デュエルマスターズのデッキレシピ
アウゼスデッキにナイト呪文とアルカディアスを放り込んでみた
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 聖霊王アルカディアス | 6 | 進化 | 光 | 強力呪文封殺聖霊王 普通呪文があってこそのナイトデッキにはまず入らないがこのデッキでは実は主役だったりする |
2 | 天雷の聖霊ユリウス | 6 | クリ | 光 | 優秀呪文回収騎士聖霊 ナイト/エンジェルなので色々とシナジーが発生して重宝する バリスパの連射ができるのでこのデッキでのアウゼスの相棒 |
1 | 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー | 7 | クリ | 光 | 殿堂不滅聖霊 かなりインチキじみた行動も可能な非常識なエンジェル SF解除のために殴らせてアウゼスでカウンターといった芸当も可能 |
2 | 光器ペトローバ | 5 | クリ | 光 | 強力バンプアッパー ナイトかエンジェルは場に応じて使い分けるべし 基本はナイトを優先 |
3 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | 優秀タッパー 地味に7マナ溜めるまでが辛いこともあるがユリウスで回し始めるとこの軽さが活きてくる |
3 | 超次元ドラヴィタ・ホール | 5 | 呪文 | 光 | 強力超次元呪文 グレゴリアスでは拾えない盾やバリスパを拾えるのは大きい |
3 | 悪魔聖霊アウゼス | 6 | クリ | 光/闇 | 凶悪制圧聖霊 聖霊王の庇護の下、敵を刈り取るその力は凄まじい 表のデッキの核 |
3 | 魔光死聖グレゴリアス | 4 | クリ | 光/闇 | 優秀墓地回収騎士聖霊 4マナエンジェルかつナイトという貴重な種族構成のおかげでこのデッキは回っている 裏のデッキの核 |
3 | 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ | 2 | クリ | 光/闇 | 強力軽量騎士ブロッカー ロードリエスやソウルキャッチャーとのコンボは異常なまでの防御力を提供してくれる |
1 | 威牙の幻ハンゾウ | 7 | クリ | 闇 | 強力除去忍 さりげなく悪魔なのでアウゼスの恩恵を受けられるのが強み |
1 | 死神明王ガブリエル・XENOM | 7 | 進化 | 闇 | 聖霊から進化出来てしまう死神様 ATでアンタップでも殺せる確定除去と墓地回収が出来るというのは非常にありがたい |
2 | 魔弾ソウル・キャッチャー | 2 | 呪文 | 闇 | 強力墓地回収呪文 ブラッディシャドウをグログル回せばかなりの対速攻防壁となる アルカディアスがいると唱えられないので注意 |
2 | ロスト・ソウル | 7 | 呪文 | 闇 | 凶悪手札根絶呪文 コントロールデッキの息の根を止めろ これを放ってからアルカディアアスに進化する流れは鬼畜 |
3 | 氷牙フランツI世 | 3 | クリ | 水 | 優秀呪文コスト軽減騎士 オープンブレインに繋がると非常に心強い そしてアルカディアスの存在を隠してくれる鍵の一つ |
3 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | 凶悪ピーピングハンデスクリーチャー アクアンで落ちるのは仕方ない |
3 | 魔弾オープン・ブレイン | 5 | 呪文 | 水 | 強力ナイト専用ドロー呪文 デッキの基幹エンジンなのでしっかり機能させたい アルカディアスで唱えられなくなるのはご愛敬 |
2 | 知識の精霊ロードリエス | 5 | クリ | 光/水 | 凶悪ドローエンジン聖霊 ナイトブロッカーでドローしたりアウゼスの効果をちゃっかり貰ったり突然アルカディアスに進化したりと実に多芸 |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 殿堂確定除去呪文 ユリウスでグルグル回すのは鬼 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の精圧ドラヴィタ | 7 | 龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ | 14 | 無限掌内蔵サイキック聖霊 覚醒は100%無理だが覚醒前でも十分強いうえエンジェルなのでアウゼスと凶悪なシナジーを形成する | ||||
1 | 時空の雷龍チャクラ | 7 | 雷電の覚醒者グレート・チャクラ | 14 | 巨大サイキック あまりデッキ内ではシナジーしないが13500というパワーはクリーチャー同士の殴り合いが多いこのデッキでは重宝する | ||||
1 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 | アンタッチャブル付き小型サイキック 最後の総攻撃時の手数を補ってくれるなかなか便利なウイニー | ||||
1 | 時空の踊り子マティーニ | 3 | 舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ | 6 | 地味に相性の良い小型サイキックブロッカー グレゴリアスを召喚すれば覚醒は簡単に出来る | ||||
1 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | 凶悪バウンスメタ小型サイキック ドラヴィダやチャクラのサポート要員 | ||||
1 | 時空の戦猫シンカイヤヌス | 4 | 時空の戦猫ヤヌスグレンオー | 4 | サイキックの選択肢の一つとしてとりあえず欲しくなるサイキック 赤いほうを出しておけば覚醒は簡単 | ||||
1 | 時空の霊魔シュヴァル | 5 | 霊魔の覚醒者シューヴェルト | 12 | 強力システムサイキック聖霊 覚醒のチャンスは意外と多い | ||||
1 | 時空の不滅ギャラクシー | 7 | 撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー | 9 | 凶悪除去耐性持ちサイキック聖霊 アルカディアスの種には最適 |
ドロマーナイトのオープンブレインエンジンとアウゼス&ユリウス&スパークの制圧コンボとアルカディアスの呪文ロックという3つの相反しかねない要素を一纏めにしたかなりカオスな聖霊騎士デッキです。
普通オープンブレインやフランツ1世を見たらナイトデッキだと思う→まさかアルカディアスなんかが出てくるとは思わない→その思考の隙を突いてアルカディアスを召喚
という三段論法がコンセプトというかなり謎な方針から生まれたデッキですが、速攻さえ凌いでしまえばかなり自由な動きの出来るデッキなので実力はそれなりです。
とりあえずナイトデッキなのかアウゼスデッキなのかを適度に情報を与えて相手を混乱させるのが一番の強み(楽しみ)だったりするのでピーピングには要注意です。
いざとなったら適当にアルカディアスを立てて殴りかかるだけで押しきれてしまうこともしばしば・・・
2011/01/11 更新
2010/12/30 更新
2010/12/15 更新
2010/11/30 更新
2010/11/04 更新
2010/11/03 更新
2010/10/29 更新
2010/10/03 更新
2010/09/27 更新
2010/09/26 更新
2010/09/14 更新
2010/09/10 更新 サイキック投入
2010/07/17 更新
2010/06/28 更新
2010/06/19 更新
2010/06/18 更新
2010/06/15 更新
2010/06/12 更新
2010/06/08 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。