デュエルマスターズのデッキレシピ
ゴッドとインフィニティ・ドラゴン対応のアマコン(我流)です。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 砕神兵ガッツンダー | 2 | クリ | 火 | 主力。ペトローバとパイレーツとエメラルド・クローとシャイニング・ディフェンスで強化・強化! |
2 | ビクトリーのナイフ | 3 | クリ | 火 | サブアタッカー。エメラルド・クローとパイレーツとシャイニング・ディフェンスで強化・強化! |
2 | クリムゾン・ライフル | 1 | ギア | 火 | 序盤の除去。繰り返し使えるのが重宝。ドラゴンデッキの小鳥衆や、スケルハンターなどのアタック不能クリ、小型スレイヤーはこれで破壊。 |
3 | 無限掌 | 1 | 呪文 | 火 | ガッツンダー+これで、インフィニティもゴッドも葬り去る。 |
2 | 雷撃と火炎の城塞 | 5 | 呪文 | 光/火 | 色的にスクラッパーでなくこちら。 |
4 | 機動賢者キーン | 3 | クリ | 光/火 | コスト3でこの能力は破格。 |
4 | 光器ペトローバ | 5 | クリ | 光 | 超キーカード。主にアーマロイドを指定するが、実はこいつにグランドクロス・カタストロフィーをクロスするととんでもなく強い。 |
2 | シャイニング・ディフェンス | 1 | ギア | 光 | バンプアップ兼ブロッカー化。 |
1 | 式神ガーデナー | 3 | クリ | 自然 | クロスギア対策。呪文対策カードが増えて、ギアが盛り返しそうなので。 |
2 | シェル・レガシー | 5 | クリ | 自然 | この色ならばっちり。マリエルロック相手などの場合、パワーアタッカーが役に立つ。 |
4 | 口寄の化身 | 6 | クリ | 自然 | アーマロイドデッキといいつつ、複数種族かけもちが多い上、ほかの種族もばらけてるので。 |
4 | エメラルド・クロー | 1 | ギア | 自然 | シンプルな強化といえばこのギア。先行4ターン目にキーンにクロスできれば、フレミングは完全に止まる。 |
3 | グランドクロス・カタストロフィー | 3 | 進ギア | 自然/光 | こいつが出れば、アポカリもスレイヤーも何のその。 |
3 | 母なる大地(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | 万能。 |
ガッツンダーやキーンをペトローバで強化するほかに、エメラルド・クローやシャイニング・ディフェンス、シェル・レガシーなどを投入して、ビクトリーのナイフなども強化。アンタップ・クリーチャーをどんどん除去していきます。
赤白緑で軽量ギアが入るので、グランドクロス・カタストロフィーも投入。
バジュラズ・ソウルを入れるのが一般的だと思うのですが、他のデッキ用に出払っている&子ども相手が主なので、やっぱりちょっとランデスはやめとこうかなと。
追記 使ってみて、それなりに強いことはわかったのですが、バジュラズ入れないアマコンはどうもデュエルがだらだらする感じで放置状態でした。
しかし、インフィニティ・ドラゴンや新種族ゴッドのように、なかなか場を離れないクリーチャーが増殖する中、ガッツンダーと無限掌のコンボはけっこう使えるのではないかと編集再開。
子ども相手に主に使うデッキなので、ランデスとハンデス封印の方針は変えず、ドラゴンとゴッド相手にクリーチャー戦で勝利を目指します。とはいえ、ルピア→4ターン・フレミングはやっぱりきついし、ゴッド相手にはまだ全く回していないので、さてどうなることやら。当面の目標はゲキ・メツを返り討ちすることで、うまくいったらご喝采ですね。
2007/06/18 更新
2007/06/18 更新
2007/06/18 更新
2007/06/18 更新
2007/01/20 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。