デュエルマスターズのデッキレシピ
個人的にもっとも信頼できるビートの一つ。ドローしながら殴るのは強いわ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | トリガー 動きを止める |
4 | 超電磁コスモ・セブΛ | 5 | 進化 | 水 | 核 グレンよりも何よりもこいつが中心でデッキが回る |
2 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | バウンス。打点にもなる。鉄板だけど強い |
2 | クリスタル・アックス | 7 | 進化 | 水 | 隠し札 事実上のSAアンブロッカブル、パワーも申し分ない スーパラだとちょっとパワー不足 |
2 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 多機能呪文 防御しつつ手札補充の安定性 |
1 | カモン・ピッピー(殿) | 5 | クリ | 火 | 勝リュウカモン ほかにもヤヌっさんとか |
3 | モエル 鬼スナイパー | 5 | クリ | 火 | 相手の小型焼くレディ兼ラムダ進化元 手軽に入るよね |
4 | 龍覇 グレンモルト | 6 | クリ | 火 | 環境を変えた青年 ギンガ呼ぶマン |
2 | 超次元シューティング・ホール | 5 | 呪文 | 火 | 超次元1 ブロッカーを始末しないとこのデッキきついので。ボルシャックとは応相談。 |
1 | 超次元ガイアール・ホール | 6 | 呪文 | 火 | 超次元2 全て出せる上にお好みでトッピングできる優秀な呪文。 |
2 | スーパー炎獄スクラッパー | 6 | 呪文 | 火 | 対ビート、シスクリ用防御札。ミラクルバースト・ショットと悩んだけど小回りきくのでこちら。 |
1 | 超爆デュエル・ファイアー | 6 | 呪文 | 火 | 奥の手 主に天門で死にそうになったときに引いて撃つ ラムダで引けばいいのよ |
4 | 幻緑の双月 | 2 | クリ | 自然 | 初動 手札減るけど気にしない |
3 | 大冒犬ヤッタルワン | 2 | クリ | 自然 | 初動 手札減るけど気にしない |
1 | 次元流の豪力(プレ殿) | 5 | クリ | 自然 | 勝リュウならまかせろーバリバリーッ |
3 | フェアリー・ギフト(殿) | 1 | 呪文 | 自然 | このデッキ最強呪文。3ターン目にラムダミランダピッピーグレンで幸せに。 |
3 | ライフプラン・チャージャー | 4 | 呪文 | 自然 | 潤滑剤、グレン回収しつつ4→6へつなげられる。なんだかんだで便利だけど4積みするかは微妙 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | 小型打点 ガイホの端数調整役も | ||||
1 | 時空の戦猫シンカイヤヌス | 4 | 時空の戦猫ヤヌスグレンオー | 4 | 火の方で出す。打点ついでにドロソとSA付与は便利 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 超次元の核 コイツで足止めしながら殴る | ||||
1 | 流星のフォーエバー・カイザー | 6 | 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン | 20 | |||||
1 | ガイアール・カイザー | 8 | 激竜王ガイアール・オウドラゴン | 24 | 超次元の核2 パワーこそ低いけど打点は申し分なし | ||||
2 | 銀河大剣 ガイハート | 4 | 熱血星龍 ガイギンガ | 7 | 環境を動かした偉大なる武器 キ○ガイギンガ |
龍化編が発売されてガイギンガを当てたときから調整し続けてるデッキです。
ほか方のデッキと特に何か変わってる所はないですが、つなげやすさ、安定度には自信があります。
手芸よりきれいにつながってドローソースも充実しているラムダビートのほうがビートの癖は少ないと思ったのでこちらに投入しています。
プレイング的なもの
理想1:
2ターン目:チャージ2マナ 大冒犬、双月 エンド時3マナ
3ターン目:チャージ4マナ ギフトグレン→龍解 計4打点 もしくはラムダ2打点3ドロー、ピッピーミランダ→勝リュウ
理想2:
2ターン目:チャージ2マナ 大冒犬、双月 エンド時3マナ
3ターン目:チャージ4マナ ライフプラン(グレン・ラムダ) グレンを握ったなら大冒犬・双月で殴ってもよし。 エンド時5マナ
4ターン目:チャージ6マナ モルト→龍解 計4打点 もしくは大冒犬・双月追加召喚→ラムダ→計3打点3ドロー エンド時6マナ
悩んだ時は:
ラムダを最優先。グレンモルトはフィールドアドバンテージこそ取れるもののハンドアドバンテージを取れない以上多少打点を下げても
ラムダでドローしつつビートダウン。相手がコントロールでも手札さえ切らさなければ無理やり押し込める。あとモルトを握っておくだけで
ラムダを残せば次には実質パワー7000計3打点が2体並び龍解まで行けば3体5打点となり安定して止めを刺せる。
詰まった時は:
シスクリ立てられた場合はドン吸い≧鬼スナイパー>スクラッパーの順で選択。
ビートで出遅れた場合は正直トリガーに頼るほかない。すでに打点が1つ以上あり5~6マナに到達できるならトップラムダかグレンで解決も。
閃光の永遠クロウラーを立てられた:そんなときのためのクリスタル・アックス とりあえず補正がなければ相打ちまではもって行ける。
何も来なくて手札が切れた:諦めよう。ワンチャントリガーでドン吸いだが、期待はしないこと。
8/29更新
やはりクロス・NEXを外しスーパー炎獄スクラッパーに変更。多少ビート耐性は上がった模様。
勝ガを抜いてフォーエバー・カイザーを試験投入。超次元を出し合っての殴り合いでのアドバンテージ獲得を狙う。
2014/08/30 更新 基本的な使い方、カード構成を変更。
2014/08/26 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。