名前 | コメント |
---|---|
2017-02-14 21:15
|
>転成巨海 カラム 転成元にすると発動する謎のエクス効果。ジャイアントはキリノとかいるし割と優遇されてる種族だから、コイツでアド取ってさらに上に繋げて...ってエグい。 >真月 オーガスト 比較的容易に11000の無限ブロッカーになれると言う恐怖の代物だが、一体では何にもなれない所が何かパーフェクトギャラクシーに似てるし大丈夫な気がしてきた。 >月兎勇士 シュトゥッツァー 相手の返しのターンの動きを猛烈に妨害する。パワーが低いので中盤の動きとしてはちょうどいい。 >トライデントさん お疲れ様でした。またよろしくお願いしますね。 ストーリー追いつかないんじゃないかとビクビクしながら投稿。 色々重なって結構バタバタしてます。 《サム・M・オン》 コスト6 水/闇 クリーチャー カオティック・サイバーロード/エイリアン パワー3000 ・自分のターンのはじめに、バトルゾーンのクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。 ・カオティック・ソウル3-サイバーロードまたはカオティック ¢-各ターンに一度、自分のサイバーロードを1体、コストを支払わずに召喚してもよい。 FT:クキャキャキャキャッ!ぶっこわせ!---サム・M・オン 《ディス・T・ラクション》 コスト7 水/闇 クリーチャー カオティック・サイバーロード/エイリアン パワー3000 ・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は自身のクリーチャーを1体破壊し、自身のシールドを1枚手札に戻し、(ただし、その「S・トリガー」は使えない)自身の手札を1枚選んで捨てる。 FT:狂った子供達が操るには、その玩具はあまりにも危険だった。 はい、前者で後者を出し入れすれば相手は死ぬ()というデザイナーズコンボですね。 サイバーロードは他に大きいのいないし...。 |
2017-02-14 21:52
|
>サム・M・オン コストは重めなものの、毎ターンバウンスができてカオティック・ソウルでサイバーロードを無料で召喚できるのは強い。個人的にはスクリプトを踏み倒したい。 >真月 ムツキ 山札戻しをアドに変えられるのは面白い。コマンド付与はツクヨミ・ロストのコスト軽減や革命ミラクルスターのシールド追加に活かそう。 >転成巨海 カラム 2打点になった転成持ちの強化テラネスクは強い。自分の用意した汎用サイキックの時空のセブ・ストリーム・クロウラー(http://dmvault.ath.cx/forum/read.php?TID=33&p=986)から転成すると打点を強化しつつ有利な状況を作れる。 >悪魔の心理問題 相手のプレイングミスを誘発させられそうな呪文は強い。相手の手札が多いほど力を発揮するのでビートの詰めで使うと強そう。 >バイタル・ダイコン ベジーズでマナをいじりつつ、カオティック・ソウルでターンの終わりに1ドローできるのは強い。速攻系の混沌インセクトにも入ると思う。 >月兎勇士 プリムローズ かなり緩い条件で2ブーストできる青銅はかなり強い。自然入りの混沌竜デッキにも入ると思う。 >爆裂大帝 イエローストーン 火のコマンド転成で盤面を一掃しつつ相手のマナを削れるのはかなり強い。モヒカンの新戦法になりそう。後、ランデスについては自分も巻き込んだ方がいいと思う。 >終焉の零(エターナル)ツクヨミ・ロスト ルナティックの条件は難しいものの、初期状態にできるのは強い。シールド修復はそこまで機能しないかも。 >染色体 テンセー 5色なので使いにくいものの、種族追加は何かに活かせそう。 >デビル・アッパー 闇で全体除去できるトリガーはかなり強い。それでも、単色で爆砕Go!以上の能力は強すぎると思う。 >トラップ・ブーンB マナ回収できる自然版ハート・メラッチはいい。リーフ・トラップ回収して返しに除去が強そう。 クロスアウターその2。 衰弱の始末 ロマネンコ コスト7 闇 ダークロード/クロスアウター ✜ クリーチャー パワー7000 ■相手のクリーチャーが破壊された時、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。 ■W・ブレイカー ■クロスアウト:2(自分のターン中に一度だけ、自分のマナゾーンにあるカードを2枚墓地に置いてもよい。そうした場合、以下の☩能力を使う) ☩-このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーは-5000される。 クロスアウトで盤面を破壊しつくすクリーチャー。 光刃の制御 ダイヤモン コスト3 光 イニシエート/クロスアウター ✪ クリーチャー パワー2500 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。 ■クロスアウト:2(自分のターン中に一度だけ、自分のマナゾーンにあるカードを2枚墓地に置いてもよい。そうした場合、以下の☩能力を使う) ☩-自分の光のクリーチャーの相手プレイヤーを攻撃できない効果はすべて無効になる。 クロスアウトで自軍をダイヤモンド状態にするクリーチャー。ワンショット特化。 光波の使徒プリズムン コスト2 光 イニシエート ● クリーチャー パワー2000 ■ブロッカー ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■自分のマナゾーンにあるカードが墓地に置かれる時、墓地に置くかわりにマナゾーンにとどまる。 FT:プリズムンがいるから、私はこうして全力を発揮できる。・・・クロスアウト!---光刃の制御 ダイヤモン セルフランデス対応のテルス・ルース。その分パワーが500低下した。 リ・ジェネレーションに便乗。真月を投稿。 真月 ウヅキ コスト4 光/水 サイバー・ムーン/カオティック・ムーン・コマンド ✦ クリーチャー パワー3000 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■自分のムーンの召喚コストを2減らす。ただし、コストは0以下にならない。 ■カオティック・ソウル2:カオティックまたはムーン ¢混沌-このクリーチャーは「ウルトラ・セイバー:ムーン」を得る。 ムーン界の西南の巨人。 |
2017-02-14 22:18
|
>月兎勇将 ウーンドウォート・ラー 勇愛とかで送ったやつをカオティックソウルでコピーできるのは強い。4000パンプも地味ながら普通に役立つ。 >混菜頭領 ドン・ラディシュール べジーズ限定大地を連発できるのはかなり強い。べジーズはcip強力なやつばかりなのでcip使えるだけでも十分。 >海帝 カラミティ・タイダル かなり重いが、大量ドローにアースイーターバウンスすればトリガー封殺もできるのは強い。ドルゲから出したい。 >真月 オーガスト カオティックソウルが全て発動すれば、真エスケープ持ちの無限ブロッカーになるのは強い。以外と条件は少ないし。 >月兎勇士 シュトゥッツァー cipで魔方陣打って、カオティックソウルで1回だけ相手を出てすぐ除去できるのはかなり強い。 >ディス・T・ラクション cipで3枚消せるのはかなり強い。サム・M・オンで毎ターン出すのもいいが、個人的にはトワイライトΣで大量のコイツを使うのも面白そう。 >真月 ウヅキ キリノと違い、多色でセイバーが条件付きだが、ウルトラセイバーなので破壊以外にも耐性あるのは強い。 調整。 《爆裂大帝 イエローストーン》 火 コスト12 フレイム・コマンド 14000 SR ■転成-火のコマンド ■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにあるパワー5000以下のクリーチャーを全て破壊する。その後、「おたがいの」マナゾーンのパワー5000以下のクリーチャーを全て墓地に置く。 ■T・ブレイカー FT-ヒャッハハハハ!!燃えろ燃えろォ!!-爆裂大帝 イエローストーン やっぱ相手だけランデスはやばかった。 《Dの炎獄 メルトダウン・マウンテン》 火 コスト5 D2フィールド R ■自分のクリーチャーまたは呪文のパワーに関する能力を使うとき、そのパワーを+4000まで増やしてもよい。(例えば、「相手のパワー2000までのクリーチャーを一体選び、破壊する」は6000まで破壊でき、(自分のクリーチャーのパワーを+3000する)は+7000される。) Dスイッチ-自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、相手のブロッカーを全て破壊する。 イエローストーンの破壊orランデス範囲がかなり広がる。それでも殺せない高パワーブロッカーはDスイッチで倒して突破しよう。 《爆炎 メラピ》 火 コスト4 フレイム・コマンド 2000 R ■自分のフレイム・コマンドの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。 ■バトル中、このクリーチャーのパワーは+3000される。 《爆炎噴火 ニイラゴンゴ》 火 コスト7 フレイム・コマンド 9000 VR ■進化-自分の火のコマンド1体の上に置く。 ■このクリーチャーが攻撃するとき、相手のパワー6000以下のクリーチャーを3体選び、破壊する。 ■W・ブレイカー FT-ワシにかかれば噴火を起こすことも容易いわ!イエローストーンの若、後は頼みましたぞ。-爆炎噴火 ニイラゴンゴ ヴォルフガング進化コマンド。 《爆炎 ウラウン》 火 コスト6 フレイム・コマンド 6000 R ■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、次のうちどちらかを選ぶ。 ▼自分の手札を全て捨て、カードを4枚引く。 ▼相手のパワー8000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ■W・ブレイカー FT-ヒャッハー!チャージするぜぇぇ!!-爆炎 ウラウン ドローか破壊か。 |
2017-02-14 22:29
|
>賭博機巧 シンシナティ・キッド 光/水で山札5枚掘れるので、Z-ファイルにいい。メカオーだと5枚掘る需要は少ないかな。 >ズキズキ・ズッキーニ こういう打点系クリーチャーは意外に役に立つ場合がある。ベジーズはドングリルとクヌーギ以外まともな打点がいなかったような気がするので、いいかも。 >呪魂機 ダインスレイヴ 融通が全く利かないが、ランデスか除去選べるのはいい。 >紫電の一閃 ダブル 従来の紫電系統に比べると、軽くてSAが付いているのが最大の強み。ただ、マナを墓地に置いてしまうデメリットは無視できないので、まだ使いづらい。 >月兎勇者王 エル・アライラー 兎たちにSAを付与できる能力だけでは若干物足りないが、カオティック・ソウルでの呪文焼却が強い。種族のサポートが非常に受けやすいのもいい。 >デビル・アッパー あ…完全上位…まあ僕も過去に1枚投稿したし、人のこと言えないか。本題:全体-2000程度なら何の問題もなかったが、確定除去も選べるのは便利すぎるかも。 >染色体 テンセー 使い回しができるのはいいが、5色なので他のカードに株を奪われると思う。まだまだ展開次第。 >終焉の零 ツクヨミ・ロスト 基本的には、シンパシーでなく転成で出すかな。自身の耐久を手札次第で格段にあげてくれるのはなかなかいい。そしてルナティック・ソウルは、発動が滅茶苦茶難しいが、何らかの手段で自軍にウルトラセイバー持たせたりしてあげれば非常に強い。 >爆裂大帝 イエローストーン メガ・マグマ・ドラゴンのような運用はやや厳しいが、除去だけでなくランデスまでできるのは良い。自軍も巻き込まれてしまうのは、常在型のパンプでどうにかしよう。 >月兎勇将 ウーンドウォート・ラー 墓地のクリーチャーしか選べないあたり、良い調整だと思う。パンプはあまり需要無いかもしれないので、腐りやすいことに注意。 >混菜頭領 ドン・ラディシュール 出したターンには確実に決着を付けれないのが辛いが、それを考えてもなかなか強力。カオティック・ソウルの効果は、ほとんど理想的な自軍強化だから、すごくいい。 >巨帝 カラミティ・クエイク ここまで来るともうほとんどブロックできるクリーチャーがいないので、ほぼほぼアンブロッカブルと言っても差し支えない。マナからの豪快な踏み倒しもいい。後、効果の中で「《巨王 コラプス・クエイク》以外のジャイアントを1体~」となっていますが、これは誤記でしょうか? もし、このテキストであっていたらすみません。 >真月 オーガスト 他に何もいないと発動できないが、たいていそんな状況では勝てないので、特に気にしなくてもいいかも。ツクヨミ・ロスト以外のツクヨミにも若干のシナジーがあるのが良い。 >サム・M・オン なるほど、今まであまり活躍しなかったスクリプトが強くなるわけか。それ以外のcip使い回しでもいいし。 >衰弱の始末 ロマネンコ 一度能力を発動してしまえば相手の場を壊滅させられるのはなかなか優秀だが、クロスアウト自体が癖が強いこと、ダークロードという種族の不遇さからして、クロスアウトのデッキでもなければ、カナシミドミノが優先されそう。強いことには変わりないが。 >Dの炎獄 メルトダウン・マウンテン タイガーグレンオーが一気に超強力クリーチャーに。もちろん、イエローストーンとの組み合わせも非常に凶悪で、GTのように後続は止められないが、一瞬の爆発力は大きく上昇するに違いない。 今回はマーフォーク多め。 《ディープマリーン・フラッガーA》 コスト3 パワー1000 水 マーフォーク/イニシャルズ UC ■自分の水のクリーチャーを召喚するコストは1少なくなる。ただしコストは2以下にならない。 ■バトルゾーンに自分のフィールドがあれば、相手のクリーチャーを召喚するコストは1大きくなる。 FT:「全体、進め!」 《ディープマリーン・ランサーA》 コスト5 パワー6000 水 マーフォーク/イニシャルズ R ■W・ブレイカー ■相手は手札をすべてのプレイヤーに見せてプレイする。 ■相手が手札のコスト3以下のクリーチャーを召喚するとき、そのコストは3大きくなる。 《カリビアン・ブレイン》 呪文 コスト4 水 UC ■S・トリガー ■いずれかのプレイヤーを選ぶ。そのプレイヤーは、自身の墓地をすべて山札に加えてシャッフルする。カードを2枚引く。 FT:秘法に隠された大いなる謎が、探検者を更なる深海へと誘う! リ・ジェネレーションに便乗。 《錬金の大書庫》 呪文 コスト4 水 UC ■手札にあるとき、このカードは全ての文明を持ったカードとしても扱う。ただし、この呪文を唱えるときに支払うマナは、水だけでよい。 ■カードを1枚引く。その後、自分の墓地から水ではないカードを1枚選び、手札に戻す。 《偽りの名 バスカーヴィル》 コスト10 パワー12000 光/闇/火 アンノウン VR ■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、各プレイヤーは自身の手札をすべて捨てる。 ■ノー・チョイス(手札を1枚も持っていないプレイヤーがひとりでもいれば、このクリーチャーは次の能力を得る) ▲お互いに、アンノウンでないクリーチャーを召喚するコストは5多くなる。 |
2017-02-15 12:05
|
>>《月兎勇士 シュトゥッツァー》 普通に出すだけでもクリーチャー付きの魔方陣、カオティックソウル達成でマナ消費無しの除去+シールド追加という中々強力なカード。自然単なのでドリームメイトだけでなく、ジャイアントインセクトのカオティックにも合いそう。 >>《ディス・T・ラクション》 サイバーロードなのも悪さのし甲斐がありますが、エイリアンなのも色々できそう。ジオサイクル→こいつとかも良さそう。 >>《光刃の制御 ダイヤモン》 サザンのダイヤモンドソード枠の代わりになりそう。自身の攻撃時にブロッカーを寝かせられるのもいい。 >>《Dの炎獄 メルトダウン・マウンテン》 これ対象文明書いてないんですよね・・・、カナシミドミノやデスサンライズがトンデモ除去になってしまう。 >>《カリビアン・ブレイン》 墓地対策やリソースの使い回しをしつつ、2ドロー出来るのは強い。割と器用なカードだと思う。 リ・ジェネレーション編の便乗の続き。カラミティクエイクのは完全に誤植です。元々はあの名前だったんですけど、カラムの名前に関連付けようとしてこうなりました。 《クラスターウェーブ・クロウラー》 コスト8 水 アースイーター クリーチャー パワー3000 ■S・トリガー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー4000以下のクリーチャーを全て手札に戻してもよい。 FT-襲いかかる群れのような波。 《アクアジテイト・クロウラー》 コスト4 水 アースイーター クリーチャー パワー4000 ■ブロッカー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からアースイーターを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 ■自分のアースイーターの召喚コストを最大1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。 ■このクリーチャーは攻撃することが出来ない。 《転成惑星 カラミティ・アース》 コスト40 自然/水 ジャイアント/アースイーター 進化クリーチャー パワー35000 ■進化-自分のジャイアント1体とアースイーター1体を重ねた上に置く。 ■転成-ジャイアントまたはアースイーター ■ソウルシフト ■このクリーチャーは破壊されない。 ■このクリーチャーを召喚した時、自分の墓地のカードを全て山札に戻してシャッフルする。その後、そのターン中に他の《転成惑星 カラミティ・アース》がバトルゾーンに出ていなければ、自分の山札からジャイアントまたはアースイーターが3枚出るまで表向きにし、その3体をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。 ■自分のジャイアントとアースイーターのパワーは+5000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。 ■ワールド・ブレイカー FT-すまない、先ほどの質問は無しだ。両方で飲み込むことにする。-転成惑星 カラミティ・アース ロマン砲。コストは一見重く見えるけど、その実なんとかなったりします。 《惑星讃頌》 コスト20 自然/水 呪文 ■転成-ジャイアントまたはアースイーター ■バトルゾーンのクリーチャーを、全て持ち主のデッキに戻してシャッフルする。 ■自分の手札とマナゾーンから進化ではないアースイーターと進化ではないジャイアントを1体ずつ、それぞれコストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。 FT-歌え大地、歌え大海、平穏なる世界にあのような混沌は似合わない。-転成惑星 カラミティ・アース |
2017-02-15 13:13
|
誤植訂正(『』部が訂正箇所)。連投すみません 《転成惑星 カラミティ・アース》 コスト40 自然/水 ジャイアント/アースイーター 進化クリーチャー パワー35000 ■進化『V』-自分のジャイアント1体とアースイーター1体を重ねた上に置く。 ■転成-ジャイアントまたはアースイーター ■ソウルシフト ■このクリーチャーは破壊されない。 ■このクリーチャーを召喚した時、自分の墓地のカードを全て山札に戻してシャッフルする。その後、そのターン中に他の《転成惑星 カラミティ・アース》がバトルゾーンに出ていなければ、自分の山札からジャイアントまたはアースイーターが3枚出るまで表向きにし、その3体をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。 ■自分のジャイアントとアースイーターのパワーは+5000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。 ■ワールド・ブレイカー FT-すまない、先ほどの質問は無しだ。両方で飲み込むことにする。-転成惑星 カラミティ・アース |
2017-02-15 17:14
|
新シリーズの前に最終禁断のオリカを出してみたいという思いがありました。バランス調整ががまだ未知数ですが。 QUESTER~果て無きみちへの扉~ 最終禁断フィールド 水・自然文明 ■この最終禁断フィールドはゲーム開始時、四隅に封印をひとつずつつけてリンクしたフィールドとしてバトルゾーンに置く。(最終禁断フィールドは山札に含めない。) ■バトルゾーンにある自分の封印は、水または自然のコスト5以上のコマンドを召喚したときのみ、外すことができる。 ■バトルゾーンにある自分のコスト7以上のクリーチャーはすべて、種族にサイバー・コマンドとガイア・コマンドを追加する。 ■この最終禁断フィールドはバトルゾーンを離れない。 Α(禁断文字)の封印―このカードから封印が外されたとき、カードを1枚引く。 Β(禁断文字)の封印―このカードから封印が外されたとき、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。 Γ(禁断文字)の封印―このカードから封印が外されたとき、自分の山札を見る。その中からコスト6以下のクリーチャーを1体選び、すべてのプレイヤーに見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、自分の山札をシャッフルする。 Δ(禁断文字)の封印―禁断爆発:このカードから封印が外されたとき、この最終禁断フィールドに封印がひとつもなければ、裏返し1体のクリーチャーとして合体させる。 ↓(禁断爆発後) 追夢類探求目 カッパ・アドベンチャラーκ 最終禁断クリーチャー 五色文明 コスト666 パワー54321 ゼニス/ジ・アンサー/ジュラシック・コマンド・ドラゴン[サバイバー] ■このクリーチャーが禁断爆発したとき、バトルゾーンにある自分のサバイバーのカードに書かれている、バトルゾーンに出したときにトリガーする『サバイバーアイコン』能力をすべて使う。 ■このクリーチャーが攻撃するとき、自分の手札からクリーチャーを2体まで、バトルゾーンに出してもよい。 ■『サバイバーアイコン』この進化クリーチャーが攻撃できるとき、このクリーチャーの下にあるカードをすべて手札に戻してもよい。 ■サバイバー ■このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、自分はゲームに負ける。 ■XLEGEND(最終禁断レジェンド) FT:まだ見ぬ知識のその先へ…… 補足。能力を得ても進化でないクリーチャーの場合は能力を使えません。 コマンダーズ・サイン 水・自然文明 コスト3 呪文 ■S・トリガー ■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。 ■次のうちいずれかひとつを選ぶ。 ▼バトルゾーンにあるクリーチャーいずれかと同じ文明のコスト5以下のコマンドを1体、コストを支払わずに召喚してもよい。 ▼自分の手札からコスト6以下のキカイヒーローを1体、バトルゾーンに出してもよい。 FT:私が知識を求める理由、それは『そのことに対して知りたい』という思いがあるからこそだ!まあ、力の知識を得ればそれを制御し、なおかつ活かすことだってできるというのもあるのだけれど。 ―追夢類探求目 カッパ・アドベンチャラーκ サイバー・S・ヘキレキβ 水文明 コスト5 パワー7000 サイバー・コマンド[サバイバー] ■W・ブレイカー ■『サバイバーアイコン』このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、手札に戻す。 ■サバイバー 天変の大地チー 自然文明 コスト5 パワー3000 ガイア・コマンド/エイリアン ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のマナゾーンからカードを4枚まで手札に戻してもよい。そうした場合、同じ枚数、自分の手札からタップしてマナゾーンに置く。 ベータ・トゥレイト 自然文明 コスト6 パワー9000 ガイア・コマンド/オリジン[サバイバー] ■進化―自分のクリーチャー1体の上に置く。 ■ブレイブイン―自分のクリーチャーが攻撃するとき、自分のマナゾーンからクリーチャーを1体選び、このクリーチャーの下に置いてもよい。そうした場合、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。こうして選んだクリーチャーはこのターン、バトルゾーンにあるサバイバー1体につきパワーが+2000されシールドをさらに1枚ブレイクする。 大震采 ブレブトプス 光文明 コスト5 パワー8000 ガイア・コマンド/オリジン ■進化―自分のコマンドまたはオリジン1体の上に置く。 ■ブレイブイン―このクリーチャーが攻撃するとき、自分のマナゾーンからクリーチャーを1体選び、このクリーチャーの下に置いてもよい。そうした場合、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。こうして選んだクリーチャーはこのターン中、相手プレイヤーを攻撃できない効果はすべて無効になり、パワーが大きいクリーチャーにブロックされない。 ■W・ブレイカー FT:逃げてばかりいたのでは、理不尽に立ち向かえない! ―大震采 ブレブトプス 亜魔皇ガオロ NEOクリーチャー 水文明 コスト6 パワー6000 グランド・デビル ■NEO進化:自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選ぶ。こうして選んだクリーチャーは次の自分のターンのはじめまで、攻撃もブロックもされない。 FT:NEOにはいったいどれほどの可能性が秘められているのだろうか。 一応相手クリーチャーに対しても使えます。 |
2017-02-15 18:25
|
<衰弱の始末 ロマネンコ 使用感的にはデカいカビパン男っぽい?中々えぐいことできそう。 <爆炎噴火 ニイラゴンゴ このくらいなら扱いやすくていいかも。早く出せなきゃ腐るのは変わらないけど。 <偽りの名 バスカーヴィル ハンデスと召喚妨害を兼ねた強烈なカード。マッドネスに弱いのは宿命。 <クラスターウェーブ・クロウラー 優秀な速攻対策。水なら必須かも? <天変の大地チー 種族から考えても、スペースチャージで使うのがいいか。アルデバランとかいうのがいるし。 投稿 封魔 アグル 闇 3マナ パワー1000 グランド・デビル UC ■ブロッカー ■このクリーチャーが破壊されたとき、自分の山札の上から3枚を表向きにしてその中のグランド・デビルを1枚選ぶ。 選んだカードよりパワーの低い相手クリーチャー1体を破壊する。めくったカードはすべて墓地に送る。 ■このクリーチャーは攻撃できない。 FT 欲しがるなら、代わりの何かを渡せ。それはどんな奴でも変わらない。 ちっこいアウグルン。だいぶ博打気味だが。 封魔 デミゴ 水 4マナ パワー2000 グランド・デビル C ■このクリーチャーはブロックされない。 ■このクリーチャーが破壊されたとき、自分の山札を見てグランド・デビルを1枚 相手に見せてから手札に加えてもよい。その後山札をシャッフルする。 FT 悪魔は、契約を何よりも大事にする。裏切れば、その報いは命を持って償われる。 デミゴルンの調整版のような何か。pigだから強めに。 スターシップ・ダウン 呪文 火/自然 8マナ カオティック R ■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。 ■Sトリガー ■自分の手札から、進化でないドリームメイトを2体までバトルゾーンに出す。 FT 月からの先兵として、ドリームメイトたちは侵攻を開始した。 専用ヘブゲっぽいもの。ぶっ壊れか? |
2017-02-15 18:59
|
>Dの炎獄 メルトダウン・マウンテン パワーを参照するカードが多い火に使うと強い。5000GTと組み合わせると色々とヤバい。 >カリビアン・ブレイン トリガーで2ドローは意外と強い気がしなくもない。墓地リセットも出来るし。 >ベータ・トゥレイト 1文字違いでドローする奴もいるが、効果はパワータイプになっている。ただ、こいつ自身はWブレイカーないのか。 投下 ≪怨糖の影 バレンタイン≫ 闇文明 コスト3 パワー7000 UC クリーチャー:ゴースト ■Wブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札を1枚とバトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選び墓地に置く。その後、相手は自身のアンタップされているクリーチャーを1体選び破壊する。 条件と効果が変わった学校男。 ≪ボルメテウス・パープル・ドラゴン≫ 火/水文明 コスト7 パワー7000 SR クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サイバー・コマンド ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■Wブレイカー ■このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、代わりに山札の1番下に置く。 ■このクリーチャーはブロックされない。 蒼炎がいるが、まぁ、大丈夫でしょう。 ≪「超龍」の頂 ドラゴ≫ 無色 コスト12 パワー14000 SR クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/ゼニス ■Tブレイカー ■このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、山札の上から3枚を表向きにして、その中にある進化ではないドラゴンを全て手札に加え、残りを墓地に置く。 ■自分のドラゴンを召喚するコストを最大5下げてもよい。ただしコストは2以下にならない。 ■エターナルΩ ドラゴンデッキにどうぞ。 ≪特攻の守護者 カミカゼ≫ 闇文明 コスト3 パワー3000 C クリーチャー:ガーディアン ■ブロッカー ■このクリーチャーはプレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、バトルしてもよい。 3マナで微妙な除去。ただ、オリオティスをどかせられるのが救い。 ≪カウンター・スクリーム≫ 火/水文明 コスト5 呪文 R ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■Cゼロ ■次のうちどちらかを選ぶ。 ▼カードを1枚引く。その後手札からコスト4以下のクリーチャーを1体バトルゾーンに出してもよい。 ▼このターン、相手のクリーチャーの選ばれない効果とバトルゾーンを離れない効果は無効化される。 踏み倒すと手札補充しつつ何かが出てくるorアンタッチャブルやギャラクシーを無効化する効果。ドンカーマに刺さる刺さる。 |
2017-02-15 19:03
|
>封魔 アグル バウンスくらわなければブロッカーで1体pigでもう1体止めれるのは中々強い。 たとえ破壊できなくても3枚墓地肥やしできるのでかなり使いやすい。 >亜魔皇ガオロ 登場時に自軍1体にアンブロッカブルとアタックされないを付与できて自軍1体を犠牲にSA付与できるのは強い。 相手にも付与できるのは大横綱がいる時には役に立つかも。心配なことはNEO進化の裁定がそれであっているのかどうか。 >クラスターウェーブ・クロウラー ビート殺しのトリガー。ビートダウンのウィニーはcip強いやつそこまでいないのでバウンスしたことによる痛手はあまりないのでかなり使える。 コストが重いので転成元としても使えるのもいい。 >ディープマリーン・フラッガーA 場にいる限り水の自軍のコストを1軽くできるのは中々便利。 相手の召喚コストを上げる効果もD2ではなくフィールドだったらなんでもいいので中々強い。まぁ、ドルマゲドンいたら攻撃できなくなるけど。 >トライデントさん お仕事お疲れ様でした。お帰りなさい。 クロスアウターに便乗 冥剣の契約 ガゼルヴェイン コスト8 闇 デーモン・コマンド/クロスアウター ✪ クリーチャー パワー7000 ◾︎このクリーチャーは破壊されない。 ◾︎スレイヤー ◾︎W・ブレイカー ◾︎クロスアウト:3(自分のターン中に一度だけ、自分のマナゾーンにあるカードを3枚墓地に置いてもよい。そうした場合、以下の☩能力を使う) ☩-バトルゾーンのクリーチャーをすべて破壊する。 FT:頼むからみんな死んでくれ。死んでくれないなら俺を殺してくれ。1人になりたいんだ。---冥剣の契約 ガゼルヴェイン クロスアウトでこいつ以外のクリーチャーを全破壊するクリーチャー。なるべくFryerさんの書き方に近づけた。 Aのイニシャルズにも便乗 《ディープマリーン・スマッシャーA》R コスト4 水 クリーチャー マーフォーク/イニシャルズ パワー2000 ◾︎相手の呪文を唱えるコストは2多くなる。 ◾︎このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンに自分のD2フィールドがあればクリーチャーを1体選び持ち主の手札に戻してもよい。 相手の呪文を唱えるコストを重くする。D2あったらバウンスも放てる。 リ・ジェネレーション便乗 《ミスター・キウイ》C コスト3 自然 クリーチャー カオティック・ワイルド・ベジーズ パワー1000 ◾︎このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、山札の上から1枚をマナゾーンに置く。 FT:「キウイだぁ?ミスターを付けろ!ミスターを‼︎」ミスター・キウイ 青銅の同型再販。 《混沌提督 リィプ》R コスト8 水/光 クリーチャー カオティック・ムーン・コマンド パワー4000 ◾︎マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ◾︎相手のクリーチャーもしくは呪文の効果によってこのクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、かわりにバトルゾーンに出してもよい。 ◾︎このクリーチャーがバトルゾーンに出た時山札の上から3枚を表向きにする。その中からカオティックをすべて手札に加え、残りを好きな順序で自分の山札の1番下に置く。 ◾︎カオティック・ソウル4:カオティックもしくはムーン ¢混沌:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを1枚手札に加える。その後、手札を1枚新しいシールドとして加える。(そのS・トリガーを使ってもよい。) 混沌版提督。カオティック・ソウルでエメラルーダする。 |