デュエルマスターズのデッキレシピ
この色の天門は中々見かけないので公開。まだまだ発展途上ではあるが、間違いなく強いデッキの部類であると思う。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | ヘブンズ・ゲート | 6 | 呪文 | 光 | 核&受け 主にトリガーで使うことが多い |
4 | 星門の精霊アケルナル スターゲイズ・ゲート |
9 5 |
クリ 呪文 |
光 光 |
核その2 手打ちは基本的にこちらが多い |
4 | 砕慄接続 グレイトフル・ベン | 8 | クリ | 光/闇/自然 | 主力 天門から出てきて一番仕事する部類、あらゆる要素でこのデッキを支える |
4 | 闘門の精霊ウェルキウス | 9 | クリ | 光 | 主力その2 展開力の鬼、バトルに勝った時効果もこのデッキでは割と使える |
3 | 冥界を統べる新月のハーデス | 9 | クリ | 光/闇 | フィニッシャー 全体耐性付与と確定除去の組み合わせは現環境において刺さる場面も多い |
3 | 審絆の彩り 喜望 キーボード・アクセス |
10 4 |
クリ 呪文 |
光 自然 |
初動&展開 上下ともに痒いところに手が届く性能、るる&ルシファー等とシナジーもある |
3 | 神聖龍 エモーショナル・ハードコア | 7 | クリ | 光 | 補助 何かとケアしたいクリーチャーが多い現環境で特に役立つ、退化等に有利とれる可能性があるのはこいつのおかげ |
1 | 超七極 Gio 巨大設計図(殿) |
9 2 |
進化 呪文 |
光 自然 |
補助 デッキの核クラスでもある この構築において最強ドロソであり、グレイトフルベンとの相性も色々とよい R.I.P |
4 | 巨大設計図 | 2 | 呪文 | 自然 | 上記カードの呪文のみ版であり、回収対象外ではあるが十分強い |
2 | 光の兄妹 るる&ルシファー | 9 | クリ | 光 | 展開 ウェルキウスと合わせて大量展開の主軸とも言えるが、基本的に出したいのはパンサーベア・グレイトフルベン・エモーショナルハードコアである |
2 | 我怒の鎖 パンサーベア | 8 | クリ | 自然/光 | フィニッシャー デッキの性質上早出しが割と簡単な上、相手の展開を鈍らせることができる制圧力の強さが売り デッキによっては詰ませる直前まで行ける |
4 | 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー お清めシャラップ |
7 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
初動 このデッキにおける最強の初動、2-3-5の動きが成立できる上墓地メタまでこなせる 上面も器用で、油断してる相手に刺さる |
4 | イチゴッチ・タンク レッツ・ゴイチゴ |
7 2 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
初動 7コスト以上の初動なので採用、単純に高パワー3打点なので場合によっては召喚する |
3 | 偽りの王 ナンバーナイン 歓喜の歌 |
9 3 |
クリ 呪文 |
光 光 |
フィニッシャー&初動 双極であることがこのデッキと噛み合ったフィニッシャー 呪文面で必要なカードを持ってきつつ墓地を肥やせるのが強い |
1 | 大神砕グレイトフル・ライフ | 7 | 進化 | 自然 | フィニッシャー サファイア・ミスティを出すために搭載、本体性能も良好 |
2 | 零獄接続王 ロマノグリラ0世 | 11 | クリ | 光/闇/自然 | フィニッシャー 出したら勝ちに近い最強フィニッシャー マナが伸びやすいので踏み倒し効果も使いやすい上攻撃抑制効果も強い |
2 | 大審絆官 イマムーグ | 10 | クリ | 光 | フィニッシャー 最近見かけることの多い破壊以外の除去をすべてカバーしてくれる上、ブロッカーと合わせて無限防御まで可能 ハーデスと並ぶと大抵のデッキを詰ませる |
4 | 霊宝 ヒャクメ-4 | 6 | クリ | 光/闇/自然 | 受け&補助 ディスペクターの陰にこいつありと言わんばかりの性能、このデッキとは恐ろしい位にマッチしている 選ばれた時も効果発動できるのはお忘れなく |
3 | SMAPONの心絵 | 6 | タマシ | 光 | 受け 試験採用 単騎ラフルル系を突破できる全体タップは貴重 |
3 | ヴィオラの黒像 | 7 | タマシ | 闇 | 受け 試験採用 妨害されにくい確定除去、そして踏み倒しはとてもありがたい |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 全能ゼンノー | 4 | 最強GRの一角 SA・MF・進化すべて止めるその姿は正しく壁 | ||||||
2 | ポクタマたま | 3 | 墓地メタの王 単純に山札に加えてシャッフルさせるのではなく、山札下に送るというのがいやらしすぎる | ||||||
2 | クリスマⅢ | 2 | 最強GRの一角 マナ加速・回収を1体でこなせるのでとてつもないアドを生み出せる | ||||||
2 | 続召の意志 マーチス | 3 | 展開力の鬼 無料でGRをもう一回できると書いてあるので間違いなく最強の部類 | ||||||
2 | カット 丙-二式 | 3 | 最強GRの一角 無料でピーピングハンデスできると書いてある 相手のキーカードを叩き落としておこう | ||||||
2 | マジカルイッサ | 2 | このデッキにおいては最強の部類 天門を3,4コスト位で使っていいらしい |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 13番目の計画 | サファイア・ミスティ | 7 | 核 様々なカードを搭載したいと考えていた時に役立った | |||||
1 | 時空の幸運ファイブスター | 6 | 天運の覚醒者ライトニング・ファイブスター | 9 | 補助 条件割と満たしやすいのでバトル強制勝ちを発揮しやすい | ||||
1 | 激浪のリュウセイ・スプラッシュ | 7 | 灼熱のリュウセイ・ボルケーノ | 7 | 大地のリュウセイ・ガイア | 7 | 真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル | 21 | 補助 1枚で色々な動きができるのでありがたい |
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 補助 バスター用に入れているが、単純にカードパワーが高め | ||||
1 | 轟く覚醒 レッドゾーン・バスター | 6 | 蒼き覚醒 ドギラゴンX | 8 | 補助 両面とも使える可能性ができたので採用 |
いわゆる接続カラーの天門。動き自体は3-5で最速スターゲイズに繋げるのが鉄則だが、その動きを巨大設計図が補助できるようになったため一気に強デッキへと仕上がった。
出したいのはもちろんウェルキウスやグレイトフルベン辺り。グレイトフルベンは初動に使ったカードをマナに送ることで次ターンから天門に頼らなくとも素出しできるようになっていく。ヒャクメを無料召喚してアドを広げていくのも強いし、特に5c相手だとザーディクリカがヒャクメを破壊しなきゃいけない盤面が出てくる場合があるので更に出し得となる。残ればもちろん後続にササゲられる。
フィニッシャーとしてロマノグリラが採用されているが、これがこのカラーにおける最強クラスのカードで、マナや墓地から必要なクリーチャーを引っ張ってこれるのは本当に心強い。MFであることも、効果起動のために態々盾を殴らずに済む部分やガイアッシュに引っかからない部分等で得できる。
個別解説で挙げているが、イマムーグとハーデスが揃うと実は現環境で突破できるデッキが中々いないのである。相手にあたポンやエモハ等がいれば流石に難しい部分もあるが、それ以外には制圧しきった時点で勝ちとも言える。
できれば特殊勝利や敗北回避等の要素もデッキに入れたいが、枠調整が難しいので現状維持でいる。
間違いなく今回の新カード群によって強化されたデッキではあるが、今後も枠調整や新規採用等で無限に拡張性があると思われる。
2022/3/3 追記:試験的にサファイアミスティを増やしてデッキ内容を調整。グレイトフルライフを入れることで特殊勝利を導入、それと共に残り4枠に有能カードを投入。
2022/3/8 追記:受け札兼踏み倒し枠としてミステリーキューブを搭載。巨大設計図の期待値は下がったが受け札の期待値はかなり向上した。
2022/4/12 追記:受け札としてタマシードを採用。単騎ラフルル系を突破できる受けは貴重なのでありがたい。
2022/4/18 追記:受け札からエタトラ・キューブ抜き。軽率に呪文を止められる現環境において、タマシードに枠を割いた方が強いと判断。
2022/8/5追記:双極版巨大設計図が殿堂入り。これによりこのデッキは大幅な弱体化を迎えました。まだまだ使っては行きますが、かなり構築として苦しいことになりそうです...
2022/08/05 双極版巨大設計図殿堂
2022/04/18 更新
2022/04/12 更新
2022/03/08 更新
2022/03/03 更新
2022/02/28 更新
2022/02/25 更新
2022/02/20 更新
2022/02/09 更新
2022/02/09 更新
2022/02/09 更新
2022/02/07 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。