デュエルマスターズのデッキレシピ
この勝負は、わたしのものになりました。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 魔城の黒鬼オルガイザ | 6 | クリ | 闇 | 元4 −1 |
4 | 電脳封魔マクスヴァル | 3 | クリ | 水/闇 | 元4 |
1 | 悪魔神バロム | 8 | 進化 | 闇 | 元1 |
2 | 凶星王ダーク・ヒドラ | 6 | クリ | 闇 | 元2 |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | 元1 |
4 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | 元4 |
1 | アクアン(殿) | 4 | クリ | 水 | 元1 |
3 | 剣舞の修羅ヴァシュナ | 5 | クリ | 闇 | 元3 |
1 | 古の羅漢バグレン | 5 | クリ | 闇 | 元4 −3 |
3 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | 元4 −1 |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | 元1 |
2 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 元2 |
4 | デス・スモーク | 4 | 呪文 | 闇 | 元4 ここまでが元から入っていたカード |
1 | スケルトン・バイス(プレ殿) | 4 | 呪文 | 闇 | 元0 +1 |
1 | 魔刻の斬将オルゼキア | 7 | クリ | 闇 | 元0 +1 |
2 | 封魔バルゾー | 4 | クリ | 水 | 元0 +2 |
1 | 封魔メールワスプ | 3 | クリ | 闇 | 元0 +1 |
1 | 封魔ガルマジアス | 5 | クリ | 闇 | 元0 +1 |
2 | 騒乱の影ウエスタン・バレル | 3 | クリ | 闇 | 元0 +2 |
2 | 呪いの影シャドウ・ムーン | 4 | クリ | 闇 | 元0 +2 |
…どうしました?
攻撃を放つと直感したのに何も起こっていない、それが解せないと言いた気だ。
残念。起こっていますよ、既に。
現在調整中につき、若干解説等に不具合あり。
ゼロデュエル用の改造を施した黒城デッキ。
私は大会に参加する気はないのだが、デッキを考えるのがとても楽しげだったので、
デッキレシピ考案だけでも参加させてもらうことにした。
今いろいろな形が考え出されているが、
私がつくったのは云わば『コントロールタイプ』。
《バロム》を出すことを最終目標にすると、ランデスに弱いし、運要素が強い。
そのため《バロム》はあくまで「保険」「トドメ」に抑え、
《エターナルソード》《オルゼキア》《ビルギアス》などによるコントロールから
確実に自分の場をつくるような戦い方を目指した。
《エターナルソード》《バロム》《オルゼキア》の威力がマジでパねぇ。
この3枚があるから、白皇の《ヘブンズゲート》にはかなり相性が良いように思う。
まだ勝利デッキとのスパーリングが足りないのだが、
きっと《バジュラズソウル》に滅法弱いことだと思う。
その際は《スパイラルランス》やなんかを入れてでも、止めるべきかもしれない。
いくらでもニヒルを気取れるこのデッキ。
吐き気がするほど爽快で、投げ出したいほど病み付きになるこの威力。
正に「Curse Named Love」。
参加してはじめて分かったが、改造10枚というのは非常に少ない。
だから、必要最低限の枚数を見極めることがかなり重要になってくるように思う。
よって私の研究成果として、今までの改造パターンを記しておきたい。
初期型『速攻でバロム』
IN
スケルトンバイスx1
ジェニーx1
ブレインチャージャーx1
タイムトリッパーx3
ガニスターx2
インフェルノゲートx1
バロムx1
OUT
オルガイザx1
ネプチューンx1
ドルバロムx1
ジュマゾールx1
ダークヒドラx2
ドルベロスx2
バグレンx2
第2期『コントロールタイプ』(現在)
IN
エターナルソードx1
エナジーライトx1
スケルトンバイスx1
タイムトリッパーx3
ビルギアスx3
オルゼキアx1
OUT
ドルバロムx1
ネプチューンx1
ジュマゾールx1
ダークヒドラx2
バグレンx4
デーモンハンドx1
2007/12/06 更新
2007/11/27 更新 IN《オルガイザ》 OUT《ドルバロム》
2007/11/21 公開
2007/11/19 更新 第2期
2007/11/15 作成 初期型
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。