デュエルマスターズのデッキレシピ
抜群の安定感と制圧力を実現!!2020/12/20 ブルホCS ベスト8 アルファ+ジョー星のロックで勝ちを目指そう
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 幻緑の双月 母なる星域 |
2 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
【ブースト】初動にもなるキーカード。ゲーム中1度撃てればいいので2枚。 |
2 | メガ・イノポンドソード | 2 | オーラ | 自然 | 【核】遂に進化元が不要になった。すごい時代だ。 |
2 | ピクシー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 【ブースト】ジョー星のお陰で後半に引いても強くなった。 |
4 | DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜 | 2 | DG | ゼロ | 【防御】ヤドネやネバーへ。序盤の動きのルーターとしても。 |
3 | 希望のジョー星 | 3 | D2 | ゼロ | 【核】コンセプト。フィニッシャーサポート、色事故回避、メタカードの役割を持つスーパーカード。 |
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | 【ブースト】最強の3コスト獣。サイゾウミストを考慮してなるべくトリガーを墓地へ。 |
4 | ウマキン☆プロジェクト | 4 | クリ | 水/自然 | 【ブースト】打点にもなるリソース稼ぎ。6コストで2ブースト2ドローする時が最も進化を発揮する。 |
1 | ゼロの裏技ニヤリー・ゲット(殿) | 4 | 呪文 | 水 | 【ドロー】ジョー星下で詐欺臭い性能を発揮する。 |
1 | 龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ | 5 | クリ | 水 | 【防御】ヤドネ、オカルトメタ。LO防止にも。 |
3 | ドンドン水撒くナウ | 5 | 呪文 | 水/自然 | 【防御】主にマナのシノビを拾いたい。 |
2 | 裏斬隠蒼頭龍 バジリスク | 6 | クリ | 水 | 【防御】6ウマキンから1枚で2体止められるのは優秀。 |
1 | 怒流牙 サイゾウミスト | 7 | クリ | 光/水/自然 | 【防御】なるべくトリガーを踏ませたい。 |
4 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | 【防御】厄介な置物や進化を妨げるメタクリを一掃出来る為採用。 |
1 | 奇跡の革命 ミラダンテf | 8 | 進化 | 光 | 【進化】サブフィニッシャー。GRやクローチェ、バジリスクから進化可能。アルファにもなれるスグレモノ。 |
4 | 罪罰執行 ジョ喰ンマ | 8 | オーラ | 闇 | 【防御】確定除去を撃てる進化元兼受け札。盾から来たコイツにミラダンテfを重ねるのはよくやる。 |
2 | 聖霊王アルファディオス | 10 | 進化 | 光 | 【進化】ジョー星と組み合わせると相手をほぼ詰ませることが出来る。ジョー星+これを揃えることがコンセプト。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 全能ゼンノー | 4 | ジョ喰ンマから来てほしい。 | ||||||
2 | The ジョラゴンGS | 4 | 進化元。 | ||||||
2 | 煌銀河 サヴァクティス | 5 | 進化元。 | ||||||
2 | The ジョラゴン・ガンマスター | 5 | 進化元。 | ||||||
2 | ”魔神轟怒”ブランド | 5 | (イノポンドから捲れれば)進化元。 | ||||||
2 | The ジョギラゴン・アバレガン | 6 | 進化元。自分の盾を減らしてミラダンテの革命0を達成出来る。 |
デドダム・ウマキンの安定したリソースを駆使し、アルファディオス+ジョー星のロックを決めて殴り勝つコントロールデッキです。
ジョー星を貼り、マナを伸ばしてアルファディオスの着地を狙います。今の環境に合うエンコマが居なかったので、進化元にはイノポンドソードを採用しています。
サブフィニッシャーとしてミラダンテfを採用。苦手な盤面処理に貢献してくれる上、こいつ自身もエンコマである為アルファディオスに進化可能。
ウサブレラを意識してGRを5コスト以上orドラゴンに寄せてある為進化しやすく、実質アルファディオスの進化元としても機能します。
基盤が安定しており、ローグ耐性もそれなりにある為豪快な使用感を楽しめるかと思います。興味のある方は一度使ってみてください。
■近況
2021/1/16
アルファディオスと組み合わせることで強力なロック性能を発揮し、色事故回避や広く刺さるメタカードとしての役割も持てる《希望のジョー星》に着目しました。デドダム、ウマキンによって必要パーツを効率よく探し、ジョー星の無色化による色事故回避・無色サポートカードの恩恵を得ることによって、非常に高い安定性と再現性を獲得したデッキとなりました。体感的には、往年のイメンダーウィンを超える歴代最高傑作のダーウィンです。2020/12/20には、ヴァイカーやバーンメア、ギャラクシールド等が多い中、CS ベスト8まで進めました。
2021/01/16 更新
2021/01/16 更新
2020/02/24 更新
2019/02/15 更新
2018/06/18 更新
2018/06/18 大幅更新
2017/10/26 更新
2017/07/05 更新
2017/06/12 更新
2017/06/12 大幅更新
2016/10/09 大幅更新
2016/08/28 解説更新
2016/06/27 解説更新
2016/06/22 大幅更新
2016/03/31 大幅更新
2016/03/07 平城CS ベスト64 悔しいなっし~!
2016/03/02 解説更新
2016/01/11 更新
2015/12/07 洛中天下取りCSベスト64
2015/12/04 更新
2015/11/30 更新
2015/11/16 解説更新
2015/10/06 更新
2015/09/21 OUT→スカイソード、アポデイ IN→クローチェ、ホーリー 墓地メタを追加
2015/09/02 大幅更新
2015/08/03 大幅更新
2015/07/21 OUT→クローチェ、ヴィブロス IN→ガガアルカ、イントゥ 周囲にビートが少ないので調整
2015/07/13 大幅更新
2015/06/27 平城CSベスト64 CSでバーレスク使うの気持ち良かった
2015/06/20 解説更新
2015/06/14 大幅更新 マナロックを意識して調整
2015/05/15 OUT→MAS IN→サイクリカ ビートを意識
2015/05/09 OUT→パクリオ IN→エタトラ 最近のビート強すぎる
2015/05/04 解説更新
2015/04/21 OUT→エルフェウス IN→ヴィブロス エルフェウスよりも逆転性高い
2015/03/17 OUT→バジュラ IN→エルフェウス ビートを意識
2015/03/05 解説更新
2015/02/16 大幅更新 このデッキの歴史が大きく動いた
2015/02/05 解説更新
2015/02/03 大幅更新 安定性を意識
2015/01/24 OUT→死人 IN→イメン 試験投入
2015/01/13 超大幅更新
2015/01/10 解説更新
2015/01/10 更新
2014/12/22 OUT→ライト IN→クリメモ 安定剤を変更
2014/12/13 大幅更新
2014/11/03 大幅更新
2014/09/25 解説更新
2014/09/22 更新
2014/09/18 超大幅更新 もはやダーウィンと呼んでもいいのか・・・?
2014/07/29 OUT→超動 IN→バトクロス クリーチャーのトリガーが欲しかった
2014/07/07 解説更新
2014/06/08 OUT→超動 IN→エタガ 確定除去が欲しかった
2014/06/02 大幅更新
2014/05/27 大幅更新
2014/05/18 OUT→リーフ IN→ライフ ビート意識で
2014/05/10 OUT→イノセントソード IN→クロック ギアが若干腐っていたため、試験的に入れ替え
2014/05/07 大幅更新 超次元まわりの調製
2014/05/07 更新
2014/05/06 解説更新
2014/04/29 大会優勝 まさか優勝できるとは思っていなかった
2014/04/21 大幅更新 ビート耐性強化
2014/04/19 OUT→刀 IN→ヴィブロスヘヴン 試験投入
2014/04/08 解説更新
2014/03/13 大幅更新 少し原点回帰
2014/03/11 大幅更新 闇増量で本格的な5色に
2014/01/19 OUT→ロビンチャンプ IN→アバレムゲン やはり必要だった
2014/01/14 OUT→マドンナ IN→ハンゾウ 闇を本格的に投入
2014/01/13 OUT→アリス、エタガ IN→マドンナ、父大 防御を強化
2013/12/31 大幅更新 全体的にビマナ気味にしてみた
2013/12/22 大幅更新
2013/12/18 OUT→ディアボロス IN→マリッジ やはりマリッジ安定なのか・・・
2013/12/17 OUT→青銅 IN→ホルモン 墳墓除け、次弾のアウトレイジ進化に備えて
2013/12/10 OUT→ハッスル IN→レイジクリスタル ドロソをライト側に傾ける
2013/12/10 OUT→マリッジ IN→ディアボロス 試験投入
2013/11/14 解説更新
2013/11/08 OUT→N IN→ハッスル 微調整
2013/08/29 大幅更新 エナジーライト依存の脱却、トリガー強化、
2013/08/22 OUT→ジャスミン IN→フロッグ 試験投入
2013/06/22 OUT→モエルスナイパー IN→ポン吉 トリガー獣の見直し
2013/05/06 OUT→青銅 IN→社 擬似的な墓地回収
2013/04/29 解説更新
2013/03/17 OUT→バウラ、スパルタンJ IN→ファルレーゼ、シャングリラ 遂にゼニスまで入ってしまった
2013/01/25 OUT→バルカ IN→デスマリッジ バルカよりロック性能高そう
2013/01/11 OUT→グレイトフルライフ IN→スナイパー 防御力を強化してみる
2013/01/09 OUT→アゼルザード IN→グレイトフルライフ 最近アゼルザードの存在意義に疑問を持ち始めた
2013/01/09 解説更新
2012/12/28 OUT→パラディン、ハルカス IN→スペース、青銅 安定剤を増量
2012/10/09 OUT→グレンマル IN→バーレスク テラはガチ過ぎた
2012/09/14 大幅改造 本格的に火を投入
2012/09/12 更新
2012/09/12 OUT→陰計 IN→吸い込む 火投入に伴い変更
2012/09/10 大幅改良 ファンク対策、デッキ全体の見直し
2012/06/14 OUT→リョクドウ IN→タースケルケルヨ 試験投入
2012/04/06 OUT→スパルタン IN→ドラヴィタ穴、サイキック2種 試験投入。
2012/03/08 解説更新
2012/03/04 サイキック大幅に入れ替え
2012/03/04 OUT→黒緑穴 IN→掘るナウ 軽さ、トリガー的な意味で
2012/03/04 OUT→ジェニー IN→バイスカイザー、ベルリン ベルリン的な意味で他の闇クリと入れ替え
2012/03/04 OUT→HEAVEN IN→リョクドウ マナ伸ばしたいので再び投入
2012/03/04 OUT→バロム IN→ファタルスパイラル 試験投入
2012/03/04 OUT→アルカディアス IN→バルカ 進化獣の役割を見直してみる
2012/02/28 OUT→ヴォイジャー IN→デバウラ ヴォイジャーは使い勝手が微妙だった
2012/02/28 OUT→リョクドウ IN→黒緑穴 闇増量
2012/02/28 OUT→アルゴル IN→サーファー 少しでもトリガーを
2012/02/13 OUT→紋章 IN→ヴォイジャー さらば紋章・・・
2012/02/01 診断希望→ガチデッキ(調整中)へ昇格
2012/01/31 更新
2011/12/19 OUT→イプシロン IN→カオスワーム グレイトフル系入れたかったが、とりあえずこっち優先。
2011/12/05 OUT→クウリャン IN→・N・ 山札回復が欲しかったため。迷走してるのは自覚してる。
2011/10/27 OUT→サプライズ穴、ジャスミン IN→青銅 ブースト強化してみる
2011/10/27 OUT→サザン IN→リョクドウ 試験投入
2011/10/26 OUT→豪力 IN→ジャスミン 象さん抜きたくはなかったが、ややブースト不足だったため
2011/10/22 OUT→宝箱 IN→緑銅 クリーチャー版に入れ替え
2011/08/11 OUT→ジョン IN→カトラス なるべく進化しやすく。
2011/08/09 OUT→ジャスミン IN→式神イノセント 種増量。
2011/08/09 OUT→リケ、Dロマノフ IN→スパルタンJ 試験投入。コイツがいい感じになれば再び究極進化の投入も検討。
2011/08/09 OUT→サプライズ穴 IN→ハバキ マナ回収増量。
2011/08/08 OUT→デモハン IN→サザン クリーチャー増量。
2011/08/08 OUT→クゥリャン IN→ハルカス 何で気付かなかったんだろう・・・
2011/08/08 OUT→タイタン IN→シュヴァル なるべく種族統一してみる。
2011/08/08 OUT→デモハン IN→Dロマノフ 診断より試験投入。
2011/08/08 更新
2011/08/07 ある程度形になったので公開。
2011/08/07 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。