名前 |
コメント |
|
>>《スターダスト・ドラゴン/スターライト・ロード》 呪文側の効果の使い方はフィールドに敷かれているカード、実際のカードでは《卍 新世壊 卍》の下に置かれた魔導具だったカードに除去耐性を与えるという役割でしょうか。
仕掛け屋 マクアヒ 水文明(美孔麗王国) コスト3 パワー4000 ムートピア/美孔麗王国 ■このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに置かれる。 ■自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札の上から4枚を見てもよい。このようにして山札を見ていた場合、その中から2枚を好きな順番で山札の上に置き、残りを好きな順番で山札の下に置く。
喚喚(カンカン)-ヒショップ 火文明(チームボンバー) コスト4 パワー2000 アーマード・ワイバーン/チームボンバー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の山札を見る。その中からチームボンバーを1枚選び、相手に見せてもよい。その後、残りの山札をシャッフルし、こうして見せたカードを自分の山札の一番上に置く。 ■飛行 FT:一声掛けさえすれば、どこからだって呼んでくれる。
あいびー 自然文明 コスト5 パワー5000 グランセクト ■クリーチャーがバトルするとき、バトルするかわりにその2体を持ち主のマナゾーンに置く。 FT:あいびーは昆虫兵士のなれの果ての動物兵器。否、さしずめ昆虫兵士兵器といったところだろうか。
操獣の祈禱師シュルタクト 闇文明 コスト5 パワー2000 デーモン・コマンド ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、バトルゾーンにある自分のモンスター1体につき1枚、相手は自身の手札を選び捨てる。
リローデッド・ポリタン 水文明(ジョーカーズ) コスト5 呪文 ジョーカーズ/ワンダフォース ■バトルゾーンにある自分のGRクリーチャーを1体選び、超GRの一番上に置く。その後、GR召喚する。(付いていたオーラが超GRに行った場合、そのオーラは持ち主の墓地に置かれる。) FT:現実はいつも想定外。だからこそ想定外のリスクへの危機管理が必要だ。 ―リローデッド・ポリタン |
|
邪眼魔神インタレスト 火文明 コスト6 パワー5000 デーモン・コマンド/ナイト ■Mデッキ呪文進化―自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から呪文を1枚選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。表向きにした残りのカードを自分の墓地に置く。表向きにしたカードの中に呪文が1枚もない場合、このクリーチャーを手札に戻し、表向きにしたカードをすべて墓地に置く。 ■メテオバーン―このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下からコスト7以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分のマナゾーンから唱えてもよい。
Mロマノフ調整版。進化元と唱える呪文のゾーンが変わっています。
伝陣載(でんじんさい)ランファルツE 光文明 コスト5 パワー6000 ガイア・コマンド/サイバー・コマンド ■ブロッカー ■進化―自分の水または自然のクリーチャー1体の上に置く。 ■自分のクリーチャーはそれよりパワーの大きいクリーチャーにブロックされない。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃またはブロックするとき、このクリーチャーの下にあるカードを1枚見せてもよい。それが水のカードであれば、カードを1枚引き、それが自然のカードであれば、相手のマナゾーンにあるカードの枚数になるまで自分の山札の上からカードをマナゾーンに置く。
握魔心奥(あくましんおう)ウェーバー 水文明 コスト6 パワー5000 エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド ■S・トリガー ■手札進化―自分の手札から光または闇のクリーチャーを1体選び、その上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべてタップする。その後、自分の墓地からコスト4以下の呪文を1枚コストを支払わずに唱えてもよい。このようにして唱えた呪文は墓地に置くかわりに山札の下に置く。
超澱架(ちょうでんか)カタオチD 闇文明 コスト6 パワー7000 サイバー・コマンド/フレイム・コマンド ■墓地進化―自分の墓地から水または火のクリーチャーを1体選び、その上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、相手のコスト4以下のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、こうして破壊したクリーチャーのコストと同じ枚数、自分はカードを引く。 ■W・ブレイカー FT:変わらない物なんてない。今あるものも、いつまで続くかはわからない。
灰汁磨神塞(あくましんさい)エフレックス 火文明 コスト5 パワー6000 デーモン・コマンド/ガイア・コマンド ■デッキ進化―自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがクリーチャーであれば、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。そのカードがクリーチャー以外であれば、このクリーチャーを自分の手札に戻す。 ■このクリーチャーが攻撃するとき、このクリーチャーの下にあるカードを1枚見せてもよい。それが闇のカード出れば、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊する。それが自然のカードであれば、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーはタップされていないクリーチャーを攻撃できる。
大聖華(だいせいか)レムランジェ 自然文明 コスト6 パワー6000 フレイム・コマンド/エンジェル・コマンド ■マナ進化―自分のマナゾーンから光または火のクリーチャーを1体選び、その上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、裏向きにして新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。その後、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、新しいシールドとして裏向きにして持ち主のシールドゾーンに加える。 ■このクリーチャーのバトル中、このクリーチャーのパワーは+5000される。 ■W・ブレイカー FT:山あり谷あり。眠れる者にもそれは言える。 |
|
|
前回のカードにミスがあったので修正版を投稿します。
邪眼魔神インタレスト (修正版) 火文明 コスト6 パワー5000 デーモン・コマンド/ナイト ■Mデッキ呪文進化―自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から呪文を1枚選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。表向きにした残りのカードを自分の墓地に置く。表向きにしたカードの中に呪文が1枚もない場合、このクリーチャーを手札に戻し、表向きにしたカードをすべて墓地に置く。 ■メテオバーン―このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下からコスト7以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。
唱えるのはこのクリーチャーの下からです。 新規投稿。
魔杖 カドゥケウス 水文明 コスト5 進化クロスギア ナイト ■超無限手札呪文進化―自分の手札から水の呪文を1枚以上選び、その上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ■クロスギア ■これをクロスしたクリーチャーが攻撃するとき、このクロスギアの下から呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。 FT:その魔方陣から呼び起こされるのは、…………何だ。
水の呪文ならどれほどコストが大きくとも対象内。唱えたい呪文は…………。
月輪(がちりん)の翼 アルト 光文明(月光王国) コスト4 パワー2500 ジャスティス・ウイング/月光王国 ■〈オシオキムーン〉カードが自分のシールドゾーンを離れたとき、自分の手札からコスト3以下のクリーチャーを1体バトルゾーンに出してもよい。 FT:その正義面、なんだったろうねぇ…………。 ―光戦ジュウ
月に惹かれるタイカ 光文明(月光王国) コスト3 パワー3100 コスモ・ウォーカー/月光王国 ■〈オシオキムーン〉カードが自分のシールドゾーンを離れたとき、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選び、裏向きにして新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。 FT:魂は無事でも、代わりに何かを見失ってる。
スクショット・バード 自然文明(チームウェイブ) コスト5 パワー1000 トリックス/チームウェイブ ■このクリーチャーが攻撃するとき、相手の手札を見る。その中からカードを1枚選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。 ■パワーアタッカー+5000 ■飛行 FT:狙うか、狙われるか。 |
|
神滅類海王目 エラスモ・タイタヌス 水/闇/自然 コスト7 ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ジュラシック・コマンド・ドラゴン サイキック・クリーチャー p13000 ・マッハファイター ・スレイヤー ・T・ブレイカー ・自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、または自分のターンのはじめに自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を手札に加え、1枚をマナゾーンに置いてもよい。残りを山札の一番上、一番下、または両方に好きな順序で戻す。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。 ・自分のドラゴンとコマンドは攻撃されない。
熱血聖霊 ロッソ・ライトニング 光/火 コスト7 エンジェル・コマンド/ガイアール・コマンド・ドラゴン p11500 サイキック・クリーチャー ・スピードアタッカー ・W・ブレイカー ・このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップしてもよい。 ・クリーチャーが攻撃する時、またはいずれかのプレイヤーが呪文を唱えた時、相手は自身のアンタップしているクリーチャーを1体選びタップする。 ・覚醒リンク:自分のターンのはじめに、バトルゾーンに《神滅類海王目 エラスモ・タイタヌス》があれば、そのクリーチャーとこのクリーチャーを裏返してリンクさせてもよい。 ↑↓ 五源龍帝 パーフェクト・カイザー 光/水/闇/火/自然 ワールド・コマンド・ドラゴン p100000 コスト30 サイキック・スーパー・クリーチャー ・T・ブレイカー ・このクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 ・自分のターンのはじめにカードを1枚引く時、かわりに自分の山札を見てもよい。そうしたら、その中から1枚を手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、1枚を裏向きにして自分のシールドゾーンに置く。その後、山札をシャッフルする。 ・カードを自分の墓地またはマナゾーンから使ってもよい。 ・自分のターンにコストを支払ってカードを使う時、それがそのターンに使う1枚目のカードなら、自分のマナゾーンのカードをすべてアンタップする。 ・このクリーチャーは攻撃されず、このクリーチャーの攻撃先は変更できない。 ・リンク解除
以下のカードは前のページに投稿したもののテキスト変更版です。
ボルメテウス・ジェネラル・ドラゴン 火 コスト8 アーマード・ドラゴン/ワンダフォース/ハンター p9000 クリーチャー ・W・ブレイカー ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のコスト4以下のクリーチャーをすべて破壊する。 ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、またはバトルゾーンを離れた時、自分のマナゾーンの文明ひとつにつき1回GR召喚する。その後、コスト10以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。こうしてバトルゾーンに出たGRクリーチャーとサイキック・クリーチャーにスピードアタッカーを与える。この時、自分のマナゾーンのカードがすべて無色カードなら3回GR召喚する。 ・自分のクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。 |
|
DM5の大型クリーチャーをチーム銀河・鬼札王国にしてみました。
「天海の精霊(ゲート・シリウス)」 光/11コスト エンジェル・コマンド/チーム銀河 パワー12000
ギャラクシールド・光(6) 自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。 シールドゾーンに表向きで存在するこのカードが場を離れた時、手札から光のブロッカーを2体まで場に出してもよい。 このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、手札から光のブロッカーを1体場に出してもよい。
ブロッカー T・ブレイカー
シリウスのチーム銀河版。 ギャラクシールドの状態で場を離れるとヘブンズゲート効果を発動できる他、 召喚orギャラクシールド状態で召喚されるとヘブンズ効果が使える。
羅刹の鬼人 デス・オーガ 闇/7コスト デーモン・コマンド/鬼札王国 パワー13000 T・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の他のクリーチャーをすべて破壊する。 鬼エンド:シールドが一つもないプレイヤーがいれば 相手はクリーチャーを場に出した時、自分のほかのクリーチャーを全て破壊する。
デス・クルーガーの鬼札王国版。 鬼エンドで相手のクリーチャーが出るたびに他のクリーチャーを全て破壊させる能力を持つ。
紅き老将 グラディアン 火/10コスト アーマード・ドラゴン/鬼札王国 パワー15000 T・ブレイカー
鬼タイム:自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら このクリーチャーを召喚するコストは9軽くなる。 鬼エンド:シールドが一つもないプレイヤーがいれば、スピード・アタッカーを得る。
鬼タイムで1コスト(やけくそ)で出せるグラディアンレッドドラゴン。 鬼エンドでスピードアタッカーとなる。
|
|
氷精の山麓タイセツ 自然文明 コスト6 パワー6000 エンジェル・コマンド/スノーフェアリー ■W・ブレイカー ■各ターン、自分の1体目のクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のマナゾーンにあるカードを1枚選ぶ。そのターン、こうして選んだカードを自分のマナゾーンから使ってもよい。ただし、使うカードをタップしてコストを支払うことはできない。 FT:大切なものだからこそ、奥に仕舞い込まず取り出すことも必要になる。 それはそれとして、陸のエンジェル・コマンドは今日も古の戒律に縛られる。
再来の堕天イロナオシ 闇文明 コスト5 パワー5000 エンジェル・コマンド ■自分の墓地にある闇の呪文はすべて、「S・バック―闇」を得る。 ■各プレイヤーは自身の墓地から呪文を唱えてもよい。そうした場合、その呪文は唱えた後墓地に置くかわりに持ち主の山札の一番下に置く。 FT:闇の祝福は再度訪れる。
場凌ぎの手(イキアタリ・ステップ) 闇文明(チーム零) コスト2 呪文 チーム零 ■相手のクリーチャーを1体破壊する。 ■自分の手札をすべて捨てる。 FT:それはただの無謀か。あるいは何手もの先を読んだ結果か。
殺陣役者(たてやくしゃ) エンブ 火文明(美孔麗王国) コスト4 パワー4000 フェザーノイド/ファイアー・バード/美孔麗王国 ■〈ビビッドロー〉(火4) ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、「ビビッドロー」能力を使って召喚していれば、自分の手札を1枚捨て、カードを2枚引く。 ■このクリーチャーがバトルするとき、自分の墓地からクリーチャーを1体選び、自分の山札の一番下に置いてもよい。そうした場合、そのバトル中、こうして選んだクリーチャーのパワーをこのクリーチャーに追加する。 FT:魂をひとつに
亀紡龍 キッチョウ 火文明 コスト5 パワー5000 オラクル・ドラゴン ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の山札を見る。その中からドラゴンを1枚選び、相手に見せてもよい。その後、残りの山札をシャッフルし、こうして見せたカードを自分の山札の一番上に置く。 ■このクリーチャーはサイキック・クリーチャー、ドラグハート・クリーチャー、GRクリーチャーに攻撃されない。
「〇枚」という表記なので、ドラゴンのオーラやフィールドも対象内です。 |
|
ライズ・アント 自然文明 コスト2 パワー1000 ギガント・インセクト ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、このターン中、自分の他の《ライズ・アント》をバトルゾーンに出していなければ、自分の山札の上から1枚をタップしてマナゾーンに置く。 ■このクリーチャーはクリーチャーを攻撃できない。 (上側)↑↓(下側) ありのままでいたい 自然文明 コスト3 呪文 ■S・トリガー ■自分の山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置く。その後、相手は自身の山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置いてもよい。 ■このターン中、自分の他の《ありのままでいたい》を唱えることはできない。 FT:好きな事でも行き詰まる場合がある。「自分の意思」が伴わなければ。
黄泉還る月のヴァニッシュ 闇文明(月光王国) コスト4 パワー3000 ファンキー・ナイトメア/月光王国 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のシールドをひとつ選び、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 ■〈オシオキムーン〉カードが自分のシールドゾーンを離れたとき、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。 FT:復讐の侵略者の生き様は今も衰えない。
七色の月夜(つくよ)のムーンボウ 光・闇文明(月光王国) コスト7 パワー15500 レインボー・ファントム/デビルマスク/月光王国 ■〈オシオキムーン〉カードが自分のシールドゾーンを離れたとき、自分の墓地から進化でないコスト7以下のクリーチャーを1体バトルゾーンに出してもよい。 ■このクリーチャーは攻撃することができない。 (タップしてマナゾーンにおく)
変幻のインガ 野干 火文明 コスト5 パワー1000 オラクル/ビースト・コマンド/ドリームメイト ■このクリーチャーが攻撃するとき、自分の手札からゴッドを1体捨ててもよい。そうした場合、そのターン、そのゴッドのパワーと「G・リンク」能力以外の能力をこのクリーチャーに追加し、そのゴッドがバトルゾーンに出るまたはリンクしてトリガーする能力を1回使う。 ■このクリーチャーは攻撃されない。 FT:遠い遠い場所で、神の新たなる力が現れ出している。
アカシック・サードとは違う形で手札から捨てたゴッドに変化するイメージです。ただし文明や種族などはそのままです。 プレイス版のゴッドをカード版にアレンジしました。
超次元エンパイア・ホール 光・自然文明 コスト5 呪文 ■自分の山札を見る。その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてもよい。その後、残りの山札をシャッフルし、こうして見せたカードを自分の山札の一番上に置く。 ■コスト7以下の、光または自然のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 FT:式神たちが覚醒の力を以って並び立つ様は、遠く離れた地に降臨した神々と酷似していた。 (タップしてマナゾーンにおく)
乾神ナッター サイキック・クリーチャー(サイキック・セル) 光文明 コスト7 パワー8000 クリエイター/サイバー・コマンド ■ブロッカー ■自分の超次元ゾーンから《坤神カワズゴケ》を召喚してもよい。 ■W・ブレイカー ■V覚醒リンク―バトルゾーンに自分の《坤神カワズゴケ》があるとき、そのクリーチャーとこのクリーチャーを裏返しリンクさせる。 + 坤神カワズスゲ サイキック・クリーチャー(サイキック・セル) 自然文明 コスト7 パワー7000 クリエイター/ガイア・コマンド ■自分の超次元ゾーンから《乾神ナッター》を召喚してもよい。 ■相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶとき、このクリーチャーを選ぶことはできない。 ■W・ブレイカー ↓(リンク後) 乾坤神カワズスゲナッター サイキック・スーパー・クリーチャー 光・自然文明 コスト14 パワー15000 クリエイター/サイバー・コマンド/ガイア・コマンド ■ブロッカー ■スピードアタッカー ■相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶとき、このクリーチャーを選ぶことはできない。 ■自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを好きな数選び、アンタップする。 ■W・ブレイカー ■Q・ブレイカー |
|
間違いがあったので修正します。
乾神ナッター (修正版) サイキック・クリーチャー(サイキック・セル) 光文明 コスト7 パワー8000 クリエイター/サイバー・コマンド ■ブロッカー ■自分の超次元ゾーンから《坤神カワズスゲ》を召喚してもよい。 ■W・ブレイカー ■V覚醒リンク―バトルゾーンに自分の《坤神カワズスゲ》があるとき、そのクリーチャーとこのクリーチャーを裏返しリンクさせる。 |
|
戯具(ギーグ) ドゥレジャー 闇文明(チーム零) コスト2 パワー2000 パンドラボックス/チーム零 ■ブロッカー ■このクリーチャーがタップされたとき、自分の墓地からカードを1枚選び、手札に戻してもよい。 ■このクリーチャーは攻撃することができない。
カード無制限なので回収は呪文やオーラなどもOKです。
骨組みを穿つニクキリ 闇文明(月光王国) コスト1 パワー3000 ファンキー・ナイトメア/月光王国 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のシールドをひとつ選び、墓地に置く。 FT:死にたがりの人形は、自らの心が傷つくことも厭わない。
速攻にもオシオキムーン起動にも鬼タイム起動にもいろいろあり。
「遅咲きの助太刀」(レイト・アシスタンス) 水文明(チーム銀河) コスト6 パワー8000 リキッド・ピープル閃/キカイヒーロー/チーム銀河 ■ブロッカー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の手札を2枚まで選び、表向きにして新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。そうした場合、その枚数、自分のシールドを選び、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 ■このクリーチャーは攻撃することができない。 FT:英雄は遅れてやってくる
魔光幽騎士ヒール・ヒョーリ 光文明 コスト5 パワー6000 レインボー・ファントム/ナイト ■G・ゼロ―このターン、自分が光のコスト6以上の呪文を唱えていれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■墓地呪文進化―自分の墓地から光の呪文を1枚選び、その上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、各プレイヤーは、自身の山札の上から1枚を新しいシールドとして自身のシールドゾーンに加える。 ■W・ブレイカー FT:癒し。その裏にあるのは、悪。
魔光幻騎士 ヒョーリ・ハート 闇文明 コスト5 パワー6000 ダーク・ナイトメア/ナイト ■G・ゼロ―このターン、自分が闇のコスト6以上の呪文を唱えていれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■墓地呪文進化―自分の墓地から闇の呪文を1枚選び、その上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、各プレイヤーは、自身のシールドをひとつ選び、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 ■W・ブレイカー FT:心。その裏にあるのは、痛み。 |
|
EXライフと共にバロディアスの予想。単純にバロムとアルカディアスの能力を持ってきたやつではつまらないので名前含め少し弄ってます。グレガリStar.のcipを見ると「バトルゾーンに」の部分が省略されてるので今年は省略したテキストで行くのかと予想し全体的に簡略化したテキストに纏めました。
聖魔連結王バロディアス:PLa(プレイス) 光火闇 コスト8 ディスペクター/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 12500 【EXライフ】:このクリーチャーを出す時、自分の手札を1枚裏向きでシールド化する。このクリーチャーが離れる時代わりにこうしてシールド化したカードを墓地に置いてもよい。 ■T・ブレイカー ■闇以外のクリーチャーはすべてタップして出る。 ■光以外の呪文を唱えたターンの間、クリーチャーは攻撃もブロックも出来ない。
|