デュエルマスターズのデッキレシピ
どうやら殿堂ゼロなんていう素敵なレギュレーションが出来たと聞いて復活。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 魔光蟲ヴィルジニア卿 | 5 | クリ | 闇 | 核。ワームは進化してからがスタートなので、墓地から進化を釣るこの人は重要。最も引きたいため4枚。 |
4 | 鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー | 2 | 進化 | 闇 | アタッカー。手札破壊と共に亡くなられるため、相手が破壊するのを渋る。 |
2 | 魔獣虫カオス・ワーム | 5 | 進化 | 闇 | 選択肢の1つ。さりげなくサイキッククリメタ。汎用性が高すぎるが手札から出しにくい為2枚。 |
2 | 腐敗怪蟲ドグマグ | 5 | 進化 | 闇 | 味方のクリーチャーをスレイヤーにしたてあげる影の主役。なにげにパワーもあるので案外強い。 |
1 | 魔翼虫ジェノサイド・ワーム | 6 | 進化 | 闇 | 新規投入。強力なパワーが足りなかった。攻撃力アップの為に投入。 |
2 | 鬼面超人エル・アンドレ | 6 | 進化 | 闇 | 隠し味。cipクリーチャーが多いため、色的にもバキュームにしようか迷ったが、進化クリーチャーは手札に戻すと出しにくいので墓地に一旦落とし、タンザナイトで釣る。という方法を採用。ゴワルスキーから進化。 |
1 | 貴星虫ヤタイズナ | 6 | クリ | 闇 | 保険。ヴィルジニアが居るので進化元は事足りるのだが、万一のために採用。 |
1 | 大邪眼B・ロマノフ | 7 | 進化 | 闇 | 診断より。フィニッシャー。さりげなく使い回すととんでもなく強くなることが判明。やはり入れるべきだったか・・・。 |
1 | デモニック・プロテクター | 1 | ギア | 闇 | ドローソース。隠し味その3。エル・アンドレ、ドグマグを採用してるので投入。出せればOK程度で。 |
2 | プライマル・スクリーム | 4 | 呪文 | 闇 | 新規投入。カラフルダンスを減量して投入。実はカラフルが腐ると言う事が判明。墓地回収も出来る方が良いと判断。 |
4 | 鼓動する石版 | 2 | 呪文 | 自然 | マナブースト用。ワームのパワーの低さを補うためにフェアリー・ライフよりこちらを優先。 |
4 | ダンディ・ナスオ(殿) | 2 | クリ | 自然 | ヴィルジニアの効果を使うため、墓地落としは必要と判断。自爆特攻でビャハの弾に。 |
2 | カラフル・ダンス(殿) | 4 | 呪文 | 自然 | 墓地肥やし用。ぶっちゃけ必要かどうか疑問だが墓地利用をするため4枚。色的な意味でも4枚。 |
2 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 安定ドロソ。ヴィルジニアを引きたい。後半には必要無くなってくるので2枚。 |
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 墓地肥やし用。ドローしながら墓地に落とす効果は利便性が高い。 |
1 | サイバー・ブレイン(プレ殿) | 4 | 呪文 | 水 | 殿堂ドロソ。やはりヴィルジニアを手札に引き寄せるには必要。 |
3 | 覚醒のタンザナイト | 7 | クリ | 水/闇 | 隠し味その2。大量墓地回収でヴィルジニアを何回も使い回し、強力なcip効果を持つワームで制圧。 |
基本的にはワームビートと同じ。
ヴィルジニア卿から進化ワームを釣り上げビートダウンを行う。
隠し味は「鬼面超人エル・アンドレ」「覚醒のタンザナイト」の2枚。
アンドレの効果で互いの場を開けながらタンザナイトの効果でヴィルジニアを回収。
あとは基本的な動きと同じ。
自分が構築したデッキの中で一番カードの種類が少ないデッキ。
進化クリーチャーが多すぎる気が・・・
改良を重ねる度に種類が増えていく・・・orz
2012/04/28 更新
2011/08/15 更新
2011/08/13 更新
2010/11/15 更新
2010/11/15 更新
2010/11/14 更新
2010/11/12 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。