デュエルマスターズのデッキレシピ
林檎と龍を使ったクリーチャーコントロールデッキ 118GJありがとうございます 私の相棒です 野菜・ドラゴン好きの人はぜひ診断を リアル所持
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | ビクトリー・アップル | 2 | クリ | 自然 | 【確定】【核】 ブースト マナ回収 疑似墓地回収 再誕のコストetc... 4積み安定 |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 【確定】【ブースト】安定の初動 ハスキャがあれば終盤も使える |
1 | ダンディ・ナスオ(殿) | 2 | クリ | 自然 | 【確定】【マナ・墓地操作】盾確認 マナに色をそろえる 疑似サーチ |
2 | アラゴト・ムスビ(殿) | 4 | クリ | 自然 | 【確定】【ブースト・使い回し】cip効果を使いまわす アップルを過労死させる人 |
1 | 大菜王ビッグ・ナスディーン | 7 | 進化 | 自然 | 【確定】【ブースト】ロマネ並みの超ブースト |
1 | 無双竜鬼ミツルギブースト | 5 | クリ | 火/自然 | 【確定】【除去・ブースト】主に勝リュウなどを アーマードドラゴンなのでヴァルキリの進化元にも アップルで使いまわすことも |
1 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス | 8 | クリ | 火/自然 | |
1 | ボルバルザーク・エクス(殿) | 7 | クリ | 火/自然 | 【確定】【核】ハスキャで稼いだ手札と大量のマナを最大限使うカード 手札と場を行ったり来たり 過労死します |
1 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | 【確定】【フィニッシャー】対ビート・ハンデスメタ 小型にSA付加で打点稼ぎ ビート相手には早期に立てると楽 |
1 | 超竜バジュラズテラ | 9 | 進化 | 火 | 【準確定】【フィニッシャー・ランデス】 自分もあまり残らないが相手のマナを削り3打点残せることが重要 |
1 | 勝利天帝 Gメビウス | 10 | クリ | 火 | 【試験】 |
3 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 【準確定】【手札交換】初動 クリ捨ててアップルの補助 |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 【準確定】【サーチ・バウンス】説明不要の強さ 山札の下に戻す順番は重要 |
3 | 超次元ガロウズ・ホール | 6 | 呪文 | 水 | 【確定】【除去】状況に応じたPクリを展開できる |
2 | 龍覇 M・A・S | 6 | クリ | 水 | 【試験】 |
2 | 反撃のサイレント・スパーク | 6 | 呪文 | 光/水 | 【試験】 |
1 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 【確定】【ブースト】 色基盤として優秀 ブースト→再誕や進化元にも |
3 | 緊急再誕 | 3 | 呪文 | 光 | 【準確定】【踏み倒し】 大量のマナを最大限活用できる マナの枚数に注意 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 【調整】【防御】安定のシノビ |
1 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | 【試験】 |
1 | 偽りの王 ナンバーナイン | 9 | クリ | 光 | 【確定】【ロック】呪文を多用するデッキには単体出すことも |
1 | 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン | 11 | クリ | ゼロ | 【調整】【バウンス・ロック】 相手の場のリセット キューブ・連ドラ・ビッグマナに対するメタ |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 【防御】相手のクリを止める 破壊したくない相手に | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 【疑似ランデス】ズテラと組み合わせたりも | ||||
1 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | 【デッキアウト】ワンチャン 7kあるのでアタッカーにも | ||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | 【除去】でかいクリもこれ1枚でサヨナラ | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 【除去】最後の一押しやズテラの進化元にも | ||||
1 | アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 | 7 | 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック | 24 | 【ドロー】ハスキャが貼れてない時に | ||||
2 | 龍波動空母 エビデゴラス | 4 | 最終龍理 Q.E.D.+ | 7 | 【ドロー】 |
「野菜たちがサポートしドラゴン達が止めを刺す」
これをコンセプトにしたデッキです
≪デッキのまわし方≫
【序盤】
ジャスミン・アップルを使いマナブースト エマタイで手札調整しつつ墓地肥やし ドン吸いで妨害しつつサーチ
<例>
・2マナ ジャスミンブースト 4マナ アップル→効果ジャスミンマナへそのまま回収→ジャスミン効果ブースト ※マナに自然2枚(うち1枚は野菜)&龍(文明問わない)があること
墓地にクリを残しつつ6マナに また手札にジャスミンがある場合はマナ回収せずに手札のジャスミンを出すことで次ターン7マナになる(さらに2マナ余れば他にも行動ができる)
・2マナ エマタイ →3マナ アップル→効果ブースト 5マナ ハスキャetc...
・2マナ ジャスミンブースト 4マナ ドン吸いorクリメモ 5マナ ハスキャetc...
【中盤】
ハスキャを立てる ロマネ・ビッグナスで超ブースト アラゴトorガロウズでアップル使い回し etc... 11マナか13マナあたりまでブーストできればよし
【終盤】
加速した大量のマナを使い展開していきます ハスキャがあると手札が減らず必要なパーツ〈エクスや再誕〉などを持ってこれます(山札が残り1枚になるまでドローすることも)
フィニッシャーを単体で出してエンドは基本的に危険
フィニッシュパターンは相手のデッキタイプ・手札・マナの枚数 色配分 野菜の枚数・場の状況によってさまざま
フィニッシュパターンその1
ヴァルキリアス+各種龍
基本パターン 相手に合わせて ナイン 永遠リュウetc...を踏み倒し まわりの小型たちとワンショットを決める
その2
バジュラズテラ+α
相手のマナを吹き飛ばし殴りに行く ワンショットできなくても相手の行動が制限されるため数を並べられないときに
13マナあれば アップル等を使いでズテラorエクスを手札に(6マナもしくは10マナ以内で)→エクス(素だしor再誕で)→ガロウズ(エクスバウンス)→勝リュウ→エクス→エクス進化ズテラ
相手マナタップインかつ相手マナ0~2がベスト こちら12k3打点&6k2打点と小型 自分マナ2~4?
こちらもかなり吹き飛びますが12k3打点と6k2打点+小型が残るの問題なし またガロウズの枚数分Pクリが展開できます(エクスガロウズ・ループ)
その3
ナインorVANor永遠リュウetc...
先に素だしして相手を詰ませ 打点をそろえて勝ち
その4
永遠リュウ+大量の小型
トリガーが少なく大型ブロッカーがいないデッキに数で押します
【重要カード解説】
《ビクトリー・アップル》
過労死するカードその1
序盤・中盤は墓地のカードをマナに戻すのが主な役割 終盤は墓地のカードをマナに戻しつつ龍を回収(1マナ) アタッカー(永遠リュウでSA化) 再誕の生贄等と大活躍
1度出しても アラゴト・ガロウズ・ドン吸い等で使いまわしたりも ここまで活躍するカードだがマナに野菜がいないと効果がでないため初手にあったらマナに置く必要もある
《ダンディ・ナスオ》
序盤であればマナにアラゴトを持ってきて、なくなっても困らない色のクリ(単色の龍であることが多い)を落とす とりあえず序盤は水と自然があればなんとかなる(火・光は基本的に終盤しか使わない)
マナや墓地が整っていればマナにおくのもいい(アップルの効果起動条件になるから)
《アラゴト・ムスビ》
アップルを過労死させるやつ
基本的に手札にあったらマナに置く マナ爆誕は4ではなく5なので注意 1度出したら仕事はないので アタッカーor再誕の生贄に利用する
墓地に行ったこれがアップル効果でマナに戻ることも
《大菜王ビッグ・ナスディーン》
ビッグになったナスオ
野菜の王だけあってマナの色の種類分ブーストと豪快 再誕の生贄にすることで破壊時のマナ回収を利用できる
進化元の優先順位は アラゴト>>ナスオ>>アップル アラゴトは手札に戻す必要もないので進化元に最適 アップルは手札に戻して再利用することもあるので優先度は低い
(※あくまで優先順位なのでアップルしかない場合は進化元にしてもよい)
《ハッスル・キャッスル》
偉大な歴史的建造物 爆アド製造機
貼ったらほぼ勝てるそれぐらい強い ハンドレスにされてもトップ次第で元に戻る 2枚貼ると負けるという謎のジンクスがあるので2枚目はマナに
《ボルバルザーク・エクス》
過労死するカードその2
ガロウズ・ドン吸いで場と手札をぐるぐるまわります マナ・墓地にいってもアップルでいつでも回収できるので初手にあったらマナに埋めることパクリオされたらたまったもんじゃありません
盾にあったらまわし方がだいぶ変わるので注意 クリメモ・ナスオでまっ先に確認すること
《超次元ガロウズ・ホール》
Pクリ以外のバウンスと水or闇7コス以下という範囲の広いPクリを呼び出せる呪文 Pクリを戻せないのが玉にきず まあ充分強いですが
ビートに対して1体バウンス+勝ガイアールorガンヴィの2体除去 エクスループ(3枚あると唯我独尊ができたり) アップルを戻して再利用
相手のVAN・永遠リュウetc...を戻してワンショットなどなど汎用性が高い
《龍仙ロマネスク》
4ブーストできる殿堂カード
殴れるブロッカーであり自然・火・光と色が優秀かつ種族にアーマード・ドラゴンがあるためヴァルキリアスの進化元に最適 マナブースト→再誕も強い
マナを墓地に送る効果もアップル用にクリを落としたり 墳墓よけ等 有効に活用しよう
《緊急再誕》
マナの枚数分のコスト以下のクリを手札から場のクリ1体を生贄に3コスで踏み倒す呪文
アップルのおかげで マナを減らすことなく生贄と踏み倒すクリを用意することができる 基本生贄には小型クリを
生贄の優先順位 アラゴト>>ナスオ>>ハバキ≧アップル>>ロマネ(進化元にするため) ビッグナスなんかもマナ回収効果を利用できるのであれば生贄にしてもいい
一応S・T付きなので ブロッカーを出して生き残れたり 次の自ターンの行動が1工程ほど省略できたりするかも(マナ不足でそうそううまくいきませんが)
もしもトリガーした時のためになるべくクリが場に残るように立ち回っていきたい
【フィニッシャー】
《永遠のリュウセイ・カイザー》
自軍SA化 相手タップイン マッドネスとこれでもかと強力な能力を詰め込んだ龍
ビートや除去の少ないデッキタイプにだすことで詰ませることもできる
ほかのデッキと違いアップルのおかげでマナ送り・破壊にたいして効果が薄いのが特徴 盾送りだけは勘弁
《超竜ヴァルキリアス》
その場にあった龍をマナから踏み倒せる進化龍
進化元はアーマード・ドラゴン限定な点に注意
進化元優先順位 ロマネ=ミツルギ>>エクス (3体がすべて場にいるるという仮定)
《超竜バジュラズテラ》
マナを豪快に吹き飛ばす進化龍
自分のマナもあまり残らないが 3打点+αが残るので気にしない
進化元優先順位 ロマネ=ミツルギ=勝ガ=シャチホコ>>エクス>>勝リュウ>>その他の龍 ヴァルキリと違いドラゴンであればなんでもいいのでPクリも進化元にもできる
《偽りの王 ナンバーナイン》
呪文を封殺する龍 再誕orヴァルキリで踏み倒すのが基本 相手によっては素だしも
デルフィンではなくこちらを採用した理由
・ハンゾウ ミツルギ カツMAXで焼かれない9kの安定したパワー
・基本〆に使うので手札を見る必要があまりない(シノビのことも考えて展開ワンショットするので)
《「修羅」の頂VAN・ベートーベン》
召喚時相手クリ全バウンス&ドラゴン・コマンドを封殺する龍
踏み倒しはせずに素だしするのが基本 相手によっては踏み倒すのもあり
11マナと重いためマナから回収→素だしそのままエンドになりやすいため出すだけで詰ませるデッキにだけだすのがベスト
また召喚時全バウンスがあるため盤面の一時的なリセットにも便利 キル・セツダンに注意
【試験採用】
《ディグルピオン》
《龍覇MAS》&《エビデゴラス》 除去されづらい新たなドロソ
《ダイハードリュウセイ》
【投入していたカード】
《悠久を統べるもの フォーエバー・プリンセス》
《サイバー・N・ワールド》
《新世界 シューマッハ》
《龍素記号Sr スペルサイクリカ》
《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》
《無敵剣 カツキングMAX》
《蒼狼の始祖アマテラス》
【最後に】
誤字脱字・疑問点があれば気軽にコメントしてください(ぶっ続けで書いたので間違ってる可能性が高いです)
診断をしてくださるとありがたいです
その場合抜くカードと入れる・抜く理由もお願いします また【確定】のカードは減らすor抜くことはありません
(【確定】まず抜くことも減らすこともないカード 【準確定】抜くことはないが枚数の変動があるカード 【調整】場合によっては全抜きもあるカード)
診断返しも遅くあまり参考にならないかとはおもいますが指定があれば極力返そうとおもいます
2015/09/30 更新
2015/06/06 更新 久しぶりの更新 いろいろ変えてみた
2015/03/26 更新
2015/02/06 更新
2015/02/03 更新
2015/01/14 更新
2015/01/14 更新
2015/01/14 更新いろいろといじってみる
2015/01/14 更新
2015/01/14 更新
2015/01/14 更新久しぶりの更新
2015/01/14 更新
2014/09/13 更新
2014/06/28 更新 対ビートを意識 サイク系統(ランデス・キューブ・ユニバetc...)はこのデッキでは対策のしようがないので切り捨てることにする ミツルギは2枚確定
2014/06/28 更新 スパヒとミツルギどちらがいいのだろうか? 最近ガイホ→キルリュウセイされるからとりあえずリュウセイ消せるミツルギ優先か?
2014/06/28 更新
2014/06/28 更新
2014/06/28 更新 ダイハード→永遠リュウ アマテラス→ミツルギ スパヒ→ガロウズ ガロウズ2枚は足らない3枚必須か 黒単のハンデスつらい永遠優先
2014/06/28 更新 診断されたもの試験運用していたらキューブ デアリグレン サイクランデス にボコボコにされ心が折れた
2014/06/28 更新
2014/06/27 更新
2014/06/27 更新
2014/06/27 更新
2014/06/27 更新 診断より 永遠リュウ→ダイハード バジュラズ・ソウルどうしよ
2014/06/27 更新
2014/06/27 更新 診断が来たうれしい 再誕についての説明を修正 ほかの説明もついでに修正 思い切って1度、以前抜いたスパヒを戻してみる ガロウズ→スパヒ
2014/06/27 更新 ビートを意識して増量してみる ワルド→永遠リュウ セブンス→ドン吸い
2014/06/26 更新 試験的に ミツルギ→セブンス サイクリカ→アマテ
2014/06/26 更新
2014/06/26 更新
2014/06/26 更新
2014/06/26 更新 試験的に MAX→ミツルギ
2014/06/26 更新
2014/06/26 更新 ハバキ→ゼロカゲ グレンに間に合うといいのだが.....
2014/06/26 更新
2014/06/25 更新
2014/06/25 更新
2014/06/25 更新
2014/06/25 更新
2014/06/25 更新
2014/06/24 更新
2014/06/24 更新
2014/06/24 更新
2014/05/28 更新
2014/05/28 更新
2014/05/28 更新
2014/05/28 更新
2014/05/28 更新
2014/05/28 更新
2014/05/25 更新
2014/05/09 更新
2014/03/25 更新
2014/02/27 更新
2014/02/23 更新
2014/02/23 更新
2014/02/16 更新
2014/02/15 更新
2014/02/14 更新
2014/02/14 更新
2014/02/12 更新
2014/02/08 更新
2014/02/08 更新
2014/02/08 更新
2014/02/07 更新
2014/02/07 更新
2014/02/07 更新
2014/02/07 更新
2014/02/07 更新
2014/02/07 更新
2014/02/04 更新
2014/02/03 更新
2013/11/04 更新
2013/09/12 更新
2013/09/12 更新
2013/09/12 更新
2013/09/08 更新
2013/08/14 更新
2013/08/12 更新
2013/08/12 更新
2013/08/12 更新
2013/08/12 更新
2013/08/12 更新
2013/08/12 更新
2013/08/12 更新
2013/08/12 更新
2013/07/20 更新
2013/07/17 更新
2013/07/17 更新
2013/07/17 更新
2013/07/17 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。