デュエルマスターズのデッキレシピ
甘さは此処に置いて行け。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 紅風の盗賊ビューラー | 2 | クリ | 火 | 進化種 |
3 | 南風の貴公子ピュゼロ | 2 | クリ | 火 | 進化種 |
3 | 旋風の闘士ヴィンジャー | 2 | クリ | 火 | 進化種 |
4 | 西風の狩人シャリオン | 3 | クリ | 火 | 進化種&ギアコントロール |
2 | 北風の騎手フォッカー | 4 | クリ | 火 | 進化種&奇襲 |
4 | 神風ゼファー | 4 | 進化 | 火 | 切り札 |
2 | ストームジャベリン・ワイバーン | 4 | クリ | 火 | 光系対策 |
1 | ドリル・ボウガン | 4 | 呪文 | 火 | ギア破壊 |
4 | 地獄スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | 速攻対策 |
1 | コーライル | 5 | クリ | 水 | バウンス |
3 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | 速攻対策 |
3 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | ドローソース |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | ドローソース |
1 | ストリーミング・チューター | 5 | 呪文 | 水 | ドローソース |
3 | インビジブル・スーツ | 2 | ギア | 水 | アクセル用ギア |
2 | コマンド・デバイス | 3 | ギア | 水 | アクセル用ギア&ドローソース |
1 | マキシマム・ディフェンス | 4 | ギア | 水 | 速攻対策 |
・・・やれやれ、ママンに教わらなかったのかね?
『決闘者を見掛けで判断するな』とな、ぼうや。
−ドルドーニ・アレッサンドロ・デル・ソカッチオ
BLEACHのドルドーニが好きで作ったデッキ。
セリフを言いながら決闘すると、ちょっと楽しい。
《ゼファー》を使用した、フェザーノイド速攻。
《コマンド・デバイス》などによる、止まることない猛攻。
東西南北から吹きつける風は、甘さ(チョコラテ)を許さない。
《ゼファー》は《ヴァルボーグ》と比べても、十分なスペックを持っているといえる。
むしろ、擬似《ジャガルザー》能力を持っている分、《ゼファー》の方が上ではないか。
だが、進化の種はヒューマノイドに比べて薄く、優秀でないものが多い。
そこを《コマンドデバイス》他、《ゼファー》と相性の良いクロスギアを入れることで幾らか解消。
《ゼファー》と共に毎ターン襲い掛かる、分厚い戦線を実現させた。
総勢15枚のフェザーノイドと、青のドロースペルで、確実に《ゼファー》に進化できるようになっている。
稀ではあるが、G0で《フォッカー》が0マナで出てくることがあり、0マナの進化種となる。
以上の理由から、素晴らしく高確率で《ゼファー》が暴れまわる。
4ターン目に7000が暴れまわれば、止める術は、ブロッカーか、少量のSTだけである。
鬼回りとしては
2ターン目《ヴィンジャー》
3ターン目《コマンドデバイス》、《ヴィンジャー》攻撃
4ターン目《ゼファー》召喚、攻撃
5ターン目《デバイス》クロス、《ピュゼロ》召喚、攻撃
といった動き。
鬼回りではあるが、割と出来る可能性は高い。
延びてしまっても、ドローソースが多いために挽回可能。
諦めない姿勢も、ドルドーニらしいといえば、らしい。
■カード解説
《神風ゼファー》
4ターン目に7000が殴ってくるのは、非常に脅威。
完全に止めることができるのは、《タージマル》、《デーモンハンド》、《超獣大砲》ぐらい。
このデッキでは、正直アクセル効果はおまけ。
7000のW・ブレイカーであるのを貴重にした。
《コマンド・デバイス》
ビートなデッキでは、かなり強力なドローソースとなる。
だが、クロスは以外とタイミングが難しい。
《シャリオン》と組んで、上手くドローしよう。
デッキ名は、ドルドーニ・アレッサンドロ・デル・ソカッチオの斬魄刀の名から。
さあ!今こそ我輩と力の全てを!酌み交わそうではないか!!
2007/05/05 更新
2007/04/23 OUT 《チューター》 IN 《サイバーブレイン》
2007/04/22 解説執筆 OUT 《ギュルカス》 IN 《ストームジャベリン》
2007/04/07 公開
2007/04/03 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。