スポンサードリンク

AbutibutiAさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 マザーブレイン
 効果の独自性は高く、オーラが持つクリーチャーにつけた時の能力を全て再使用できる。呪文アンタッチャブルと呪文踏み倒し能力のおかげでフィニッシュ力も高い。コストが重いので一線級とまではいかないが、専用デッキを組みたくなる奥深さがある。 (19/12/22)
 九番目の旧王
 間違いなく環境での活躍を意図して作られたカード。確定除去と全体除去がモードで選べる汎用性に加えてST付き5コスト単色は絶対に強い (19/12/16)
 触媒の円卓
 ウェイブやイクゾーストで再利用すれば盤面・手札の両方を荒らせて便利。STは速攻デッキに反応できれば詰め手の漫画城とかを叩き落とせるのがグッド (19/12/16)
 ジョギラスタ・ザ・ジョニー
 分かりやすいグッドスタッフカード。多色・高パワー・防御効果・バトル勝利時効果と完全に5C蒼龍への投入を見据えた性能 (19/12/16)
 反射秘宝 ドハティ
 今までの闇のブロッカー基準で見るとSトリガー・攻撃可能・ハンデス効果とかなり盛られた性能。種族が弱いので実用性は乏しいものの、昨今のインフレを感じさせるカードである (19/11/24)
 ひゃくよウグイス
 恒久的なアドバンテージと最低限キャントリップは魅力的だが現環境では悠長。今後の殿堂で環境が低速化すればチャンスはあるが、ドローンの存在が痛い。 (19/11/18)
 葉鳴妖精ハキリ
 効果が遅効性であり、かつパワーライン6000はメタが容易なので環境進出は難しそう。大型を踏み倒す場合はSA付与カード+効果で出すカード+このカード3枚を手札に保持しつつ十分なマナも必要になるので中々要求値が高い。小型展開狙いならばGRの方が安定するし消費も少ないだろう。独自性は十分なのだが構築には苦労させられるカード。 (19/09/25)
 終末の監視者 ジ・ウォッチ
 公式動画で紹介されてたけど、ドンジャングル→クイーンアマテラス→オールフォーワン→ジ・ウォッチと繋ぐコンボは中々良い。完全不明には出来ない10コストだからこそのコンボだし、ジ・ウォッチが攻撃までは止められないのをドンジャングルが補ってる。 (19/07/22)
 黒神龍装 ダフトファントマ
 サンダーブレードから凄い盛り込み。破壊をトリガーとした墓地肥やしは今までにありそうでなかった効果で、ムスタング辺りとシナジーする。今後も色々なコンボが生まれそうな一枚。 (19/06/23)
 ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
 覚醒リンクに関してはトラウルフがいるからセーフ(闇しか出せないけど) (19/06/20)
 大卍罪 ド・ラガンザーク 卍
 ヴォルグがプレ殿になったので意味のないコメントになってしまった (19/06/20)
◎ 軽減効果とトップに戻す効果がヴォルグと噛み合うから、今後はオーラデッキだからと雑にヴォルグを使うのは危険になる。刷られた事に大きな意味がある1枚 (19/06/18)
 IXI ヤマイオン
 ドラガンザークからこのカード出すと楽しそう(小並感) (19/06/18)
 知識と流転と時空の決断
 ドローバウンス展開と贅沢な効果に加え、STに条件を付けるデバフ調整で軽さを獲得したのが強い (19/05/26)
 衰えの影ナイト・エルダー
 カワハギと同コストなのがミソ ゴースト6コスブロッカーはこれと元ネタだけだが、あちらはパワーが低くバトルで容易に破壊されることを考えればこちらの方が強力 (18/06/22)
 龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク
 >畑中少佐  キングダム・オウ禍武斗の裁定と同様に、既存のカード名が入ったツインパクトは新しい別のカードとして扱われるので8枚投入可能かと  インフレの波に置いていかれた有名呪文達もツインパクト化してもう一度日の目を見てもらいたいものだ (18/06/06)
 龍装者 ジスタジオ
 性能はアテルイの上位種といったところか  パワー12000以上限定の耐性だからパワー0による破壊は防げないのは忘れやすそう  置換効果じゃなさそうなのでシールドセイバー付与して鉄壁完成とか色々応用できそう (18/05/20)
 貝獣 ギューホ
 死亡したうえで△評価とかオシロスコープの不憫さに草も生えない (18/04/21)
 モースキモト
 シルヴァーグローリーデッキなら無理して要塞化した時の優秀な防御になるので採用できるかもしれない (18/03/30)
 凶鬼96号 ガースー/黒光りの毒ガス
 雑魚潰しと墓地進化元の用意を1マナでできるのが魅力 (18/02/20)
 奇石 ルービク
 今や、墓地呪文回収クリーチャーも3コストかと驚かされる (18/01/21)
 ぱくちーたー
 腐りにくい能力に加えて強烈なSST、弱い訳がない (18/01/21)
 針柩医 ゼントヨウ
 相手への選択肢が多すぎていささか影響力の薄いカード pig持ちを破壊する目的で使おうにも効果の起動が遅すぎる (18/01/21)
 夜の青守銀 シャイン
 単体でも2体止められる優秀な防御札で、さらにキズナデッキでは軽いモーリッツとして扱えるので単純に強い (18/01/21)
 ジョット・ガン・ジョラゴンJoe
 1/19の公式対戦動画の限りではコスト割り振り火力だね。それでも十分活躍できるカードだと思うけど (18/01/20)
 バグル・パズル
 伝説の決闘者を召喚するのには使いやすいかもしれない (17/12/16)
 闇より来たりし魔導具
 アバヨ系列と比較すると呪文なのが痛手。効果も「そうしたら」なので自分の場が0体では機能しないのも残念。せめてカード名に合わせて魔道具を蘇生する効果がついて入ればよかったのだが (17/12/15)
 アラン・クレマン
 個人的にはこのシンプルかつ発展性があるカードパワーがたまらなく好き (17/12/15)
 ソニック・Ⅳ・ワン
 場持ちは悪いがミストリエスのような「放置したら負け」系のクリーチャーですねこれは (17/12/15)
 あたりポンの助
 無効効果がcipの効果と分けられているから、無効効果は常在型能力だと思う  ただ、「選んだ名前」がこのクリーチャーが選択したものだけなのか、それとも今まで選択された名前を全て含むのかは気になる(多分前者だと思うが) (17/12/15)
 ベイB ジャック
 召喚酔い状態のクリーチャーはタップできないとかエラッタしないとデュエマがヤバイ (17/11/25)
 暗黒邪眼皇ロマノフ・シーザー
 崩壊と灼熱の牙で攻め込むタイプなら2回発動できれば十分だし問題なく差し替えられるな (17/10/23)
 サッヴァークDG
 やはり、DMはドラゴンに収束するのだ… (17/10/14)
 アクアン・メルカトール
 現環境での復活で、縛りもキツくなったのに5枚めくらせてくれない辺り本家の異常さがよく分かる (17/10/10)
 スポーツ大尉
 なぜ刷ったのか、コレガワカラナイ (17/09/28)
 ルナ・フォートレス
 イラストは大好き。アンタップの妨害ができることよりも、光臨みたいなタップ状態を条件に発動する効果を継続して起動するために用いるのがいいかな (17/09/28)
 キバセン・チュリス
 クックポロンと比較して中々のインフレを感じますね…ビートジョッキーデッキでの居場所は少ないけど、インビシブルスーツ付けてでかいスケルハンターにすると楽しそう(強いとは言ってない) (17/09/28)
 シンクロ・スパイラル
 これに限った話じゃないけどサイレントスキルや降臨と相性がいい。そしてこれは更にフォーミュラーと相性がいい (17/09/16)
 DG ~ヒトノ造リシモノ~
 cipと攻撃時に効果が発動するので予想以上に攻撃力・展開力が高く、結果として相手の除去を惹きつける役割も担えるのでこちらの高コストメタリカを通しやすい (17/09/16)
 シンクロ・デスサイズ
 ノーコストの除去範囲としてはなかなか優秀 呪文のコストを増加させるクリーチャーを容赦無く破壊できる (17/09/16)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク