名前 |
コメント |
|
またもや修正 《トロル・セカンド》C コスト6 闇 クリーチャー 「ゼット・クラスター」 パワー3000 ◾︎このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、すべてのプレイヤーは自身の手札とマナゾーンからカードを1枚ずつとバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び持ち主の墓地に送る。
先ほどの自分は一体何に便乗しようとしていたのだろうか... |
|
”罰怒”ブランド 2nd コスト7 火 ビートジョッキー 7000 ・B・A・D2 ・スピード・アタッカー ・Wブレイカー ・このクリーチャーが場に出たとき、墓地からクリーチャーを一体手札に戻してよい、その後カードを一枚引く
”罰怒”ブランド 0式 コスト7 火 ビートジョッキー 7000 ・B・A・D2 ・スピード・アタッカー ・Wブレイカー ・このクリーチャーが攻撃した時山札の上から一枚を表向きにする、それが「B・A・D]能力を持っているクリーチャーなら場 に出してよい
ジャンプ・チュリス コスト3 火 ビートジョッキー 3000 ・G0(自分の場にビートジョッキーが二体以上いればこのクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい) ・スピード・アタッカー
|
|
|
歴代の進化Vクリーチャーをサイキック・クリーチャー化。
光/火《時空の聖竜 ボルフェウス》 サイキック・クリーチャー 7 6500 エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次のうちどれかひとつを選ぶ。 ▼自分の手札からコスト3以下の光または火の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。 ▼自分のシールドをひとつ墓地に置く。その後、相手のクリーチャーをパワーの合計が6000以下になるように好きな数選び、破壊する。 ■W・ブレイカー ■覚醒-自分のターンのはじめに、バトルゾーンに他のエンジェル・コマンドまたはドラゴンが合計2体以上あれば、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 ↓ 光/火《聖炎の覚醒者 ボルフェウス・NEX》 サイキック・クリーチャー 14 13000 エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン ■このクリーチャーが攻撃する時、次のうちどれかひとつを選ぶ。自分のマナゾーンにあるカードが光または火のカードのみなら、両方選ぶ。 ▼自分の手札または墓地から、コスト7以下の光または火の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。 ▼相手のクリーチャーをパワーの合計が9000以下になるように好きな数選び、破壊する。 ■T・ブレイカー ■解除
闇/火《時空の暗黒 ゼロ・フェニックス》 7 7000 フェニックス サイキック・クリーチャー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自身の手札とマナゾーンからカードをそれぞれ1枚ずつ選び、墓地に置く。 ■覚醒-自分のターンのはじめに、自分と相手のシールドの枚数の差が3枚以上なら、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 ↓ 闇/火《黒凰の覚醒者 ゼロ・フェニックスZ(ゼータ)》 14 12000 フェニックス/デーモン・コマンド ■このクリーチャーがブレイクしたシールドは手札に加えられるかわりに持ち主の墓地に置かれる。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自身の手札を見せ、相手の手札とマナゾーンからカードをそれぞれ2枚ずつ選び、墓地に置く。
闇/自然《時空の星狼 デスティニー》 7 9000 ナイト/サムライ ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次のうちどれかひとつを選ぶ。 ▼自分のマナゾーンからコスト4以下の呪文を1枚コストを支払わずに唱える。 ▼自分のマナゾーンからコスト4以下のクロスギアを1枚選び、バトルゾーンに出す。そのクロスギアをこのクリーチャーにコストを支払わずにクロスしてもよい。 ■W・ブレイカー ■覚醒-呪文またはクロスギア使った時、それがこのターン中3回目に使った呪文またはクロスギアであれば、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 ↓↑ 闇/自然《星凰の覚醒者 キワミ・オブ・デスティニー》 14 15000 ナイト/サムライ ■自分のクロスギアをコストを支払わずにこのクリーチャーにクロスできる。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンまたは墓地から、コスト7以下の呪文を1枚唱え、自分のマナゾーンまたは墓地からクロスギアを1枚バトルゾーンに出してもよい。 ■T・ブレイカー ■解除
自然《超次元 デスティニー・ホール》 5 呪文 ナイト/サムライ ■自分の墓地からカードを1枚選び、マナゾーンに置く。 ■自分の超次元ゾーンからコスト7以下の闇または自然のサイキック・クリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。
水/闇《時空の蛇很 ナーガ》 7 6000 ナーガ ■このクリーチャーはブロックされない。 ■W・ブレイカー ■覚醒-自分のターンの終わりに、自分の他のクリーチャーを全て破壊して、コストを大きいほうに裏返してもよい。 ↓ 水/闇《魂王の覚醒者 ナーガールジュナ》 14 14000 ナーガ ■このクリーチャーはブロックされない。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手のクリーチャーを全て持ち主の手札に戻す。その後、自分の墓地から水または闇の、進化ではないクリーチャーを1体バトルゾーンに出す。
水《超次元 リュージュ・ホール》 5 呪文 ■コスト5以下のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。 ■次のうちどれかひとつを選ぶ。 ▼自分の超次元ゾーンからコスト7以下の水のサイキック・クリーチャーを1体バトルゾーンに出す。 ▼自分の超次元ゾーンからサイキック・クリーチャーをコストの合計が5以下になるように好きな数バトルゾーンに出す。 |
|
>背徳の堕天 チャタレイ 8000WBブロッカーなので悪くないスペックだと思う。シールド転成はデッキの構築が縛られやすいけど、通常の転成ではありえないくらい早くこのサイズが飛んでくるのがものすごく強いと思う。 >喪失の守護者ブリー ベリアル・ワームのほぼ同型再販。Eソウルのかわりに種族とパワーが強化されたけど、原則光以外はパワーの下3桁が500にはならないから、3000でいいと思う。あちらに比べて種族は断然優秀なのでイヴィル・ソウル無くなってるけど気にならないし。 >重油男 登場時にシティズム・Dが発動していると相手ターンに効果を発揮できずに死んでしまうのが悲しい。常在の効果とも微妙にかみ合ってないから、せめて他のにした方がいいと思う。 >龍素記号Sb パンドラサイクル たとえエイリアンでも、超次元以外も打てるサイクリカに軍配が上がってしまいそう。何らかの付加効果が欲しいところ。 >焔混蟲リピート・ワーム 何度もサンドバッグ的に使えるのはいい。ゾルゲがいれば簡単にループできるけど、色が合わなさすぎるかも。手札交換の性能も、デッキ圧縮にもなるし悪くない。 >龍装者 ブライズ75号 とりあえずキラーザキル出せればいいけど、これ出した次のターンまで持つかなー…というのが心配。種族もあまり優秀ではないし。盾から悠久落とせるのはいいけど。 >転成の黒神龍 プライゼクス まあブライゼナーガの方が多く使われそうではある。2枚ほど入れておくと、どうしてもという時に便利かもしれないが。 >レコンシレーション・ラヴ スター・イン・ザ・ラブはもちろん、闇エンコマは除去効果を持ったものが多いから、ゼクシィを蘇生させても使えそう。ブロッカーとしてエンゲージ・リングXXを使ってもよさそうだし。 >時空の裏技 サイキック・リターン サプライズホールからシャンデリアとかメリーアン呼び出しておいてからのこれでかなり強い動きができる。シャンメリーの必須カードになりそう。 >SCP-404-JP NotFound チュレンテンホウやアカデミー・マスターを駆使して何が何でも3枚唱えたいところ。あと種族がSPCになっているミスが直っていないんですが、これは故意によるものでしょうか。 >暴正聖堂 ホーリー・パルテノン/暴走正義 ホーリー・エヴァー 逆エバーラスト+盾版QED+龍回避はすごく強い。持久戦に対して有利に動けるし、ダイハード出されない限り盾が焼かれることもないだろうし。ネバーラストなどと並べると凶悪な制圧力になる。 >幻影合体!セブ・ファントム やや重いが、2→4→6なら割と早く出せるし、効果は文明の縛りのないボアロサソリスみたいな感じで強いので、構築次第では中堅以上の強さにはなれそう。 >電脳王鬼・セプ・スパイラル 手札転成は比較的出しやすいので、cipでテレポーテーションできるのはかなり強いと思う。2打点だし。 >友情 ワンダーアニマルズ ドラゴンという種族、自然という文明からすれば9コストは比較的早く届くので、すごく出しにくいということはなさそう。効果は漁業の上位版だから使いやすそう。 >正偽槍 キンポー/偽善の正義龍 シュエホァ 選ばない除去はだんだん増えてきてはいるものの、決して確定除去がない訳ではないので、この効果はすごく強いと思う。カオティック・ソウル3と達成しやすいし。 >孤独のサトリ 明治 汎用性の高い攻撃ストッパー。バッテン親父とは、トドメを止められるかどうかで差別化。 >堕天霊王 ブラッディ・ローズ 出したら勝ちのカードの特性上、出すのが非常に難しいが、出されたらかなり厳しい。闇のコマンドを仕込む効果で、ある程度は盾のリカバリもできるのが良い。 >時空の巨帝 プラネタリア・クエイク&時空の海帝 プラネタリア・タイダル/惑星の覚醒者 カラミティア・アダム 出す方法がプラネタリア・ホールくらいしかないが、色と種族のおかげでホールを手札に持ってくるのには困らなさそう。マナに次のプラネタリア・ホールがあるときはクエイクで回収、マナにない時はタイダルでドロー、と臨機応変に対応できるのも魅力。プラネタリア・ホール自体が対応力が非常に高いし。覚醒後は言うまでもなく勝ち確。 >ディスリスペクト・デーモン デビルマー 小さくなったワルドブラッキオとか言われそう。他のゼット・クラスターは展開力が高くなるようデザインされているし、かなり強いと思う。 >時空の爆走 スカイミッション/神速の覚醒者 スカイミッション・IceBreak メカオー相手するときには常にプログラビティとこれを頭に入れて戦わなければならないのか。辛い。コンボイといいこれといい、メカオーのサイキックは総じて強力。 >レイダース ロスト・ジョーズ 単体の効果こそ強いが、踏み倒しが、展開を売りにしてるであろうゼット・クラスターとはかみ合わない気もする。重いフッシッシみたいのがいれば強いと思うけど。 >バッドイミテーション メタルマン フィニッシャーとしては強力。展開は犠牲になるけど、デビルマーで相手を一掃してからの締めに使うのがいいかな。 >超次元 カウンター・ホール 汎用性は異常に高い。Cゼロでターンに出せるから覚醒リンクにも使いやすいし強いと思う。 >デビル・シャーク ケリー 除去されるであろうデビルマーやトルネード・シャークを複製しつつ、デビルマーの範囲を広げられるのは文句なく強い。警戒すべきはアポカリプス・デイや墳墓あたりの全体除去か。 >メガ・シャークVSグレート・タイタン ゼット・クラスターには侵略等の踏み倒しがないから一気に剥がすのは骨が折れるが、↑のカードなどを活用すればすぐに機動できそう。使い方はドキンダムみたいな感じかな。 >居住区巨獣 ホエルーク 水らしからぬ超パワーカード。シャークウガとかスペレートとかいるから墓地は簡単に貯まりそうだが、問題は何を出すか。完全不明とかかな。後、カードをどこから使うのか書かれていませんよ。 >超次元 トリプル・ホール リンク後で呼び出せる奴は、パックンガー、マシュマロ、ダイキンボシとか。リジェネならもっと増えるだろうし、想像するより使いやすそう。 >ジャンプ・チュリス ビートジョッキー2体は余裕で揃うので、打点として活躍しそう。パラダイス・アロマの再来と言っても過言ではないと思う。 >時空の星狼 デスティニー/星凰の覚醒者 キワミ・オブ・デスティニー デザイナーズ・コンボのデスティニー・ホールで、実質墓地からコスト4以下の呪文かクロスギアを唱えられるようになるのはいい。運とマナがあれば、出したターンに覚醒することもできる。覚醒後は優秀なアタッカーとして運用できそう。
≫Fryerさん P・セダムについての丁寧な説明、ありがとうございます。これは蛇足でしょうが、P・セダムの命名については何となく分かっていました。それで僕は何も言わなかったのです。わざわざ説明してもらって、すみません。これからもよろしくお願いいたします。
《コズミック・マップ》 呪文 コスト1 水 C ■自分の山札の上から5枚を見る。それを好きな順序で元に戻す。 FT:宇宙を見ることはできないけれど、宇宙の知識を得ることはできる。
コスト1でゴーピーする。水版トレジャーマップは強すぎると思って調整。 《D2W キテレツスピード》 コスト8 パワー7000 水 マジック・コマンド/ソニック・コマンド/マスター・イニシャルズ/侵略者 SR ■このクリーチャーが攻撃するとき、自分の手札から、コスト6以下の進化ではない水のコマンドを1体バトルゾーンに出してもよい。 ■バトルゾーンに自分のD2フィールドがあれば、自分の水のコマンドが攻撃した時、数字を2つまで言う。その後、相手は自身の山札の上から1枚目を表向きにし、山札の一番下に置く。そのカードのコストが言った数のいずれかであれば、そのクリーチャーをアンタップする。 ■W・ブレイカー
たぶんアウトだと思う。効果見てもらったら分かると思いますが、アダムスキー推しです。宇宙じゃないけど。 リ・ジェネレーションに便乗。 次元突破は今考えています。鏡花と二宮にはたぶん配られると思います。 《貪欲の超人(タイラント・ジャイアント)》 コスト7 パワー50000 自然 ジャイアント R ■S・トリガー ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■自分のマナゾーンにあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーは+5000される。 FT:もっともっと、大地のパワーを!---貪欲の超人
STのパワー50000。転成とかにどうぞ。 |
|
>ジャンプ・チュリス Gゼロの条件は手札消費も考えるとやや難しいですが、それでもSAをノーコストで出せるのは強そうです。
>時空の聖竜 ボルフェウス/聖炎の覚醒者ボルフェウス・NEX 覚醒前も後もcipに選択肢があり小回りが効きそうで良さそうですね。 ドラヴィダよりも覚醒条件も軽くなっている点も見逃せないです。
>時空の暗黒 ゼロ・フェニックス/黒凰の覚醒者 ゼロ・フェニックスZ 擬似破壊耐性が覚醒をちらつかせることができて実にいやらしい。非進化のフェニックスなので2コスト軽いユニバースルピアとしても使えそうです。
>時空の星狼 デスティニー/星凰の覚醒者 キワミ・オブ・デスティニー これは懐かしいものを笑。覚醒条件はひと工夫必要ですがそもそも覚醒前がかなりの強さ。 5コストでマッハアーマーをノーコストジェネレート&クロスできるのは革命的。
>D2Wキテレツスピード 無限攻撃だけだと思いきや盤面まで増えて行くと言う恐怖。 VV8との相性が考えられてるのがよく分かります。
>コズミック・マップ まさかのシナプスキューブの完全上位互換。こう見るとマップの強さがよく分かりますね、、、
龍装者ジャルガー コスト5 火 クリーチャー ファイアーバード/ドラゴンギルド P4000+ ■バトルゾーンにタップされている自分のクリーチャーが1体でもあれば、 自分のコスト5以上のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。 ■パワーアタッカー+2000
終末時代(ファイナル・キャノン) アイス・エイジ コスト7 水 クリーチャー アウトレイジ P7000 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある他のクリーチャーを全てタップする。 次の自分のターンの終わりまでバトルゾーンとマナゾーンにある全てのカードはターンのはじめにアンタップされない。 ■Wブレイカー
光器ツィギー コスト2 光 クリーチャー メカ・デル・ソル P3000 ■ブロッカー ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンからクリーチャー以外のカードを1枚選び手札に加える。 |
siroyamanobuto
2017-04-16 00:31
|
モルネクに新しい光を!!
*3コスト 火/自然/闇 《メンデルス・ジ・オーバー》 呪文 ・このカードはマナゾーンに置くとき、タップしておく。 ・山札の上から3枚を表向きにし、そのうち火のコマンド・ドラゴンをタップしてマナゾーンに置く。そのあと、残りのカードを好きな順番で山札の下に置く。 ・自分の手札を1枚捨てる。
*7コスト 火/自然/闇 《越刻のリュウセイ・ジ・オーバー》 クリーチャー パワー5000 ・このカードはマナゾーンに置くとき、タップしておく。 ・このクリーチャーは、バトルゾーンを離れるかわりにマナゾーンに置く。 ・各プレイヤーは、火文明を持たないクリーチャーをバトルゾーンに出すとき、かわりに手札に戻す。 ・各プレイヤーは、火文明のクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、そのクリーチャーをタップする。
*9コスト 火/自然/闇 《超越龍覇 モルト・ジ・オーバー》 クリーチャー パワー7000 W・ブレイカー ・このカードはマナゾーンに置くとき、タップしておく。 ・スピードアタッカー ・火マナ武装5:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト5以下の火のドラグハートをバトルゾーンに出す。 ・火マナ武装7:このクリーチャーが攻撃するとき、コスト5以下のドラグハートをバトルゾーンに出す。 ・龍火マナ武装9:このクリーチャーがタップしたとき、自分のシールドを2枚墓地においてもよい。そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。
|
siroyamanobuto
2017-04-16 00:47
|
上、訂正
*《越刻のリュウセイ・ジ・オーバー》 レッド・コマンド・ドラゴン/オーバーズ *《超越龍覇 モルト・ジ・オーバー》 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ドラグナー/オーバーズ
妄想を書き連ねただけなんで、強すぎだとわかってます |
siroyamanobuto
2017-04-16 01:29
|
すみません、訂正もかねて再掲
*3コスト 火/自然/闇 《メンデルス・ジ・オーバー》 呪文 ・このカードはマナゾーンに置くとき、タップしておく。 ・山札の上から3枚を表向きにし、そのうち火のコマンド・ドラゴンをタップしてマナゾーンに置く。そのあと、残りのカードを好きな順番で山札の下に置く。 ・自分の手札を1枚捨てる。
*7コスト 火/自然/闇 《越刻のリュウセイ・ジ・オーバー》 クリーチャー パワー5000 ・このカードはマナゾーンに置くとき、タップしておく。 ・このクリーチャーは、バトルゾーンを離れるかわりにマナゾーンに置く。 ・各プレイヤーは、火文明を持たないクリーチャーをバトルゾーンに出すとき、かわりに手札に戻す。 ・各プレイヤーは、火文明のクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、そのクリーチャーをタップする。
*9コスト 火/自然/闇 《超越龍覇 モルト・ジ・オーバー》 クリーチャー パワー7000 W・ブレイカー ・このカードはマナゾーンに置くとき、タップしておく。 ・龍火マナ武装5:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト5以下の火のドラグハートをバトルゾーンに出す。 ・龍火マナ武装7:このクリーチャーが攻撃するとき、コスト6以下のドラグハートをバトルゾーンに出す。 ・龍火マナ武装9:このクリーチャーがタップしたとき、自分のシールドを2枚墓地においてもよい。そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。
*6コスト 火/自然/闇 《超越国城 ジン・ザ・ロード》 ドラグハート・フォートレス ・自分のコマンド・ドラゴンがバトルゾーンを離れるとき、かわりにシールド、手札、マナゾーンからカードを3枚選んで墓地に置く。 ・自分がゲームに負けるとき、自分のバトルゾーンのクリチャーをすべて手札に戻し、自分の手札をすべて墓地に置く。そうした場合、そのターン自分はゲームに負けない。 ・龍解:自分の火のコマンド・ドラゴンが攻撃したとき、自分のシールドが0枚なら、このカードを裏返し、アンタップする。 _________________________ *14コスト 火/自然/闇 《超越覇王龍 ザ・ガイ・オーバー》 ガイアール・コマンド・ドラゴン/オーバーズ ドラグハート・クリーチャー パワー14000 T・ブレイカー ・自分のターンのはじめに、自分のシールドが0枚なら自分はゲームに勝つ。 ・龍回避 |
|
”罰怒”ブランド 3rd 火 ビートジョッキー コスト8 9000 ・B・A・D3 ・Wブレイカー ・このクリーチャーが場に出たとき、または場を離れたとき相手のコスト8以下のクリーチャー一体を破壊する
”罰怒”ブランド 4th 火 ビートジョッキー コスト9 10000 ・B・A・D3 ・Tブレイカー ・各ターンこのクリーチャーが初めてタップしたときアンタップする ・・・さすがにやばいか? |
|
とりあえず前回のカードを修正します。
ウォーダードJ (修正版) 光文明 コスト4 パワー3500 ジャスティス・ウイング/イニシャルズ ■このクリーチャーがバトルゾーンまたはシールドゾーンに表向きにある間、マナゾーンのカードをタップせずに誰かがクリーチャーまたはクロスギアをバトルゾーンに出したときまたは呪文を唱えたとき、そのプレイヤーはバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選んで新しいシールドとして自身のシールドゾーンに表向きのまま加える。 ■このクリーチャーがバトルゾーンまたはシールドゾーンに表向きにある間、いずれかのシールドゾーンから”表向きの”カードが離れるとき、かわりに持ち主の墓地に置く。
また、《居住区巨獣 ホエルーク》の補足ですが、ゴエモンキーなどの召喚、唱え、ジェネレート、要塞化、展開の範囲を広げるカードとコンボにすることで手札以外からでもカードを使うことができるようになります。 |