デュエルマスターズのデッキレシピ
ゼロフェニックスを出したい→超次元呪文を入れよう→サイクリカも入れよう→ランデスもしたいな
って感じで何のデッキかわからなくなってしまいましたが、あくまで切り札はゼロフェニックスです
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | |
2 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | |
3 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | |
4 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | |
1 | 暗黒凰ゼロ・フェニックス | 7 | 進化 | 闇/火 | |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | |
4 | 焦土と開拓の天変 | 5 | 呪文 | 火/自然 | |
1 | クリスタル・メモリー | 4 | 呪文 | 水 | |
1 | 超次元ボルシャック・ホール | 5 | 呪文 | 火 | |
1 | ガンヴィート・ブラスター | 7 | 呪文 | 闇 | |
1 | ライフプラン・チャージャー | 4 | 呪文 | 自然 | |
4 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | |
1 | 爆鏡 ヒビキ | 3 | クリ | 火 | |
1 | 超次元エナジー・ホール | 5 | 呪文 | 水 | |
1 | セブンス・タワー | 3 | 呪文 | 自然 | |
1 | 超竜バジュラ(殿) | 7 | 進化 | 火 | |
1 | スペルブック・チャージャー | 4 | 呪文 | 水 | |
1 | 轟く侵略 レッドゾーン | 6 | 進化 | 火 | |
1 | ガチンコ・ジョーカー | 6 | 呪文 | 闇 | |
1 | 一極両得 マクノカ&ヌクノカ | 3 | 呪文 | 自然 | |
1 | 飛散する斧 プロメテウス | 5 | クリ | 水/自然 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | |||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | |||||
1 | マシュマロ人形ザビ・ポリマ | 2 | 幻惑の魔手ドン・マシュマロ | 9 | |||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 | 7 | 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック | 24 | |||||
1 | アクア・カスケード〈ZABUUUN・クルーザー〉 | 3 | 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック | 24 |
デスフェニックスを出すには基本的に超次元呪文からキルとマシュマロをばらまいて進化するのが楽です
キルの効果で戻されにくいですし、フェアリーホールからならきれいにつながります ただ、マシュマロを出すと当然警戒されますw
他の方法としては、ヒビキとジェニーからでしょうか なかなか2体そろうのは珍しいので、牽制用のリュウセイを併用することが多くなるでしょう
もう一方がヒビキでもジェニーでも吸い込むへのケアになるので、意外と成功しやすいです
出したゼロフェニックスは、焼却効果を生かすなり、吸い込んで手札とマナを削るなり、好きに使いましょう
進化元にジェニーがいる場合は吸い込む+ジェニーで8マナ、マナカーブ的にもちょうどいいですねw
さらに、ゼロフェニックスを引けなかった場合でも、このデッキにはサブウェポンが充実しています
焦土や宝剣とサイクリカだけで勝てることも多いですし、バジュラに進化すればほぼ勝てますw (あくまで切り札はゼロフェニックスです)
マナ基盤になることの多いゼロフェニックスを、コントロールしながらジオザマンで回収するのもいいです
最速で出せたらもちろん強いですが、ランデスでコントロールした後の詰めに使うのも楽しいです
ただ、当然、速攻を含むビート系には弱いです 速攻対策は温泉一枚だけですw
なぜあまり速攻対策をしないかというと、速攻には瞬殺されるからです 遊びで使う分には、すぐに次の対戦に移れるので問題ないわけです
全体での勝率は50%くらいなので、半分ネタなデッキとしては悪くないでしょう なにより、勝つときは圧倒的なのがいいです
いろいろな戦法がとれるので、使っていて楽しいデッキです 高価なカードもそれほど使っていないので、ぜひ参考にしてください
診断とかもお待ちしております、ガチなのもネタに走った感じのも歓迎ですw
2015/05/06 更新
2015/05/06 更新
2015/04/25 更新
2015/04/19 更新
2015/04/18 更新
2015/04/17 更新
2015/04/17 更新
2015/02/20 更新
2015/01/24 更新
2015/01/13 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。