デュエルマスターズのデッキレシピ
闇の言葉も妖精の誘惑も、あれと比べればまだまだビターだ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 凶戦士ブレイズ・クロー | 1 | クリ | 火 | 基本1マナクリーチャー |
2 | ピーカプのドライバー | 2 | クリ | 火 | ブロッカー除去 《ロマネ》が意外と邪魔。 |
3 | 放浪兵エルジージョ | 2 | クリ | 火 | 基本2マナクリーチャー 《ザーディア》で破壊されると痛い。 |
2 | 襲撃者エグゼドライブ | 3 | クリ | 火 | スピードアタッカー |
3 | ボルカニック・アロー | 2 | 呪文 | 火 | 除去 《ザーディア》破壊で殴り返し防止など。 |
3 | 冒険妖精ポレゴン | 1 | クリ | 自然 | 基本1マナクリーチャー 4000と一緒にいれば、《ザーディア》では1体しか破壊されない。 |
3 | 怒髪の豪腕 | 2 | クリ | 自然 | 基本2マナクリーチャー |
3 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | ブーストつき ビート向きではないが、出しておくと楽。 |
3 | 森の指揮官コアラ大佐 | 3 | クリ | 自然 | ODが強力。自身をSAにも。 |
3 | 予言者クルト | 1 | クリ | 光 | 基本1マナクリーチャー 破壊されやすいのが難点。 |
3 | 予言者コロン | 4 | クリ | 光 | STクリーチャー ブロッカーを退かすのにも重宝。 |
2 | 磁力の使徒マグリス | 4 | クリ | 光 | ドローつき 大きな《ハルカス》。 |
3 | 無頼勇騎ゴンタ | 2 | クリ | 火/自然 | 基本2マナクリーチャー 大きなサイズが魅力。 |
2 | 血風神官フンヌー | 3 | クリ | 光/火 | スピードアタッカー 《エグゼ》と違い場に残る |
2 | 霊峰の守護者ルキア・レックス | 3 | クリ | 自然/光 | 殴り返されないパンチャー。火力には弱い。 |
○準備するもの
・強力粉
・リンゴ
・愛情
・腕力
−メタルコック著 『あなたにも創れる美味しいスイーツ100選』48ページ
リースカラーで組んだ、中速的なビート。
速度は落ちたものの、《コロン》《コアラ大佐》などが上手く働いてくれる。
基は、赤白速攻と赤緑速攻。
二つのパワーとスピードを足して、3で割っちゃったようなデッキになった。
良く言えば万能。悪く言えばどっちつかず。器用貧乏。
また、若干ではあるが、対ロマネデッキを意識してみた。
試してみると効果が弱かったりするのだが、ないよりはまし。
「ビートは《ザーディア》踏まなければ勝てる」という信念のもと組んでみた。
速攻でST無効クリーチャーは鬼積みづらいので、「《ザーディア》の効果を和らげる」方向。
例えば、《ポレゴン》と《ゴンタ》がいれば、《ザーディア》ではどちらか一体しか破壊できない。
《エルジージョ》が破壊されると痛いので、《ゴンタ》《怒髪の豪腕》を積極的に。
場に残られると殴り返されるので、《ボルカニックアロー》。《ルキアレックス》。
これを極めていくと赤緑速攻になっていくのだが、
《コアラ大佐》《コロン》《フンヌー》などを積むことで、器用に戦えるように。
《フンヌー》は《リンパオ》なんかよりも高パワーなので、《ザーディア》耐性もある。
《コロン》は、手出しでブロッカーを退かしてくれる。
4ターン目なので、1ターンの攻防が勝利を左右する場面だろう。
また、追い詰めた結果逆転されてしまった場合の最後の望みとしても活躍する。
丁度、速攻版《アクア・サーファー》のような働きをしてくれるのだ。
(余談だが、《琥珀草》も意外と面白い。「意外と」の域を出ないが)
洋菓子の名から。紙のように薄く伸ばした強力粉の生地で、リンゴを渦巻きのように巻いて焼いたウイーン菓子。
突然出てくる《ルキアレックス》や《コロン》で、相手を驚かせることができる、中速ビート。
決闘は決して甘くない。殴って、流して、殴りまくってほしい。
2007/10/28 更新
2007/10/18 更新
2007/10/07 更新
2007/10/06 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。