デュエルマスターズのデッキレシピ
おひさしぶりにデッキを公開するお( ^ω^)
今回はイプシロンを中心とするcipクリーチャーを使い回しながら場を制圧していくコントロールデッキだお( ^ω^)
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 悪魔神ザビ・イプシロン | 6 | 進化 | 闇 | 水・闇・火の7コスト以下のフィニッシャークラスのサイキッククリーチャーを呼び出せるcip進化クリーチャー。能力も強力な上に、進化クリーチャーの中でも非常に癖が無く究極進化の進化元としても使いやすい良カード |
2 | 神羅スパイラル・ムーン | 6 | 進化 | 水 | アタックトリガーでのバウンスが魅力の究極進化クリーチャー。キル・セツダンへの速度負けは否めないものの、バウンス能力自体は強力であり、自分のクリーチャーも対象にとれるため、cipクリーチャーを多く採用しているデッキでは意外と小手先がきく。 |
1 | 神羅ダークネス・ロマノフ | 6 | 進化 | 闇 | ハンデス能力がcipなので究極進化の中では召還しやすい。ゴーゴンシャックがいるなかでの貴重な複数ハンデス手段というのも採用している理由。 |
4 | 超合金マッハ・ホウオウ | 4 | 進化 | 火 | コメントが長くなりすぎて収まりきれなかったため、解説欄に書いてます。 |
4 | 隻眼の粉砕脚ポン吉 | 3 | クリ | 火 | パワー2000以下破壊というのは、意外と範囲が広い。シールドトリガー持ちでコストも軽く、マーシャルタッチの中でもcipを非常に再利用しやすいカード。 |
4 | 封魔ゴーゴンシャック | 3 | クリ | 水 | 相手と自分の呪文を拘束するカードだが、デメリットは気にならない。相手のサイキッククリーチャーの展開を妨害しつつ、こちらはサイキッククリーチャーを展開というのが理想。ただし、意外と焼かれるため過信はできない |
4 | 威牙忍ヤミノザンジ | 5 | クリ | 闇 | 苦手な速攻に対してあるのと無いのでは大違い。ニンジャストライク4で−2000というのは非常に小回りがきくし、早い段階でのプレイが可能なので、イプシロンで召還したランブルとも高相性。 |
1 | 威牙の幻ハンゾウ | 7 | クリ | 闇 | ガイアール・カイザーが流行れば採用率も上がってくるであろうカード。マイナス修正の値が大きいので、覚醒リンクに対しても地味に有効。 |
2 | 電流戦攻セブ・アルゴル | 5 | クリ | 水 | cipで5コスト以下の光・水・闇のサイキッククリーチャーを召還出来るので、序盤は自軍のゴーゴンシャックの影響を受けずに呪文拘束ができるパックンを召還でき、後半はシュバルの召還に使える。動きの遅いこのデッキではブロッカー持ちというのも嬉しい |
1 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | cipでバウンスを行うシールドトリガーの定番カード。ただし、今回はデッキのクリーチャーの枚数が極端に多いため、コントロールの手段を偏らせないために、サーファーの枚数を削り、そのスロットに呪文によるコントロールカードを入れています。 |
2 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | ピーピングハンデスと進化の種になるのが主な役割。ハンデスしたカードが回収されにくいのが一番の長所だが、マーシャルタッチやバキュームで使い回しすぎると、後々自分の首を絞めることがあるので乱用はあまりおすすめ出来ない。 |
4 | クゥリャン | 3 | クリ | 水 | cipでのドロー効果を持つコスト3のクリーチャー。ドローと進化の種を兼ねており、デッキの潤滑油となるカードなので、序盤はゴーゴンシャックかクウリャンのどちらかは引いておきたい。 |
2 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | 単純に墓地に落とすピーハンが欲しかったから採用。シノビの相次ぐ殿堂入りに加え、EP発売後はファル・ピエロやゴキーンなどの墓地回収カードの充実、それに伴うリバイヴ・ホールの採用率UPなど逆風が吹いているが、それでも選択肢があるならパクリオと使い分けたい |
2 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | このデッキをコンセプト通りに円滑に回そうと思うなら採用を見送るべきカードだが、コントロール色のデッキで除去の手段を特定の種類のカードに頼ってしまうと、一枚の相手のカードに手も足も出なくなったりするので、シナジーなどを無視して今回はデーモンハンドを採用 |
2 | エンペラー・マルコ | 5 | 進化 | 水 | 究極進化の種とドローを兼ねているカード。シノビもそれなりに採用しているため3枚ドローは非常に有効に活用出来るのだが、デッキがアグレッシブに動く事は殆どないため、1枚削ってバキュームクロウラーを増やしても良いかもしれない。 |
1 | バキューム・クロウラー | 5 | クリ | 水 | 大量に搭載したcipクリーチャーの再利用とドローの加速を行うクリーチャー。ゴーゴンシャックを搭載しているとはいえ、シューティングホールの採用が増えているので、今回は控えめの枚数。ちなみに、ゴーゴンのような場に居座るクリーチャーとの相性はあまり良くない |
1 | スパイラル・ゲート(殿) | 2 | 呪文 | 水 | 採用した理由はデモハンと同じく「コントロールの手段をばらけさせる」ため。こちらはコストが低くゴーゴン下でも、手札からのプレイが可能なのが、このデッキにおける最大の長所。殿堂入りなのが悔やまれる。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の賢者ランブル | 7 | 恐気の覚醒者ランブル・レクター | 14 | 解除持ちフィニッシャー。ニンジャストライクとの相性も良い。覚醒条件が緩いため、イプシロンで召還した場合、《再利用》が可能なイプシロンよりこちらが優先的に除去の対象にされる事が多い。 | ||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | Pクリーチャーとしては破格のcip除去を持つカード。場に居座る事で相手のプレイングを縛る事もできるが、今回は1枚しか採用してないので、状況によってはMタッチ等で手札に戻す事もある。 | ||||
1 | 時空の霊魔シュヴァル | 5 | 霊魔の覚醒者シューヴェルト | 12 | だめ押し狙いのフィニッシャー。イプシロンでガンヴィートやランブルを召還した後など、条件を満たした状態で場に出せば、ほぼ確実に覚醒出来るのが強み。 | ||||
2 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | 相手の呪文を拘束する軽量サイキッククリーチャー。序盤はゴーゴンからセブ・アルゴルにつなぎ、パックンガーを召還し、相手を妨害する形に繋げたい。 | ||||
1 | 時空の踊り子マティーニ | 3 | 舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ | 6 | 主に、序盤から中盤にかけてビートダウン相手にターンを稼ぐ《延命》目的で採用。セブ・アルゴルやバキュームで覚醒することも一応可能。 | ||||
1 | 時空の火焔ボルシャック・ドラゴン | 7 | 勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス | 14 | 正直なところ、このデッキだとキルを呼び出せるのがイプシロンしかいないうえに、cipを使い回せばPクリーチャーは何度でも召還出来るので、牽制とだめ押し目的で泣く泣く採用した。 | ||||
1 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 | イプシロンから覚醒状態で召還可能なサイキッククリーチャー。除去耐性とブロックされない決定力を生かし、最後の一押しなど、こちらが有利な状況で召還したい。 |
非常に癖が少なく使いやすいうえに、強力なサイキッククリーチャー召還の能力を持ったイプシロンを中心に、各cipクリーチャーを使い回しながら戦っていくデッキです。
序盤からゴーゴンやピーピングハンデス等で相手の動きを妨害しつつ、イプシロンやセブ・アルゴルからのサイキッククリーチャーやcipの再利用を駆使してじわじわと制圧いき、状況によっては究極進化まで狙っていくのが主な動きになります。
なお、究極進化をもっと楽しみたいという方は、神羅スカル・ムーンをフィニッシャーに採用してみたり、ジェニーを増やしたうえで神羅カリビアン・ムーンを採用してみたりするのが良いと思います。
※《超合金マッハ・ホウオウ》についてのコメント(長くなりすぎて収まらなかったのでこちらに書いてます。)
4コスト4000のスピードアタッカーというのは単体で見れば《産廃》レベルのカードで、ビートダウンとしては使えず、せいぜい「殴り返しによる序盤のクリーチャー除去要因」か「スピードアタッカーだから相手のシールドが0枚のときにトップで引けば役に立つ」といったところ。ただし、軽量のデッキ進化という能力はクリーチャー中心の構築という前提はあるものの、究極進化の進化元としては敷居が低いため使いやすく、マーシャルタッチやバキュームクロウラーと組み合わせる事で疑似ドローとして使う事もできる。このデッキでは複数の役割を持たせる事ができるため《産廃アーマロイド》ではないと判断したため採用している。なお、同じ4コストでデッキ進化のヴァルドリルの方が除去能力で融通が利く場面が多いが、進化元を墓地に落とさなければならないので一長一短。
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/08 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/07 更新
2011/07/06 更新
2011/07/06 更新
2011/07/06 更新
2011/07/06 更新
2011/07/06 更新
2011/07/06 更新
2011/07/05 更新
2011/07/05 更新
2011/07/05 更新
2011/07/05 更新
2011/07/05 更新
2011/07/05 更新
2011/06/26 更新
2011/06/26 更新
2011/06/26 更新
2011/06/26 更新
2011/06/26 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。