名前 |
コメント |
|
誤字訂正 悲哀妖精 カクレカルミア 闇/自然文明 (3) 3000 クリーチャー:スノーフェアリー/シノビ ▪️ニンジャ・ストライク6 ▪️このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、各プレイヤーは自分自身の山札の上から1枚目を、それぞれのマナゾーンにタップして置く。 FT:今度は我らが頭領の為...また力を借りるわね、ミルメル。-悲哀妖精 カクレカルミア-
強制効果です。 |
|
>悲哀妖精 カクレカルミア ループのフィニッシャーに使えそうな性能。ブーストでニンジャ・ストライク7に間に合わせられるのは面白そう。 >泉(せん)鎧亜キング・アルカディアス 7マナ進化でW・ブレイカーはちょっときついけどトリガー諸々を封殺しながら殴れるのは強い。GR召喚もメタれるのはかなりいい。 >DG ソウルダイヤ ド・ラガンザークが相手プレイヤー殴れるようになるのは強い。卍魔刃付けるタイミングを間違えるとワンショットできなくなるのでプレイングが少し難しくなりそう。 >聖霊王の鎧 全滅しない限りクロスを維持し続けるGRクロスギアの性質上、一度捲れたら呪文はほぼ使えなくなるのはかなり強い。コマンダー・コルトから捲れるとゲームが終わる。
ブラックボックスにあったGRサバイバーを拡張してみた。最終的に猫に駆逐される運命にある。 超越するヘブンズ・ホーンβ コスト4 自然 ホーン・ビースト[サバイバー] UC クリーチャー パワー3000 ■◎このクリーチャーが攻撃する時、GR召喚する。 ■サバイバー FT:共振する巨大な角が超GRへのアクセスを実現する。 GR召喚を可能にするサバイバー。数の暴力で圧倒しよう。
ティミッダー・アントα GR コスト5 自然 ジャイアント・インセクト[サバイバー] C GRクリーチャー パワー4000 FT:超GRへの進出を試みたサバイバーの中には生き抜く事すら困難なものもいた。 十王篇のGRメタにかからないGRバニラ。一方でミクセルに引っかかりやすい弱点もあり。
鉄壁の守護者ガリア・ゾールα GR コスト5 光 ガーディアン[サバイバー] C GRクリーチャー パワー2000 ■◎ブロッカー ■サバイバー GRになったガリア・ゾール。GRメタが出てきた今、アドを取らない能力ならGRクリーチャーのコスト5以上にしてもいい説。
隕石魚(メテオロイドフィッシュ)β GR コスト5 水 フィッシュ[サバイバー] UC GRクリーチャー パワー2000 ■◎このクリーチャーはブロックされない。 ■サバイバー GR版流星魚。立ち位置としては浸透の上位互換。
真王機ダイナインγ GR コスト4 光 グレートメカオー[サバイバー] R GRクリーチャー パワー2000 ■◎このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、それが各ターン2体目のサバイバーなら、山札からカードを1枚引いてもよい。 ■サバイバー GRサバイバーの置きドロソ。これでもかなり強いはず。
ブレイドエンド・ワイバーンΔ GR コスト5 火 アーマード・ワイバーン[サバイバー] SR GRクリーチャー パワー6000 ■◎バトルゾーンに自分のサバイバーが5体以上あれば、「スピードアタッカー」を得る。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーはバトルゾーンに自分のサバイバーが4体以上いなければ攻撃できない。 ■サバイバー サバイバー5体で全体スピードアタッカーを付与する2打点。こいつが捲れたらスピーディに決めろ。 |
|
|
(4) 魔光石デ・バウラル 光 メタリカ/ナイト クリーチャー ・ブロッカー ・このクリーチャーは攻撃できない。 ・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、呪文を2枚まで墓地から選び、好きな順番で山札の一番上に置く。 7000 ↓↑ (5) サイクロトロン・サイン 光 呪文 ・自分の山札の上から5枚を見る。その中から「S・トリガー」付きのコスト7以下の呪文を1枚選んでもよい。残りを好きな順序で山札の一番下に戻し、選んだ呪文があればコストを支払わずに唱える。
(7) 転生・キリガクレスイッチ 水 呪文 ・S・トリガー ・自分の手札から「ニンジャ・ストライク」をもつクリーチャー1体をバトルゾーンに出す。その後、自分のバトルゾーンのシノビクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、進化ではないシノビクリーチャーが出るまで山札を表向きにし、そのクリーチャーをバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
(8) 斬隠双頭龍バジリスク・バイケン 水 シノビ・ドラゴン/ポセイディア・ドラゴン 進化クリーチャー ・超無限忍流進化-自分のマナゾーン、墓地、バトルゾーンからシノビを合計1体以上選び、それらを重ねた上に置く。 ・T・ブレイカー ・裏忍流ニンジャ・ストライク(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このクリーチャーの下にある進化ではないシノビを1枚選び、バトルゾーンに出してよい。 ・このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、自分のバトルゾーンにフィールドがあれば、離れるかわりにとどまる。 12000 |
|
無限命令:A.Str-1059(インフィニティコード:ア・ストラ・ヘブン) 水文明 (6) オレガ・オーラ:ドラゴン・コード/トリックス/デリートロン +6000 ■A.Str-Cord:これを付けたクリーチャーが攻撃する時、相手のバトルゾーンまたは墓地からカードを1枚選び、山札の一番下に置く。その後、そのカードよりコストが小さい呪文またはオーラを1枚、自分の手札からコストを支払わずに使ってもよい。 ■このオーラがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す。 ■これを付けたクリーチャーに「パワード・ブレイカー」を与える。 ■オレガ・オーラ
ア・ストラ・ヘブン 水文明 (6) GRクリーチャー:マスター・ドラゴン/トリックス/デリートロン 4000 ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーにオーラが3枚以上付いていれば、このクリーチャーのパワーを+5000する。 ■このクリーチャーにオーラが6枚以上付いていれば、このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに自身の山札の一番下に置く。
ア・ストラ・コア 水文明 (5) GRクリーチャー:トリックス/デリートロン 1000 ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーに付いているオーラ1枚につき、このクリーチャーのパワーを+2000する。 ■各ターン、このクリーチャーに初めてオーラを付けた時、GR召喚する。
電圧(ボルテージ) CS-60 水文明 (4) GRクリーチャー:トリックス/デリートロン 6000 ■オーラが2枚以上付いていなければ、このクリーチャーは攻撃できない。 ■W・ブレイカー FT:多くのクリーチャーのデータを吸収したA.Str-1059は、実体を持つドラゴンへと姿を変えた。それこそ、水文明のマスター・ドラゴン、ア・ストラ・ヘブンの誕生であった。
浸食(イロージョン) CT-30 水文明 (4) GRクリーチャー:トリックス/デリートロン +3000 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つオーラを1枚、自分の手札からこのクリーチャーに付けてもよい。
極幻氷ヒエティ 水文明 (5) オレガ・オーラ:トリックス/デリートロン +2000 ■S・トリガー ■これをクリーチャーに付けた時、次の自分のターンのはじめまで、これを付けたクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーは攻撃もブロックもできない。 ■オレガ・オーラ
極幻鎧モケ・レンべ 水文明 (6) オレガ・オーラ:トリックス/デリートロン +4000 ■これを付けたクリーチャーが相手の呪文の効果でバトルゾーンを離れる時、かわりに留まる。 ■このオーラが相手の呪文の効果でバトルゾーンを離れる時、かわりに留まる。 ■これを付けたクリーチャーに「パワード・ブレイカー」を与える。 ■オレガ・オーラ
*/弐幻J・ローブ/* 水文明 (8) オレガ・オーラ:トリックス/デリートロン +2000 ■相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。 ■これをクリーチャーに付けた時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からオーラをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。 ■オレガ・オーラ |
|
禁断とクロスギアの組み合わせを自分なりに考えてみました。
禁断槍 ノットアウェア・スピア ゼロ文明 コスト2 禁断クロスギア ■クロスギア ■このクロスギアをバトルゾーンに出したとき、このクロスギアに封印を3つつける。 ■クリーチャーが破壊されたとき、このクロスギアの封印を1つ墓地に置く。 ■これをクロスしたクリーチャーが攻撃するとき、このクロスギアの封印がひとつもなければ、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、相手は選ばれたクリーチャーに封印を1つつける。 FT:本当に、これが十一万年以上前のガーディアンの”のぞみ”だったのだろうか。
電脳沈降セブ・パスコード 水文明 コスト7 パワー6000 サイバー・ドラゴン/リキッド・ピープル/エイリアン ■このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから召喚してもよい。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。 ■このクリーチャーが破壊されるとき、墓地に置くかわりに自分の超次元ゾーンに置いてもよい。 ■W・ブレイカー FT:次元の果てからだって飛んでくる。
風華聖獣ピュアヒコウ 光文明 コスト4 パワー2500 ホーリー・ドラゴン/シャイン・モンスター ■自分のモンスターをバトルゾーンに出したとき、カードを1枚引いてもよい。
似たようなドロー能力の前例は《龍装者 バーナイン》があります。念のため。
罪無(クライム) レイシ正(セイ) 水・闇文明(チーム零) コスト5 パワー5000 ディープ・マリーン/チーム零 ■〈ムゲンクライム〉3 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、相手の墓地にあるクリーチャー1体につき1枚、カードを引いてもよい。 FT:大切なのは、己の罪ときちんと向き合えるかどうかだ。 (タップしてマナゾーンにおく)
戯具(ギーグ) グリーフ 水文明(チーム零) コスト3 パワー2000 マフィ・ギャング/ムートピア/チーム零 ■このクリーチャーの攻撃中でない間、このクリーチャーがタップされたとき、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。 (上側)↑↓(下側) ブレイン・ニュームーン 闇文明 コスト3 呪文 ■自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、自分の墓地からカードを2枚選び好きな順番で山札の上に置く。 FT:つきのない深い闇の中だって、みちは開ける。 (タップしてマナゾーンにおく) |
|
(4) 禁断の果実 水/光 呪文 ・自分のバトルゾーンに《創聖神 EVE》がいる時、自分の手札、マナゾーン、または墓地から《創世神 ADAM》1体をコストを支払わずに召喚してもよい。そうして召喚する場合、進化ではないオリジンクリーチャーをバトルゾーン、手札、マナゾーン、または墓地から好きな数選び、進化元にしてよい。 ・自分のバトルゾーンに《創世神 ADAM》がいる時、自分の山札から《創聖神 EVE》1体をコストを支払わずに召喚してもよい。そうして召喚する場合、進化ではないオリジンクリーチャーを山札から好きな数選び、進化元にしてよい。 ・自分のバトルゾーンにリンクした《創聖神 EVE》と《創世神 ADAM》がいる場合、上記の効果を使用するかわりに相手のバトルゾーンのカードを全て新しいシールドとして、裏向きにしてシールドゾーンに送る。
(3) 現生の起源 光/水/闇 D2フィールド ・自分のターンの終わりに自分のバトルゾーンにゴッドが居なければ、山札、マナゾーン、墓地、または手札から《起源神ニュートロン》1体をバトルゾーンに出してもよい。 ・相手ターンの始めに、自分のバトルゾーンのゴッド1体を選んでもよい。そうした場合、そのクリーチャーとG・リンクできる8コスト以下のゴッドを山札から1枚選び、そのクリーチャーにリンクする。 ・自分のバトルゾーンのゴッドが破壊される時、かわりにこのカードの下に置いてもよい。
(8) 起源神核の裁き 光/水/闇 呪文 ・アタックチャンス-神核アトムを含む6枚がリンクしたクリーチャー ・自分のバトルゾーンのクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーを含むカード1枚につき以下の効果から選んで1つを使う。この能力で《神核アトム》を選んだ時、かわりに、自分のバトルゾーンにある全てのカードの枚数だけ、効果を選んで発動する。 ①相手のクリーチャーを1体、破壊する ②相手の手札を見ないで3枚選び、墓地に送る。 ③相手のシールドを1枚選んでブレイクする。 ④自分の墓地から、コスト8以下のオリジンクリーチャーを1体バトルゾーンに出す ⑤自分の山札の一番上のカードを見る。そのカードを手札に加えるか、マナゾーンに置くか、墓地に送る、または裏向きにしてシールドゾーンに置く。
(6) 擬似神核アトム・ロスト 闇 ゴッド/イミテーション・オリジン クリーチャー ・G・リンク 《起源神プロトン》の左横、《起源神エレクトロン》の右横、《起源神ニュートロン》の上側。 ・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札から《神核アトム》1枚を手札に加えてもよい。 ・このクリーチャーが他の5枚のカードとリンクした時、他の5枚とこのカードのリンクを解除する。そのあと、このクリーチャーを山札の一番下に戻すことで、追加ターンを得る。 4000 |
|
デュエプレ版オリカ妄想(予想)
緑神龍ガミラタール(DMP) 自然 コスト4 クリーチャー アース・ドラゴン P6000 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃するとき、自分のクリーチャーを1体選びマナゾーンに置く。
ソルフェニ来るなら軽量アスドラ欲しいよねって……アスドラは進化元条件から外れないという予想の下でガミラタールを魔改造。効果は自然版ダイダロスで。
勇猛聖霊アストレオ 光/自然 コスト4 クリーチャー ホーン・ビースト/エンジェル・コマンド P3500 ■ブロッカー ■バトルゾーンに出した時、自分の山札から進化クリーチャーを探索し、1枚を公開してから手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
ペガサス来るならきっちりペガサスをサーチできるカードが欲しいよねって略 |
|
以前のチームや王国に跨ってリンクするゴッドの完成版を含めて投稿します。
神獣タツミ 水・火文明(美孔麗王国) コスト3 パワー4000 ゴッド/スプラッシュ・クイーン・ドラゴン/美孔麗王国 ■G・リンク:《神獣ヒツジサル》の右横、《神獣帝ウシトラ》の下側 ■〈ビビッドロー〉(水火2) ■このクリーチャーがゴッドとリンクしたとき、カードを1枚引いてもよい。そうした場合、自分の手札を1枚捨てる。 FT:かつて袂を分かった様々な相反する者たちが巡り合うとき、奇跡は生まれる。だろう。 (タップしてマナゾーンにおく)
神獣ヒツジサル (1410ページより再投稿。初版20年5月) 光・火文明(チームボンバー) コスト4 パワー3000 ゴッド/ビートジョッキー/チームボンバー ■G・リンク:《神獣タツミ》の左横、《神獣イヌヰ》の下側 ■このクリーチャーがゴッドとリンクしたとき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。そのターン、自分のクリーチャーはこうしてタップしたクリーチャーを攻撃するときブロックされない。 ■〈マジボンバー〉5 FT:チームや王国の枠を超えてひとつとなるとき、新たなる神が降臨する!!!………だろう………恐らく………そうだろうと信じたいが………。 (タップしてマナゾーンにおく)
神獣イヌヰ 光・闇文明(月光王国) コスト5 パワー4000 ゴッド/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/月光王国 ■G・リンク:《神獣帝ウシトラ》の左横、《神獣ヒツジサル》の上側 ■このクリーチャーがゴッドとリンクしたとき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーは500になる。 ■〈オシオキムーン〉カードが自分のシールドゾーンを離れたとき、次の相手のターンの終わりまで、相手のクリーチャーはすべてタップしてバトルゾーンに置かれる。 (タップしてマナゾーンにおく)
神獣帝ウシトラ 水・闇文明(チーム零) コスト8 パワー9000 ゴッド/マフィ・ギャング/ムートピア/チーム零 ■〈ムゲンクライム〉4 ■G・リンク:《神獣イヌヰ》の右横、《神獣タツミ》の上側 ■相手のターン中、自分の4体神のカードが「G・リンク」以外のクリーチャーの能力がトリガーしてバトルゾーンを離れるとき、パワーが0より大きければ、かわりに自分の墓地からクリーチャーを1体バトルゾーンに出してもよい。 ■相手のターン中、自分の4体神のカードが呪文の効果でバトルゾーンを離れるとき、パワーが0より大きければ、かわりに自分の手札から呪文を1枚相手に見せてもよい。そうした場合、その呪文をコストを支払わずに唱える。 ■パワード・ブレイカー (タップしてマナゾーンにおく)
自分の4体神が対象なので、リンクが完成した「神帝」「神王」を守ることもできます。 また、自分のクリーチャー・呪文からも守ることができます。
オメザメ・ウノコク 水文明 コスト2 パワー2000 トリックス/ワンダフォース ■ブロッカー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の山札の上から1枚を見る。それがゴッドであれば、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。 ■このクリーチャーは攻撃することができない。 FT:龍族の姫が辿るべき扉は、まだ失われてはいない。
ライマー・フィドバー 闇文明(不死樹王国) コスト7 パワー5000 グランセクト/不死樹王国 ■〈フシギバース〉(闇4) FT:正は正の連鎖を生み、負は負の連鎖を生む。 そういうふうに、できている。
彷徨う妖精デュラハン 闇・自然文明(不死樹王国) コスト9 パワー13000 リビング・デッド/スノーフェアリー/不死樹王国 ■〈フシギバース〉(闇自然13) ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、自分の手札を1枚マナゾーンに置いてもよい。そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。 ■T・ブレイカー (上側)↑↓(下側) ヒトウ・バンデッド 闇・自然文明 コスト6 呪文 ■S・バック―不死樹王国 ■相手は自身の手札をすべてマナゾーンに置く。 (タップしてマナゾーンにおく) |
|
>極幻鎧モケ・レンべ 呪文が効かなくなるのは心強い。御礼に付けたらえらいことになる。
大海嶺王 タイダルウェーブ 水 コスト11 サイバー・コマンド/ポセイディア・ドラゴン/リヴァイアサン クリーチャー p16000 ・S・トリガー ・T・ブレイカー ・ブロッカー ・各ターン、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。 ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、他のクリーチャーをすべて持ち主の手札に戻す。その後、コスト10以下のドラゴンまたはコマンドを2体まで自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 ↑↓ オペレーション・アシッドストーム 光/闇 コスト5 呪文 ・ストライク・バック:ドラゴン 自分のシールドゾーンからドラゴンを手札に加える時、それを捨ててもよい。そうした場合、この呪文をコストを支払わずに唱える。 ・このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーは-7000される(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)。この時破壊されたクリーチャー1体につき相手のクリーチャーすべてのパワーはさらに-1000される。 ・この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに裏向きにして自分のシールドゾーンに置く。
ボルメテウス・エメラルド・ドラゴン 火/自然 コスト8 アーマード・ドラゴン/ガイア・コマンド p13000 クリーチャー ・スピードアタッカー ・T・ブレイカー ・このクリーチャーの攻撃先が変更された時、このクリーチャーは相手のシールドを二つブレイクする。 ・このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。 ↑↓ メンデルスゾーン 火/自然 コスト2 呪文 ・自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中からドラゴンをすべてタップしてマナゾーンに置き、残りを墓地に置く。
時空の輝き サルバドル 光 コスト10 エンジェル・コマンド/アポロニア・ドラゴン p12500 サイキック・クリーチャー ・T・ブレイカー ・ブロッカー ・自分のドラゴンまたはコマンドはすべてのバトルに勝つ。 ・いずれかのプレイヤーが呪文を唱えた時、相手は自身のアンタップしているクリーチャーを1体タップする。 ・覚醒:相手のターンのはじめに自分のシールドの数が相手以下なら、このクリーチャーをアンタップしてコストの大きいほうに裏返す。 ↑↓ 煌めきの覚醒者 プリズム・サルバドル コスト20 エンジェル・コマンド/アポロニア・ドラゴン p23500 サイキック・クリーチャー ・Q・ブレイカー ・ブロッカー ・自分のクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。 ・相手は呪文を唱えることができない。 ・相手のクリーチャーは可能ならクリーチャーを攻撃する。 |
|
龍我挑戦(ドルガチャレンジ) モルトNEXUS 火 コスト7 パワー9000 ・スピードアタッカー ・W・ブレイカー ・マナドライブ5(火のドラゴン): このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、1回GR召喚する。 ・超天フィーバー : 自分の他のドラゴンが2体以上いて、このクリーチャーが各ターン初めて攻撃した時、このターン自分のクリーチャー全てにスピードアタッカーを与え、その攻撃の終わりにこのクリーチャーをアンタップする。
モルネクのGR版。名前は本家をもじっただけ 本家と同じく条件を満たせば1枚から6打点出せる効果にしました。 |