(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
不死身のフッシッシ |
まさに名前の通り不死身。リュウセイ・イン・ザ・ダークと組み合わせれば中々強いです。 (14/05/31)
|
封魔聖者シャックル・アーマ |
次のターンにすぐ天門につなげられるので、天門に入れる新しい候補として期待が持てる1枚です。 (14/05/09)
|
友情集結 R・M・G |
実に面白そうなカード。ヒラメキで8マナを出しつつさらに展開できるのはエグいです。 (14/05/09)
|
決着のリュウセイ・ジ・エンド |
ダイハードとかメテオライトとうまく組み合わせる事が出来れば宛らラスボス戦で仲間たちと力を合わせた総攻撃をしているかのよう。果てしなく熱いデュエルが楽しめます。 (14/05/09)
|
雷鳴の守護者ミスト・リエス |
子供のころはたいして見向きもしないけど、大人になると評価が違ってくるカードのうちの一つ。真っ先に除去の的になる、って言うのも特徴だと思います。1つ難点を上げるとすれば、加減を考えないと手札が増えすぎて何をするか迷う、と言うところでしょうか。 (14/05/09)
|
束縛の守護者ユッパール |
3コスで相手のクリーチャーを止めるのはやはり強いです。疑似フリーズのお陰で終盤で引いても腐らないのも利点の一つだと。 (14/05/09)
|
巡霊者ウェビウス |
リエスのドローで引いた時にただで出せてさらに1ドロー出来るのはかなりの強み。スネーク入りヒラメキドレーンにおいてはガブリエラから更に繋げていく使い方が出来ます。ただ少しパワーが物足りないかも。 (14/05/09)
|
ヴァルハラ・マジック |
序盤のタップキルサポートとしては優秀ですが、後半になるとヴァルハラナイツがいるのでそこそこ腐ってくるのが難点です。 (14/05/09)
|
ガガ・ピカリャン |
クゥリャンの光ver。種族も優秀なサイバーロード/エイリアンなので、その種族デッキに入るのは当然ながら、光の入るデッキなら選択肢の一つとして挙がると思われます。アクア・ハルカスが殿堂入りしたのはなぜだったのかと思われるほどの(種族は異なりますが)相互互換の登場率。 (14/05/09)
|
支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ |
イカ・イカガやユッパールを出せば一気に2体止められる上に、自身がcipで同じ効果を発揮できると言うのも地味にうれしいです。ブロッカーなので天門からこいつが出てきてくれればヘッドも止められますし、安い構築済みデッキのカードとは思えないスペック。 (14/05/09)
|
龍素記号JJ アヴァルスペーラ |
意外に優秀なアヴァちゃん。種族的にも今後強化されていくと思われますし、水入りのコントロールにも居場所はあると思うので、期待のかかる一枚。 (14/05/09)
|
爆炎シューター マッカラン |
かなり強いです。3コスで4000まで除去って。まあ、ただブロッカーを破壊したいだけならオニドツキがいますし、こっちは4000までなら大抵破壊できると言う事を生かす使い方をする必要がありますが。 (14/05/09)
|
連鎖類大翼目 プテラトックス |
どっかのヴェノムと違って多色に制限が無いので、タイガをだして奇襲をかけたりもできますが、6マナ払うんだったら進化出せてもよかったんじゃねぇのって言う。 (14/05/09)
|
連鎖の面 ブルザッソ |
うーん、出せるのがコスト2以下だったらもうちょっと自身のコスト高くても良いから、マナ回復の能力も欲しかったです。 (14/05/09)
|
ヌイグル・グルグル |
このコストならせめてpigでピーピングハンデスさせてくれてもよかったと思います。それでも使われるかどうかは微妙ですが。 (14/05/09)
|
爆弾魔 タイガマイト |
どうせマナ武装なら選ばせるんじゃなく見ないで選ぶかヤミノカムスターみたいな感じにしてほしかったです。 (14/05/09)
|
ポーク・ビーフ |
逆スレイヤーとpig1ドローが噛みあっています。ファンキーナイトメアですし、闇単デーモンコマンドドラゴンデッキの序盤の防御手段として活躍すると思います。
でも3ターン目って闇単だとザマル出す頃なんですよね、そこを押しのけて入ってくれるか・・・。ザマルを引かなかったとき3ターン目に取りあえず出しとく、位でしょうか。 (14/05/09)
|
ジャスティス・プラン |
単色で揃えてACDデッキを作るのなら半分ほどがACDとジャスティス・ウィングで占めると思うので、結構良いドロソかも。でもアヴァラルドみたく失敗した時はちょっとまずいか。 (14/05/09)
|
鏡面の翼 リブラミラ |
相手にとって、呪文を唱えて敵クリーチャーが並ぶのは少々怖いのでは。1体→2体→4体と倍々に増えるので、ネーミングも相まって良いカードだと思います。 (14/05/09)
|
幾何学艦隊ピタゴラス |
マナ武装が出来る状態でトリガーしたらテレポーテーションとほぼ同じ動きが出来強いと思います。ただ手打ちで使うんならテレポーテーションの方がいいし、2コスト増えますがアクア・ナルトサーファーならクリーチャーも残るので、手打ちで使う意味は薄いです。 (14/05/09)
|
連鎖類覇王目 ティラノヴェノム |
シューゲイザーかな?と思ったら案の定その関係のコメントばかりでした。ただそっちと違ってジルヴェスが呼べないのが痛手。呼ぶとしたらミランダ、高飛車、エンシェント・ホーンあたり? (14/05/09)
|
聖歌の聖堂ゾディアック |
丁度天門を作ろうと思ってた僕には嬉しいカード。手打ちにも耐えうるコストで3体止められるのは実際強いです。ただ速効相手にトリガーしても折角のマナ武装が使えない事が多いので、スパークを優先してしまうかも。 (14/05/09)
|
天団の精霊龍 エスポワール |
自身もブロッカーなので最低1体はタップ出来るんですが、せめてcipでも同じ効果があれば・・・。エンジェルコマンドドラゴンデッキを作る際に候補として挙がる位でしょうか。他のデッキに来れ入れるくらいだったらジャンヌいれます。 (14/05/09)
|
凶英雄 ツミトバツ |
闇単を作りたいと思っていた人には超・朗・報。マドンナ・リリィを一掃でき、さらに7000と言えば大抵のシステムクリーチャーが入るので、相手のエンジンを崩すこともできます。これこそが闇文明の美学ですぞ。 (14/05/09)
|
暴食の悪魔龍 グラトニー |
ATで邪魂転生を撃てると言えば聞こえはいいですが、同じ動きはロマノフⅠ世やゼロ・ロマノフでも出来ますし、そいつらだって邪魂転生撃たずとも他に撃つ呪文は沢山あるんだから、微妙。相手のクリーチャーも巻き込めて相手もドローするとかだったらギガブランドと良いシナジーを発揮したんですが。 (14/05/09)
|
自己暗示の儀式 |
うーん・・・これにマナ使うくらいだったらガイアズ・ソング使ってマナ増やした方が・・・ (14/05/09)
|
メテオ・チャージャー |
火の入るビートダウンなら3→5とつなげる事の出来るブロッカー除去の登場は朗報。ただオニドツキがいるので、こっちは少々採用しづらいかも。このカードで出来る1マナをどう生かすか、また他の火3マナチャージャーとは違い空撃ちになりにくい点をどう生かすか、使い手の手腕にかかわってくると思います。 (14/05/09)
|
二丁龍銃 マルチプライ/龍素記号nb ライプニッツ |
龍解条件が水入りの速攻等であればラクラク満たせますし、龍解後の「攻撃もブロックもされない」って言うのはかなりいやらしいです。パワーも5000とそこそこ高く、これを討てる火力となると意外と限られてくるので、今後の環境次第では化けるカードになるかも。 (14/05/09)
|
牙英雄 オトマ=クット |
マナ武装なので多色デッキには居場所がない(賢察するエンシェント・ホーンで十分)かもしれないけど、自然が多めなら十分使えると思います。コマンド・ドラゴンなので今後サポートカードは増えてくると思いますし、トリプレックスでちょうど出せるコストなのもイイ。 (14/05/09)
|
聖龍の翼 コッコルア |
まあまあ良いかも。パワーが高めなので、コッコ・ルピアなどを瞬殺するかの薔薇城などが出ていても耐えてくれます。コッコ・ドッコみたいな自壊能力がもしあったら、ジーク・キャヴァリエの良いサポート役としてかなり使えたかも。現時点でもそこそこのスペックですが。 (14/05/09)
|
ミラクル・バーストショット |
トリガーで来てくれればいいですが、手打ちするくらいなら演奏と真剣のLIVE使った方がいいと思います。あと速効対策にするとしても、これからの環境単色が押される場合、増えてくるであろう鬼切丸などを対処できないのが痛い。せめてコスト3以下とかであってくれれば評価は違ったはず。 (14/05/09)
|
デッドリー・ラブ |
再録されて下さった自壊・破壊を同時にこなす神カード。自分のクリーチャのpigを利用しつつ、相手のクリーチャーを減らせるのでアドバンテージトントン以上が普通に取れる。個人的に周りに売ってないので再録されてくれて助かります。 (14/05/07)
|
永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ |
闇落ちしたリュウセイに続く、新たなリュウセイ(?)。cipの確定除去と置きドローが上手くシナジーしており、さらにコッコ・ドッコから4→5の流れが出来て、ドッコの自壊能力も合わせて2ドローが出来ます。闇単の切り札として運用するのに十分耐えうるスペックです。リュウセイ・イン・ザ・ダークのスレイヤー付与+闇以外タップインと組み合わせれば、禿げあがるほどに場を制圧できます。 (14/05/07)
|
龍素解析 |
7マナも払ってこの効果は少々微妙かと。ただ「コマンド・ドラゴン」で「コスト7」以下なら何でも出せるので、今後のカードプール拡張に期待。 (14/05/07)
|
閃攻のヒーローラッシュ |
水単で使えればマリン・スクランブルの上位互換たり得るカードです。リキッドピープルデッキに入るのでは。 (14/05/07)
|
龍覇 エバーローズ |
天門でこのクリーチャーを呼び出して、このクリーチャーのcipで不滅槍パーフェクトを出す事が出来るので良いと思います。 (14/05/07)
|
青銅の面 ナム=ダエッド |
自然単では実質青銅の鎧の上位互換。単色推しが始まるのでこのカードが入る余地もあるでしょう。 (14/05/07)
|
滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル/魔壊王 デスシラズ |
ファンキーナイトメアの全貌がまだはっきりしていませんが、デーモン・コマンド・ドラゴンのサポートと言う事なので、そのデッキにこのカードも入る事でしょう。龍解後の確定除去も地味ながら見逃せません。その上、アタック時のリアニメイトが強力で、中々にオーバースペックだと思います。 (14/05/07)
|
真理銃 エビデンス/龍素王 Q.E.D. |
龍解条件が少し厳しいかもしれませんが、その後の効果は絶大です。ただ水の呪文・クリーチャーにコストを踏み倒してまで使いたいのがあるかどうかと言われれば・・・。 (14/05/07)
|
始原塊 ジュダイナ/古代王 ザウルピオ |
マナからドラゴンを出せる強さはカンタービレで既に証明されていますし、龍解後の効果も防御手段の乏しいドラゴンデッキにおいては朗報です。 (14/05/07)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。