名前 |
コメント |
|
<観測者 コペルニクス 相手のブーストに反応する、なかなか面白いカード。出した後はミステリーでバウンスして使いまわそう。 <超越神 エスパーズイエロー エスパードライブで耐性を付与。種族デッキ相手にはかなり有効。 <援護の守護魂機 アパッチ だいぶ焼ける範囲が広い気がするけど、まぁ多色だし。死んでも無駄がないのは高評価。 <大舞台 ディスコ 軽めのコマンデュオ。サインで出てこないけど、その分軽めなのでバランスは取れてる。 <飢険 セドレツ なーんか悪用できそうなんだよなぁ。マナ経由して無理やり墓地肥やしてジョルジュとか。 <時の裏技 スパイラル・ヴァイオレント Rロマノフでむりやり条件満たしてめっちゃ手札増やすとかいうのを思いついた。実際その後は知らんが。
>haribote13さん Ðやðはどうでしょう?Dの変換から出てきたのをピックアップしただけですが。
投稿、色々便乗する。 カルマ・スマッシュ 呪文 火 4マナ UC ■自分のクリーチャー1体を破壊する。その後、破壊したクリーチャー以下のコストを持つ 相手クリーチャー1体を破壊し、コストと同じ枚数相手の山札を墓地に送る。 互いのクリーチャー次第では大量デッキデスができるかも?
煌星 カノープス 光 5マナ パワー3000 ファンキー・ナイトメア/トゥインクルスター R ■トゥインクル4-相手がターン中初めてカードを引いたとき、自分のクリーチャーを4体タップしてもよい。 そうした場合、相手のクリーチャー全てをタップする。 ■自分のターンの初めに、相手のタップされているクリーチャー1体を選んで表向きのままシールドゾーンに送る。 条件付きジェイル+メメントもどき。恒常除去だが、維持が面倒かも。
せっかくなのでデンジャー・ウェイスターにも便乗。 飢険 カティン 闇 4マナ パワー4000 デンジャー・ウェイスター VR ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のマナを2枚墓地に送ってもよい。 そうした場合、相手は自身のクリーチャー1体を破壊する。 ■デッドリー2(自分のマナゾーンにあるカードの枚数が2枚以下であれば、このクリーチャーは以下の効果を得る。) →相手が自身のマナよりコストの高いクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、 そのクリーチャーのパワーを-6000する。 FT 貴様には自由を与えよう。なに、これは私からのサービスだ。-飢険 カティン しょっぱなからやばいネタ。まぁ効果はシャバヨ+マイナスぶっぱで。 |
|
お久しぶりです。やばい、投稿ペースが異常に落ちてきた…
>タウ・トゥレイト バイオ・Tは実質手札から好きなサバイバー出せるのが強そう。バイオ・Kもまた便利。手札が減るデメリットは、トリトーンβでカバーできると良い。 >宇宙 デブリ ミラダンテⅫに引っかからない優秀な水トリガー。コマンドなのがすごくうれしい。 >扮装推理 コゴロー 手札を減らさずマナ加速できるのは良いが、変身能力を生かすのは中々器用な動きが必要そう。 >地獄神 ヘルブラック 2体神、3体神の状態でも比類なく強いが、4体5体になると手が付けられない。そこまで行けるかどうかが問題だけど、プロゲクトゴッドの裁定変更も追い風だし、スピリットレッドの能力なども生かせばまあ行けないことはなさそう。 >恩恵妖精ブレーシア オチャッピイと比べて、コンボよりビート向きの効果だと思う。器用ではないけど、立てておけば後々使えるかも。 >大舞台 ディスコ 進化が出せないけど、ライト・ストライカーには疑似SAが多いから、即打点につながるのは良さそう。場数が減る難点を解消できるのもいい。 >超難解恒星 ギェナール 2つの効果が一見噛み合ってないようにも見えるが、全然そんなことはない。踏み倒し時には、相手のも勘定に入るのが良い。メタリカと相性良さそう。 >飢険 オーヴァートン マナを墓地に置くデメリットがあるものの、マナが増えなければ、序盤から終盤まで奇襲やダメ押しとして活躍してくれそう。あと、デッドリーの数字と()内の数字が違っていますが、どちらが正しいのでしょうか? あんまり変わらない気もしますが… >風華聖霊ブロッケン 攻撃先変更などを上手く使えば、そこそこ強力な攻撃防止になりそう。除去は、工夫していないならあんまり期待しない方がいいかも。 >巧の技 ディール・ザ・トランプ チョートッQやヘルコプ太から出せるのは良さそう。ハンデスも踏み倒しも超強力だし、戦略パック系統の切り札としては破格のスペック。 >飢険 カティン 4コストで除去もできるし、しかもかなり値の高いマイナスをぶっ放せるのはかなり強い。現環境とは言え-6000は馬鹿にならない数値だし。
≫gaahaa0112さん 僕はまだ、新生編への便乗カードは出していませんが、今後出てくるカードは使ってもらって構いません。もちろん、新生編への便乗カードではないカードも使ってもらって構いません。 それと、質問なのですが、新生編が本格的に始まった時に、(ストーリーに直接絡ませるかどうかは別にして)また新しい種族を作らせてもらってもよいでしょうか。無理ならば無理で諦めますので、回答お願いします。
ライト・ストライカーに便乗させていただきます。 《脚光 グランドライト》 コスト1 パワー1500 光 ライト・ストライカー ■ブロッカー ■バトルゾーンにライトが2体以上なければ、このクリーチャーは攻撃できない。 FT:グランドライトが作り出す光は、ライト・ストライカーを護る壁となる。
攻撃できる1コスブロッカー。ガガ・クルトンみたいな。 《大舞台 アリーナ》 コスト5 パワー6000 光 ライト・ストライカー R ■進化‐自分の光のクリーチャー1体の上に置く。 ■W・ブレイカー ■自分の他のライトが相手のクリーチャーの効果によってバトルゾーンを離れる時、離れるかわりにとどまる。
ザビ・リブラのクリーチャー/ライト版。たぶん相当強い。 新生編に便乗させていただきます。 《謎々 シーシャ》 コスト6 パワー3000 自然 ワンダー・トリック/ミステリーズ VR ■自分のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、それよりコストが2小さいミステリーズを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 ■ミステリー5:自分のターンにクリーチャーを出すとき、手札にすぐ戻してもよい。このようにして戻したクリーチャーがこのターン、自分のクリーチャーのミステリー能力で戻した5体目であれば、自分の山札の上から1枚を表向きにする。それがクリーチャーならバトルゾーンに出してもよい。そうしないか、クリーチャーでないなら、マナゾーンに置く。 FT:シーシャは、大地の力を最大まで活用する。
ひたすら展開に徹するカード。 《煌星 ナードバー》 コスト5 パワー5500 光 ライトブリンガー/トゥインクルスター UC ■S・トリガー ■進化‐自分のトゥインクルスター1体の上に置く。 ■ブロッカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを2体まで選び、タップする。
2体タップできる進化クリーチャー。 便乗終わり。 《電磁波動 カプチーノ》 コスト2 パワー2000 闇 ニンギルス UC ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のマナゾーンに文明が3つ以上あるなら、自分の山札の上から2枚を見る。その中から1枚をマナゾーンに置き、もう1枚を墓地に置く。 FT:ニンギルスは、異常な速さで学習し、整理し、そして破壊する。
《ウェーブ・チャージャー》 呪文 コスト3 闇 R ■自分の山札の上から5枚を見る。その中から闇のクリーチャーを1体選び、墓地に置いてもよい。その後、残りのカードを好きな順序で山札の1番下に置く。 ■チャージャー FT:波動によって伝達された警報が、数秒のうちに司令部まで届く。
ボーン踊りとは使い分けで。 |
|
|
タイムリミット<消味期限> 自然/闇 呪文 コスト3 ■S・トリガー ■バトルゾーンにあるフーズの枚数カードを引いてもよい、引いた枚数バトルゾーンにあるクリーチャーのパワーを1000下げる。
タイムオーバー<消費期限> 自然/闇 呪文 コスト8 ■S・トリガー ■手札にあるフーズをすべて捨てその枚数まで自分のバトルゾーンのクリーチャーのパワーを-100000する、そのあと破壊された枚数相手の場のカードを墓地に送り、手札を捨てた枚数、相手のマナを墓地に送る。
|
|
>謎々 シーシャ 便乗ありがとうございます。ミステリーの問題点である、クリーチャーがたくさん出ないとゴミである点を見事に解決しているいいカードですね。
>煌星 ナードバー 便乗ありがとうございます。なかなか使いやすいカード、結構腐りにくいけど、欲を言うならフリーズが欲しい……
>煌星 カノープス 便乗ありがとうございます。ミステリーのデメリットがほとんどでない、強いカードだと思います。
>newton611さん 回答ありがとうございます。ありがたく使わせていただきます。 なお、新種族ですが、作ってもらって構いませんが(むしろつくって欲しい)、出すぎると僕の頭のキャパシティを越えてしまい、ストーリーが進められなくなる可能性があるので、ほどほどにしていただけると幸いです。
《ヒカルの煌星連鎖(トゥインクル・チェイン)》
聖霊恒星 カペラ・プロキオン 光 NEOクリーチャー 8マナ パワー14000 エンジェル・コマンド/トゥインクルスター ■NEO進化ー光のクリーチャー ■トゥインクル5ーこのクリーチャーまたは自分のNEOクリーチャーをNEO進化クリーチャーとしてバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを5体タップしてもよい。そうした場合、山札の上から5枚を見る。その中から、コストの合計がこのようにしてタップしたクリーチャーの合計コスト以下になるように、光のクリーチャーを2体まで選び、バトルゾーンに出す。残りは山札の1番下に好きな順序で置く。 ■W・ブレイカー
超光器恒星 キラ・ベガ・ベル 光 NEOクリーチャー 5マナ パワー6000 メカ・デル・ソル/トゥインクルスター VR ■NEO進化ー光のクリーチャー ■このクリーチャーまたは自分のNEOクリーチャーをバトルゾーンに出した時、山札の上から1枚を全てのプレイヤーに見せてもよい。そうした場合、見せたカードのコストと同じ数バトルゾーンにあるクリーチャーをアンタップする。 ■W・ブレイカー FT-これでタップしたクリーチャーを起こそう!
煌星 アンドロ 光 クリーチャー 3マナ パワー1000 ライトブリンガー/トゥインクルスター R ■自分のクリーチャーをタップした時、カードを1枚引いてもよい。そうした場合、手札を1枚山札の1番上または下に置く。 FT-こいつらとポルックスでデッキトップを操作しよう!
煌星 ポルックス 光 クリーチャー 4マナ パワー2000 ジャスティス・オーブ/トゥインクルスター UC ■トゥインクル1ー各ターン、自分が1枚目のカードを引くとき、自分のクリーチャーを1体タップしてもよい。そうした場合、かわりに2枚引き、手札からカードを1枚山札の1番上または下に置く。
煌星の誘い 光 呪文 3マナ C ■S・トリガー ■山札を見て、その中からトゥインクルスターを1枚選び、手札に加える。その後、山札を見て、バトルゾーンにあるタップしている自分のクリーチャー2体につき光のカードを1枚選び、山札をシャッフルする。その後、選んだカードを相手に見せてから山札の1番上に好きな順序で置く。 |
|
脚光 ストロボ 光単の速攻に入りそうな能力で使いやすい。2500と中々高いパワーもいい。 狂暴 ブラッド・ロス ジョルジュと違い、場面に応じて破壊する数を使い分けられるのがいい。デッドリー0の強力さは言わずもがなだが、破壊されたときの立て直しが難しいのには注意。 ナリユキα どんな色にも入る低コストサバイバーはかなり強い。アマリン並みに高いパワーも魅力。 煌星 カノープス トゥインクル4と中々要求数が高いが、使えれば毎ターンメメントスイッチはかなり強い。ターンのはじめに1体除去できるのもいい。 ウェーブ・チャージャー ボーン踊りと比べると、墓地に置く枚数は少ないが質のいい墓地肥やしできるのは強い。墓地肥やしチャージャー8枚態勢できるのもうれしい。 タイムリミット<消味期限> わずか3マナで場数によっては大量ドローと超火力マイナスができるのはかなり強い。でも自分も巻き込まれるからいい…のか? 煌星 ポルックス トゥインクル1で毎ターン質のいいドローができるのは強い。タップするので翔天とはかなり好相性。
まだ逢魔編に出すか新生編に出すか決めてないんだけど新種族を出させていただきます。事前告知をしてなかったのは誠に申し訳ないです。
種族名《レヴァリエアーク》 マナとシールドを自在に入れ替えて戦う種族。文明は光/自然。 特殊能力《幻想還し○》 ○枚のシールドをマナゾーンに置くことで発動する能力。 命名ルール 下級 《幻想獣 ○○(幻獣)》または《幻想妖 ○○(妖怪)》 上級 《幻想魔 ○○(亜人または特に力の強い妖怪)》
《幻想獣 コカトリス》 光 コスト3 レヴァリエアーク 1000 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分の山札から1枚目を新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。 初動。幻想還しの弾を補充。 《幻想妖 ヤマビコ》 自然 コスト4 レヴァリエアーク 3000 ■幻想還し1:このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分のシールドを1枚マナゾーンに置いてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選び、マナゾーンに置く。 幻想還しで除去。 《幻想魔 アルラウネ》 光/自然 コスト6 レヴァリエアーク 8000 ■幻想還し2:自分のレヴァリエアークが攻撃するとき、自分のシールドを2枚マナゾーンに置いてもよい。そうしたら、攻撃しているクリーチャーと手札またはマナゾーンにあるこのクリーチャーを入れかえる。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、山札の上から2枚をマナゾーンに置き、バトルゾーンにある自分のマナゾーンの枚数以下の相手のカードを1枚選び、持ち主のマナゾーンに置く。 ■W・ブレイカー 幻想還しでマナのコイツとも入れ替えられる革命チェンジができる。cipでマナ加速しつつ除去。 |
|
>幻想魔 アルラウネ シールドを2つ犠牲にするものの、チェンジで出すと4ブーストしながら除去ができる2打点は凄まじい強さ。レヴァリエアークはこのカードがあるからコスト2以下で相手プレイヤーを殴れたらだめだと思う。 >聖霊恒星 カペラ・プロキオン クリーチャーを5体用意した状態でNEO進化する必要があるものの、トゥインクルで豪快な踏み倒しができるのは強い。トゥインクルスターで8マナに行くのは難しそうなので翔天の力を借りたい所。 >タイムリミット<消味期限> フーズデッキのドロソ兼除去札。盤面依存ではあるが、3マナで複数引けて全体除去も撃てるのはかなり強いと思う。 >大舞台 アリーナ 便乗ありがとうございます。自身は対象外だが、自軍をクリーチャーによる除去から守れるのは強い。強制バトルとパワーマイナスによる破壊は受け付けるので注意したい所。 >飢険 カティン 場を減らさないアバシャバは強いが、マナ消費が痛い。それでもデメリットはデッドリーでカバーできる。 >巧の技 ディール・ザ・トランプ パワーだけが不安要素だが、相手の手札を0にして自分の手札を最適な2枚にできるのはかなり強い。これがジョーカー・モードで出るのが恐ろしい。 >時の裏技 スパイラル・ヴァイオレント ドルマゲドンを用意しておけば気軽に撃てる盤面リセットはかなり強い。並べるデッキにかなり強気に出られる。 >飢険 オーヴァートン マナは貯まらないものの、1マナのスピードアタッカーはかなり強い。革命チェンジと組み合わせれば異次元の速攻が可能に。 >超難解恒星 ギェナール 踏み倒し目的で使うなら翔天で十分だが、進化させれば6マナのアリバイトリックは強い。パーフェクト・リリィからスムーズにつながる上に全軍アンタップなので強烈なワンショットができる。
ライト・ストライカーその4。呪文を添えて。 大舞台 ライブステージ コスト5 光 ライト・ストライカー SR 進化クリーチャー パワー7000 ■進化-自分の光のクリーチャー1体の上に置く。 ■W・ブレイカー ■自分のライトの召喚コストを1減らす。ただし、コストは0以下にならない。 ■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードをすべて手札に戻す。その後、同じ枚数のカードを自分の手札からマナゾーンに置く。 召喚時に大規模なソルハバキ効果を行うクリーチャー。コスト軽減を活かして大量展開を決めよう。
脚光 ミラースキャン コスト8 光 ライト・ストライカー R クリーチャー パワー3500 ■S・トリガー ■ブロッカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーはすべて、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。 防御力はイマイチだが、次のターンの攻撃を抑えられるトリガークリーチャー。
脚光秘術 ミスディレクション コスト2 光 呪文 C ■自分のクリーチャー1体を選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは「相手はカードの効果で自分の他のクリーチャーを選ぶことができない」を得る。 FT:光で敵を惑わし、その隙に攻めきる!これが俺たちライト・ストライカーの得意技だ! ---脚光 サスペンション 自分のクリーチャー1体を囮にする呪文。
ウェイスター・デンジャーに便乗。 飢険 ハイボルテージ コスト3 火 ウェイスター・デンジャー UC クリーチャー パワー2000 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードを1枚墓地に置く。その後、相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 マナを犠牲にするかわりに全体2000火力を放つクリーチャー。名前は文明込みでネタ。
新生編に便乗。トランプ系ジョーカーズを投稿。 ブラック・ジャック コスト5 無 ジョーカーズ VR NEOクリーチャー パワー6000 ■NEO進化-自分のジョーカーズ1体の上に置いてもよい。 ■W・ブレイカー ■自分の他のジョーカーズがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーの下に置く。 ■このクリーチャーの下にあるジョーカーズのコストの合計が17以上なら、このクリーチャーの一番上にあるカードを自分の山札の一番下に置く。 除去されたジョーカーズを格納することで攻撃可能になるクリーチャー。自身を含めたコスト合計が22以上でバスト(退化)。
エイト・カッター コスト6 無 ジョーカーズ 呪文 UC ■S・バック-ジョーカーズ ■コスト7以下の相手のクリーチャーを1体破壊する。 ジョーカーズのS・バック。
|
|
>ブラック・ジャック 便乗ありがとうございます。相手に除去をためらわせるいいカード。だけど普通のNEO進化である関係上、進化元は1体しか出せないことに注意。
>脚光 ミラースキャン 強いカード、スパーク系やホーリーと組ませたい。
新生編第2弾か第3弾で出す予定の種族を投稿
種族名:ジャーニー
特徴:クリーチャーをとにかく動かす。
キーワード能力:トラベルX:◯◯◯◯のクリーチャー(自分の◯◯◯◯のクリーチャーがどこからでも別のゾーンに移動した時、それが、このターンどこからでも別のゾーンに移動した◯◯◯◯のクリーチャーX体目であれば、次の✈能力を使う。ただし、カードの移動中ずっと裏向きまたは全てのプレイヤーに見せられていなかった場合はこの能力の条件にカウントしない。)
簡単に言うと、相手が、クリーチャーが移動したことを確認できない場合はカウントしないということです。
命名ルール 下級:《◯◯の旅人◯◯、または◯◯なる旅人◯◯(◯◯は基本的に何でもよいが、2つの◯◯には関係性を持たせる)》 上級:《◯◯の風来坊 ◯◯、または◯◯なる風来坊◯◯(◯◯は基本的に何でもよいが、2つの◯◯には関係性を持たせる)》
例を投稿
繁栄の旅人 ニンフライフ 自然 クリーチャー 3マナ パワー2000 スノーフェアリー/ジャーニー ■トラベル2:自然のクリーチャー(自分の自然のクリーチャーがどこからでも別のゾーンに移動した時、それが、このターンどこからでも別のゾーンに移動した自然のクリーチャー2体目であれば、次の✈能力を使う。ただし、カードの移動中ずっと裏向きまたは全てのプレイヤーに見せられていなかった場合はこの能力の条件にカウントしない。) ✈:山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。
魔術の風来坊 マジルマギカ 水 NEOクリーチャー 6マナ パワー9000 ムートピア/ジャーニー ■NEO進化ー水のクリーチャー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から5枚を見て、その中からカードを1枚選び、墓地に置いてもよい。そうした場合、墓地からクリーチャーを1枚手札に加える。 ■トラベル6:水のクリーチャー ✈:手札または墓地からコスト7以下の水の呪文をコストを支払わずに唱える。このようにして墓地から唱えた場合、墓地に置かれるかわりに山札に加えてシャッフルする。 |
|
<謎々 シーシャ 超が付くほど展開お化け。ただし、やり過ぎるとマナが消し飛ぶのでそこは気を付けよう。 <タイムリミット<消味期限> 大量ドローができるが、その分マイナスで自滅しかねない。打つタイミングは見極めよう。 <煌星の誘い 山札操作ができるため、ややコンボ向きのカード。これ使った次のターンにプロキオンを出して展開が一番効率がいいか。 <幻想魔 アルラウネ 革命チェンジもどき持ち。シールドを減らすので、実は革命自体との相性も悪くないという。 <大舞台 ライブステージ エクスもどき。一度マナを手札に戻すので、好きなカードを再配置できるのがいい。ただし、多色を置くとタップインになる。
4ページ連続で自分の投稿がトップに来るのはさすがに笑った。 投稿、今回は便乗でカルマメイカーの新規複合を。 業物(わざもの) カネサダ 火 5マナ パワー1000 ゼノパーツ/カルマメイカー UC ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の他のカルマメイカー1体を選ぶ。 選んだクリーチャーはバトルゾーンを離れるまで以下の効果を得る。 ・このクリーチャーが攻撃するとき、相手のコスト3以下のクリーチャーすべてを破壊する。 ■カルマ4-相手の墓地にクリーチャーが4体以上あれば、自分の他のカルマメイカーのパワーを+5000する。 FT 道具には、製作者の感情が宿ると言われている。業を持つ者が作った武器が業に囚われるのは、当然のことであった。 ゼノパーツのカルマメイカー。カルマメイカーのサポートを担当する。命名ルールは業物 ○○(名有りの武器)です。
業物 ダインスレイヴ 火 6マナ パワー6000 ゼノパーツ/カルマメイカー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の他のカルマメイカー1体を選ぶ。 選んだクリーチャーはバトルゾーンを離れるまで以下の効果を得る。 ・クリーチャーがコストを支払わずにバトルゾーンに出るとき、かわりに墓地に送る。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れたとき、クリーチャーをすべて破壊する。 ■カルマ9-このクリーチャーがバトルゾーンを離れたとき、相手の墓地にクリーチャーが 9体以上あれば互いのシールドをすべて墓地に送る。 ■Wブレイカー FT ダインスレイヴを手にした者は、全てを滅ぼす力を得る。 P 滅びの力を得た者は、ダインスレイヴを自らの体に突き刺して死ぬ定めにある。-業物の書 第4章より 踏み倒しメタを付与。死ぬ時にカルマで強化される道連れ持ち。
レヴァリエアークに便乗。 幻想魔 ドウメキ 光/自然 5マナ パワー7000 レヴァリエアーク ■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。 ■Sトリガー ■幻想還し2-このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分のシールドを2枚マナゾーンに置いてもよい。 そうした場合、相手は自身の手札を1つの束にしてシールドゾーンに表向きにして置き、自分は手札を全て捨てる。 この時自分が手札を1枚も捨てなかった場合、このクリーチャーをマナゾーンに送る。 ■Wブレイカー 幻想還しで互いの手札を消し飛ばすやべーやつ。実はあるカードのリメイクだったり。 |
|
新参者が失礼します。オリカというよりクイーンアルカディアスのリメイク的なの考えてみました。あんまり出来は良くないです
白凱亜クイーン・アルカディアス ロストクルセイダー/エンジェルコマンド コスト6 パワー9000
マナに置く時タップして置く 進化-多色クリーチャー ・相手の多色ではない呪文のコストを5増やす ・相手がコストを支払わず呪文を唱えた時相手の手札を見て1枚選び墓地に置く ・Wブレイカー |
|
>脚光 ミラースキャン ホーリーを出した後に出したい。なんか相性のいいカードがあれば…イケザキと組んでみる? >業物 ダインスレイヴ マッハ55などの破壊耐性のあるカードと組んでカルマで焼却しつつダイレクトを決めたい。
新種族に便乗。 ≪ヘヴィ・エクイメンツ≫と≪ライト・エクイメンツ≫ ヘヴィ:パワーや効果は一級品だが代償が大きい。アンノウン同様コスト7以上にしか存在しない。 ライト:ヘヴィ・エクイメンツの補助役。堅実に働くのが多い。コスト6以下に存在するが、たまに7以上にもいる。 火/水文明に存在。 命名ルール ヘヴィ:≪重装 (買ったら50万は越えそうな重機の名前)≫ ライト:≪軽装 (ホームセンターで8000円以内で買えそうな動力源がいる工具)≫ 進化ヘヴィ:≪重操 (普通は買えない重機)≫ 進化ライト:≪軽速 (2万以内で買えそうな動力源がいる工具)≫ 特殊能力 ヘヴィ:燃破X(このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーン、マナゾーンまたは手札にある「エクイメンツ」を持つクリーチャーをX枚墓地に置かなければならない。そうして墓地に置いた場合ℱの能力を使う。置けなければこのクリーチャーを墓地に置く) ライト:従電(このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分の「ヘヴィ・エクイメンツ」がいれば代わりに破壊してもよい。そうした場合、次のℭの能力を使う)
≪重装 クローラダンプ≫ 水文明 コスト8 パワー13000 VR クリーチャー:ヘヴィ・エクイメンツ ■燃破3:(このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーン、マナゾーンまたは手札にある「エクイメンツ」を持つクリーチャーを3枚墓地に置かなければならない。そうして墓地に置いた場合ℱの能力を使う。置けなければこのクリーチャーを墓地に置く) ℱ:このターン、自分のヘヴィ・エクイメンツがブレイクしたシールドは、山札の1番下に置かれる。 ■Tブレイカー ■相手のカードの効果によって、自分のヘヴィ・エクイメンツの攻撃できない効果は無効になる。 燃破で焼却。上手く使えばデメリットこそ大きいがケリはつけれる。
≪軽装 ハンダゴテ≫ 火文明 コスト3 パワー3000 UC クリーチャー:ライト・エクイメンツ ■スピードアタッカー ■従電(このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分の「ヘヴィ・エクイメンツ」がいれば代わりに破壊してもよい。そうした場合、次のℭの能力を使う) ℭ:自分のヘヴィ・エクイメンツを1体選び、アンタップする。そのターン、選んだクリーチャーの燃破は発動しなくてもよい。 燃破を発動させなくする。すぐに使えるあたり優しいが専用デッキじゃないと厳しいか。
≪重操 Dー85MS≫ 火/水文明 コスト12 パワー12000 SR 進化クリーチャー:ヘヴィ・エクイメンツ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化V:自分のヘヴィ・エクイメンツとライト・エクイメンツをそれぞれ1体ずつ選び、このクリーチャーの下に置く ■Tブレイカー ■燃破5:(このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーン、マナゾーンまたは手札にある「エクイメンツ」を持つクリーチャーを5枚墓地に置かなければならない。そうして墓地に置いた場合ℱの能力を使う。置けなければこのクリーチャーを墓地に置く) ℱ:このクリーチャーの攻撃の後、このクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、自分は追加でターンを得る。 ■相手のカードの効果によってこのクリーチャーが破壊された時、手札からコストの合計が10以下になるように進化ではないヘヴィ・エクイメンツとライト・エクイメンツをそれぞれ1体ずつ選び、バトルゾーンに出す。 攻撃の後に破壊してEXターン、相手のカードの効果で破壊されたら踏み倒し。だが重い。
≪軽速 ボールバン≫ 水文明 コスト5 パワー7000 UC 進化クリーチャー:ライト・エクイメンツ ■進化:ライト・エクイメンツ1体の上に重ねる。 ■Wブレイカー ■従電(このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分の「ヘヴィ・エクイメンツ」がいれば代わりに破壊してもよい。そうした場合、次のℭの能力を使う) ℭ:カードを5枚引き、3枚捨てる。 従電でスクタイ。軽いので攻め手にはなるはず。
≪軽装 ブロワー≫ 火文明 コスト2 パワー2000 C クリーチャー:ライト・エクイメンツ ■自分のエクイメンツの召喚するコストを1下げる。ただしコストは0以下にはならない。 チュチュリス的ポジ。でもエクイメンツは重いからなぁ… |