デュエルマスターズのデッキレシピ
5色構成で組んだドギラゴン閃のデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 単騎連射 マグナム(殿) | 3 | クリ | 火 | 出しておきたいカード。デドダム等で墓地に置けば、リンネビーナスから出せる。 |
3 | Disノメノン | 3 | クリ | 水/火/自然 | ジャストダイバーマッハファイターの時点で優秀。ノヴァから出ても強い。 |
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | いつ使っても強い。ノヴァやバスターから出しても強い。 |
2 | 闇鎧亜ジャック・アルカディアス | 4 | クリ | 闇/火 | コスト指定除去トリガー。スレイヤーで殴り返しも出来る。 |
4 | 王来英雄 モモキングRX | 5 | クリ | 火/自然 | 手札交換効果持ってるスピードアタッカーというだけでも優秀。 |
2 | 絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート | 5 | クリ | 闇/火 | 安定感ある性能のカード。ノヴァにもバスターにも革命チェンジ出来る。 |
4 | 切札勝太&カツキング -熱血の物語- | 5 | クリ | 水/火/自然 | 無駄が無い性能。値段の高さ以外は言う事無しというスペック。 |
4 | アルカディアス・モモキング | 6 | ス進 | 光/火 | レックスから出すカード。場に残ったジャック・アルカディアス等から進化も狙える。 |
2 | Mの悪魔龍 リンネビーナス | 6 | クリ | 闇/火 | マナ武装で墓地から単騎やデドダムが出せる。 |
1 | 超竜バジュラ(殿) | 7 | 進化 | 火 | レックスバジュラは決まればクソゲーになりうる。それくらい強い。 |
4 | 蒼き守護神 ドギラゴン閃 | 8 | クリ | 光/火 | ファイナル革命が決まらなくてもターンエンド時にアンタップするブロッカー3打点ってだけで優秀。 |
1 | 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) | 8 | クリ | 火/自然 | 元祖。説明不要の圧倒的切り札。 |
1 | ニコル・ボーラス | 8 | クリ | 水/闇/火 | 色合わせ大型ハンデス。フェアリー・ミラクル等で過度にマナが増えたら出せる機会はある。 |
4 | フェアリー・ミラクル | 3 | 呪文 | 自然 | 5Cの特権ブースト。3マナ2ブーストは偉大。 |
2 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | 刺さる状況ではとことん刺さる。自分にも被害を及ぼす事もあるので、過信は禁物。 |
1 | 生命と大地と轟破の決断(殿) | 5 | 呪文 | 自然 | パワーカード。レックス出してマッハファイター付与してバジュラに進化するプレイングが凶悪。 |
5Cバスター好きだったので、自分なりに《蒼き守護神 ドギラゴン閃》を中心に組んでみたデッキです。
《フェアリー・ミラクル》や《天災 デドダム》でブーストしながら《王来英雄 モモキングRX》等を
出して《アルカディアス・モモキング》でメタを張ったり、《蒼き守護神 ドギラゴン閃》を出して展開
したりします。
《Mの悪魔龍 リンネビーナス》のマナ武装で展開出来るように《天災 デドダム》で墓地の置くカードは
状況に応じて選ぶと良いと思います。《単騎連射 マグナム》を墓地の置けば、スムーズに出せます。
《超竜バジュラ》は言わずもがな強力。殿堂入りなのであまりしないですが、《生命と大地と轟破の決断》で
《王来英雄 モモキングRX》を出し、マッハファイター効果を付与して《超竜バジュラ》に進化すれば、
シンカパワーを利用してバトルに勝てばアンタップして再度殴るたびにランデスが出来ます。
《オリオティス・ジャッジ》は光が少ないので採用しています。相手も同じようなデッキならトリガーすれば
非常に強力です。
ではデッキを見て下さり、ありがとうございました^-^
2022/02/14 更新 デッキ公開
2022/02/12 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。