名前 |
コメント |
|
Disヴィルジニア 火/光/闇 5コス パワー4000 パラサイトワーム/ナイト/ディスタス ・自分の場にクリーチャーがいない場合、このクリーチャーを墓地から召喚してもよい。 ・このクリーチャーが出たとき、このクリーチャーを破壊してもよい。 そうした場合、自分の墓地の枚数以下のコストを持つディスペクターを1体墓地から選び、出す。 FT その身を奉げて放つは、生命の理を破壊する禁断の魔弾。 墓地から生えてくるリアニメイト。やや墓地依存が強いので下準備は必要。
鎧亜 ジョゼ‐4 火/水/光 6コス パワー5000 ロスト・クルセイダー/ディスタス ・このクリーチャーを召喚するとき、そのコストを支払う前に相手とジャンケンを2回行ってもよい。 このジャンケン全てに勝った場合、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する。 ・このクリーチャーが出たときまたは相手に選ばれたとき、カードを1枚引く。 その後、相手のコスト3以下のカードを1枚選び墓地に送ってもよい。 ・ササゲール4 ジャンケンに2回勝つとタダで出てくるササゲール4。なお効果宣言時にマナが足りないと使えない。
守護虚天 パラダイス・ロスト 進化 無 7コス パワー14500 ガーディアン/アンノウン ・進化‐無色クリーチャーまたはガーディアン1体 ・このクリーチャーが出たとき、無色以外のクリーチャーに封印を1つずつ乗せる。 ・互いに無色以外の呪文を唱えられない。 ・このクリーチャーは無色クリーチャー以外の効果を受けない。 ・Tブレイカー FT そこにはもう、幸せも悲しみも存在しない。 無色以外のカードをロックしまくる。 |
|
将才電融王 カギュウキジング 水火自然 コスト8 ディスペクター/アウトレイジMAX/ジ・アンサー 17000 ■EXライフ ■マッハファイター ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルに勝ったとき、相手または自分のマナゾーンからバトルしたクリーチャーよりコストの小さいクリーチャーを1体選び出してもよい ■相手のクリーチャーは出たターンアンタップしているクリーチャーを攻撃でき、このクリーチャーを可能であれば攻撃する。 ■各ターンの終わりに、そのターン中6回以上バトルが行われていれば相手はゲームに負ける。
決闘王伝闘 デュエル・テンペスト 火 コスト6 ■リベンジ・チャンス-各ターンの終わりに、相手がそのターン山札の上からシールド化していた場合、コストを支払わずにこの呪文を唱えてもよい。 ■自分のクリーチャー1体と相手のクリーチャー1体とバトルさせる。バトル中そのクリーチャーのパワーは自分の墓地の火のカード1枚につき+2000される。 ■自分のターンの始めに、山札を見て好きな進化クリーチャーを1枚手札に加えてもよい。そうしたら山札をシャッフルする。その後このカードを山札の1番下に置く。 |
|
|
熱血王龍ブラスバンド 火文明 コスト10 パワー9000 キング・コマンド・ドラゴン/ガイアール・コマンド・ドラゴン ■G・ゼロ―バトルゾーンにクリーチャーが9体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得、攻撃先は変更できない。 ■W・ブレイカー FT:民を支え、鼓舞することもまた王の役目である。 ―熱血王龍ブラスバンド
次元混成 キルストラ 水・火文明 コスト4 パワー2000 ディスペクター/スプラッシュ・クイーン/ヒューマノイド ■EXライフ ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、バトルゾーンにある相手のパワー6000以下の、サイキック・クリーチャーまたはドラグハート・クリーチャーまたはGRクリーチャーのいずれか1体を選ぶ。こうして選んだクリーチャーと相手の墓地にあるカードすべてを持ち主の山札に加え、シャッフルする。 FT:反転でも鏡写しでもない。そこにあるのは――カオス。
ラグ・ジオ・ロマネスコ 自然文明 コスト5 パワー1000 ワイルド・ベジーズ/エイリアン ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の山札の上から3枚をタップしてマナゾーンに置く。自分の次のターンの終わりに、自分のマナゾーンからカードを3枚墓地に置く。
爆裂チルブレイン 自然文明 コスト8 パワー7000 フレイム・コマンド ■G・ストライク ■マッハファイター ■このクリーチャーが相手のクリーチャーとのバトルに勝ったとき、相手は自身のシールドをひとつ選び、マナゾーンに置く。 ■このクリーチャーがシールドをブレイクするとき、そのシールドを持ち主の手札に加えるかわりにマナゾーンに置く。 ■W・ブレイカー FT:触れるだけで、痛い。
エンドレスライフ 闇文明(不死樹王国) コスト2 呪文 不死樹王国 ■このターン、自分の他の《エンドレスライフ》を唱えていなければ、自分の墓地からクリーチャーを1体選び、山札の一番上に置く。 ■この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 (上側)↑↓(下側) 育まれる霊力 自然文明 コスト4 呪文 ■自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中からクリーチャーを1体選びマナゾーンにタップして置き、残りを好きな順番で自分の山札の上に裏向きにして置く。 ■この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 (タップしてマナゾーンにおく) FT:双極の力を以って、二つの術が一つとなってループする。
元々投稿していた両方呪文のツインパクトにエターナル・ブレイン系効果を付与しました。 |
|
呪光混成スペルセンス・フィン コスト9 光 11500+ ディスペクター/アポロニア・ドラゴン/デーモン・コマンド/ゼニス ■EXライフ ■パワードブレイカー ■このクリーチャーが召喚によって出た時、マナゾーンの呪文を全て持ち主の手札に戻す。 ■自分のターン中、まだクリーチャーが攻撃していないとき、相手の手札を見てその中のカードを一枚選ぶ。それが自分のマナゾーンにあるアンタップされたカードの枚数以下の呪文ならそのコストを自分が支払って唱えてもよい。唱えた呪文は持ち主の墓地に置く。それ以外なら、自分の手札の呪文を捨ててもよい。相手はそのカードを捨てる。 ■すべての墓地の呪文のカードの数、このクリーチャーのパワーを+1000する。
「呪」の頂サスペンス+光神竜スペルデルフィン
祝滅連結ヴェールキング コスト10 闇 14000 ディスペクター/ドラゴン・ゾンビ/エンジェル・コマンド/ゼニス ■EXライフ ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが召喚によって場に出た時、他のクリーチャーをすべてシールド化する。 ■相手のターン中、自分のシールドが墓地に置かれた時または、手札に加える時かわりにに墓地に置いてもよい。そうしたら墓地に置いたカードの数、相手のシールドを選び、墓地に置く。 ■このクリーチャーがブレイクしたシールドが相手の手札に加わるとき、代わりに墓地に置く。
「祝」の頂ウェディング+神滅恐皇グールギヌス ウェディング+グールギヌス ↓ ↓ ディ ク 〝ヌス ウェ ング 〝ールキ
→ウ〝ェールキング
我逆連結エゴAND コスト13 火/闇/光 0000+ アンノウン/ゼニス ■MYEXライフ(このクリーチャーが出る時、自分の手の平を上か下にしてゲーム台の上にシールド化して置く。) ■エイジ・ブレイカー(エイジ・ブレイカーを得たクリーチャーは、自分の年齢の10の位の数字の数、シールドをブレイクする) ■このクリーチャーのパワーは自分の年齢×100した数になる。 ■ゲーム台にある自分の手の平が下を向いているなら、このクリーチャーに「ブロッカー」、手の平が上を向いているなら、このクリーチャーに「スピード・アタッカー」を与える。 ■ゲーム台に自分の手があるとき、このクリーチャーは場を離れない。ただし、自分の手がゲーム台から離れた時、このクリーチャーも手札に戻す。
「我」の極エゴイスト+ANDスパーク |
|
誤字修正 呪光混成スペルセンス・フィン ↓ 呪光混成サスペルス・フィン |
|
火文明に伝わるヴォルジャアクの子孫の一族。通称「ボル族」。
「メインカード(新規)」
雷来公ボルテックス・ボルト 火/光 6 9000+ (ライライコウ) KMR ダイナマイト・ドラゴン/アーマード・ドラゴン ■ボルテージ・セット・5 ▶このクリーチャーが出たとき、自分の手札を一枚山札の上から5番目に横向きで刺してもよい。そうしたら山札の横向きのカード一枚につきカードを一枚引く。 ■ボルテージ・メーター・MAX ▶このクリーチャーが攻撃するとき、山札の一番上のカードを一枚山札の下に置く。自分の山札の横向きのカードが一番上にあるなら、相手のコスト5以下のカードを墓地に置く。その後、手札から名前に「ボル」とあるクリーチャーを出してもよい。 ■W・ブレイカー ■スピードアタッカー ■パワーアタッカー+4000
爆暴帝ボルタニトロキュー・バーン 火/光 10 17000 (バクバクテイ) ダイナマイト・ドラゴン/アーマード・ドラゴン ■ボルテージ・セット・MAX ▶このクリーチャーが出たとき、手札のカードを全て山札の一番上に置いてもよい。そうしたら、他のクリーチャーをすべて破壊する。 ■ボルテージ・メーター・MAX ▶このクリーチャーが出たとき、山札の一番上のカードを一枚山札の下に置く。自分の山札の横向きのカードが一番上にあるなら、カードを五枚引く。そのあと手札からダイナマイトまたはニトロを好きな数バトルゾーンに出す。 ■T・ブレイカー
岩厳兵アーミード・ボルバー 火 5 5000+ ニトロ・ドラゴン/アーマード・ドラゴン ■スピード・アタッカー ■このクリーチャーが攻撃するとき、山札の上から5枚を山札の下に置く。(順序、向きは変えない)こうして山札の下に置いたカードの中に横向きのカードがあるなら、このクリーチャーは攻撃のあと、アンタップする。 ■パワー・アタッカー+2000
「リメイクカード(ボル一族の祖先)」
遠炎龍ボルメテウス・レウス 火 7 11000 アーマード・ドラゴン ■ボルテージ・メーター・5 ▶このクリーチャーが出たとき、山札の一番上のカードを一枚山札の下に置く。自分の山札の横向きのカードの上に5以下の枚数カードがあるなら、このクリーチャーに「スピード・アタッカー」を与え、シールドをさらに一つブレイクする。 ■このクリーチャーがブレイクしたシールドは手札に加わる代わりに墓地に置かれる。 ■このクリーチャーがブロックされた時、相手のシールドを一枚ブレイクする。 ■W・ブレイカー
轟豪龍ボルシャック・ラッシュ 火 4 3000+ アーマード・ドラゴン ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、山札の上から5枚を墓地に置く。その後、クリーチャーを三体まで選び、好きな順序で山札の下に横向きで置く。 ■自分の名前に「ボル」とあるクリーチャーのパワーは墓地の火のクリーチャー一体につき+1000される。
閃千剣 ボルバルザーク・バーク 火 9 9000 アーマード・ドラゴン ■ボルテージ・メーター・2 ▶自分のクリーチャーの攻撃の終わりそれがこのターン初めての攻撃なら、山札の一番上のカードを一枚山札の下に置く。自分の山札の横向きのカードの上に2以下の枚数カードがあるなら、山札をシャッフルする。その後、自分のクリーチャーをアンタップし、攻撃できない効果を無視する。(召喚酔いも含む) ■W・ブレイカー
嚇赫熱 ボルスレッド・アッシュ 5 8000 アーマード・ドラゴン ■このクリーチャーが出た時、手札を二枚相手に見せる。そのカードのコスト以下になる様にの相手のクリーチャーを二体まで選び破壊する。 ■G・ストライク ■W・ブレイカー
勇游龍ボルブレイズ・フレイム 火/自然 8 6000 アーマード・ドラゴン ■マッハファイター ■ボルテージ・メーター・3 ▶このクリーチャーが攻撃するとき、山札の一番上を一枚山札の下に置く。自分の山札の横向きのカードの上に3以下の枚数カードがあるなら、相手はマナゾーンからカードを一枚墓地に置く。 ■W・ブレイカー
弾断砲リボルバー・リバイブ 火/自然 8 14000 アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン ■自分のマナゾーン、墓地からカードをそれぞれ3枚ずつ選び、シャッフルして山札の下に置く。相手は自身のマナゾーン、墓地からカードをそれぞれ3枚ずつ選び、シャッフルして山札の下に置く。その後、自分と相手は三枚までマナゾーンにカードをタップして置く。 ■相手のドラゴンがバトルゾーンに出た時、そのクリーチャーをタップする。ドラゴンではないクリーチャーが出た時、そのクリーチャーを破壊する。 ■T・ブレイカー
激撃龍ボルカニック・キック 火 7 3000 アーマード・ドラゴン ■S・トリガー ■ボルテージ・セット・7 ▶このクリーチャーが出たとき、自分の手札を一枚山札の上から7番目に横向きで刺してもよい。そうしたら相手のクリーチャーとバトルする。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーとシールドを一枚を好きな順序で山札の下に送ってもよい。そうしたら相手のコスト7以下のクリーチャーを一体破壊し、カードを一枚引く。
「サポート」
ボルッピー 火 2 1000 ファイアーバード ■手札を一枚山札の下に横向きで置く。そうしたらカードを引く。
ボッボル・ルピア 火 3 2000 ファイアーバード ■このクリーチャーが出た時、二枚引く。手札を一枚墓地、一枚を山札の下に横向きして置く。
ボルバル・ゾーン 火/自然 2 ■山札の上から二枚を見る。一枚をタップしてマナに置く。残りは山札の下に横向きで置く。 ■G・ストライク
「おまけ」 勝将流ボルベルグ・ウルフ 火 9 12000 ■ボルテージ・メーター・5 ▶このクリーチャーが出た時、山札の一番上を一枚山札の下に置く。自分の山札の横向きのカードの上に3以下の枚数カードがあるなら、このターン、このクリーチャーにコストを支払わずにクロスギアを装備させてもよい。 ■真・侍流ジェネレート(このクリーチャーが出た時、このターンにまだクロスギアをジェネレートしていないなら、山札を見る。その中からクロスギアを一枚コストを支払わずにジェネレートしてもよい) ■T・ブレイカー
差材置きます。 ■ボルテージ・セット・? ▶このクリーチャーが●●する(した)とき、自分の手札を一枚山札の上から?番目に横向きで刺してもよい。そうしたら~ ■ボルテージ・メーター・? ▶このクリーチャーが●●する(した)とき、山札の一番上を一枚山札の下に置く。自分の山札の横向きのカードの上に?以下の枚数カードがあるなら、~する ■ボルテージ・メーター・MAX ▶このクリーチャーが●●する(した)とき、山札の横向きのカードが一番上にあるなら、~する |
|
邪眼鳳凰ロマノフ・スザーク卍世 8/パワー11000/進化クリーチャー 闇/水 ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/マスター・ドルスザク/ナイト ■スター進化:水のクリーチャー、闇のクリーチャー、レクスターズ ■自分がマスター・ドルスザクを召喚したとき、自分の墓地か手札からこのクリーチャーをそのマスター・ドルスザクの上に重ねてもよい。 ■魔道具をバトルゾーンに出した時、又は魔道具呪文を唱えたとき、それがそのターン初めてならそのカードをと同名カードを自分のマナゾーンか手札から使ってもよい。 ■W・ブレイカー
"V-紅闘李"カツ・ブランド 8/パワー9000/進化クリーチャー 火 アウトレイジMAX/ビートジョッキー ■スター進化:火のクリーチャー、レクスターズ ■W・ブレイカー ■自分の「ブランド」と名の付くクリーチャーが破壊された時、それがこのターンの初めてで自分の「"V-紅闘李"カツ・ブランド」がいなければ、このクリーチャーをコスト支払わずに出してもよい。そうしたら、このターンの終わりこのクリーチャーを破壊する。 ■自分のクリーチャーはバトル中パワーを+3000され、バトルに勝った時、そのクリーチャーは相手のシールドを一枚ブレイクする。 ※"V-紅闘李"・・・ヴィクトリー |
|
超叡星覇王 サファイア・モナケリオン (9) 5色 66666 フェニックス/スターノイド/デーモン・コマンド/ディスペクター ■進化-文明を3つ以上持つディスペクター ■エクストラEXライフ ■ワールド・ブレイカー ■EXメテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードまたはこのクリーチャーのEXライフシールドを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、墓地からクリーチャーを1体バトルゾーンに出す。 ■相手がクリーチャーを召喚した時または呪文を唱えた時、カードを2枚まで引く。 ■相手は、いずれかのプレイヤーの手札の枚数以下のコストを持つクリーチャーを召喚したり呪文を唱える事ができない。 ■このクリーチャーのEXライフシールドが全て無くなった時、相手はマナゾーンにあるカードを全て手札に戻す。
覇王ブラックモナーク×サファイア・ウィズダム×超神星アポロヌス・ドラゲリオンで「『ディスペクターの王』の中の王」。テキストは枠に収まるんだろうか?
|
|
二刀勝利 ボルベルグ・ブレイブ・ドラゴン(8)火 13000 アーマード・ドラゴン ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の手札またはマナゾーンからクロスギアを2枚まで選び、コストを支払わずにジェネレートし、このクリーチャーにクロスしてもよい。 |
|
先程対戦した方 ボタンを誤って無言退席となってしまいました。すみません |