デュエルマスターズのデッキレシピ
ドキンダンテとドルマゲドンビッグバンを使いたいというデッキです
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 月光電人オボロカゲロウ | 2 | クリ | 水 | 核。ティガウォックの下準備用。 |
2 | オンセン・ボイラー | 2 | 呪文 | 水/火 | 5,6枚目のオボロ。手札のドキンダンテを落とす唯一の手段 |
3 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | 色調整、墓地肥やし、マナ加速 |
3 | 蝕王の晩餐 | 3 | 呪文 | 闇 | ドキンダンテを出す手段。ではあるもののマナがそれなりに伸びるので使わないことも多いです。 |
2 | 闇鎧亜ジャック・アルカディアス | 4 | クリ | 闇/火 | 色調整、ジョー星メタ、受け |
4 | ドンドン火噴くナウ | 5 | 呪文 | 水/火/自然 | 色調整、墓地肥やし、受け、マナ加速 |
4 | ボーイズ・トゥ・メン | 5 | 呪文 | 光/水/自然 | 色調整、受け。 |
4 | 絶海の虎将 ティガウォック | 7 | クリ | 水 | 核。ダンタルでジョバンセンに繋がる役割もあります |
2 | S・S・S | 7 | 呪文 | 光/水/火 | 色調整、受け |
2 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | 色調整、受け |
2 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ | 8 | クリ | 自然 | 受け、ダンタル当ててドキンダンテを出すのも役割です。 |
2 | 沸天混成 ジョバンセン・ガロウズ | 8 | クリ | 光/水/火 | メイン。こいつを使いたくて色々考えたが枚数多くはとれなかった。ビッグバン軽減はたまに役に立ちます。 |
3 | 禁時混成王 ドキンダンテ XXⅡ | 9 | クリ | 光/水/火 | メイン。呪文を豊富にしてるので効果起動のしやすさも確保 |
3 | ドルマゲドン・ビッグバン | 9 | 呪文 | 闇/火 | メイン。イラストのカッコいい。ドキンダンテから打ちたいカード。勝敗を抜きにこれ使えると気持ち的には大勝利。 |
【コンセプト】
ドキンダンテでドルマゲドンビッグバンを使いたいが、動画化されてたりするような形を取りたくない。オリジナリティを出したい。ルシファー抜きにしたい。そんなわがままから作られました。
あと安くてカッコよくて楽しそうだったのでジョバンセンガロウズも使いたかったからです。
結果ドキンダンテとジョバンセンガロウズを上手く使う方法を考え、ティガウォックにショッキングダンタルを当ててジョバンセンガロウズを出そう。これならジョバンセンガロウズでショッキングダンタル回収してドキンダンテ出せるからシナジーが気持ちいい。ということになりました。
実際ハンドにカードを抱えやすく、ジョバンセンガロウズでドルマゲドンビッグバン打ったり、ドキンダンテで色んな呪文打てたりして楽しいデッキにはなってます。強くはないです。
【色配分】
個人的にオボロティガウォックを使う上で8枚の水単色が入る5cかつその2種の水単色を3,4ターン目に使ってアドを稼ぐことを考え水文明入りのカードを多く採用しています。
また各文明11枚以上確保したことでビート相手へのデッドブラッキオの出しやすさも確保できたと考えています。
とは言え単色14枚のため3ターン目のティガウォック着地を考えると怪しいところはあります。
【不採用カード】
・ルシファー
個人的にトリガーして強いカードじゃないと思ったので不採用です。ターン飛ばした結果罰怒ブランドが生き残ってたり、ただターン帰ってきたところでベンアイチョイスで盤面一気に展開するって感じのデッキでないためこのデッキだと強みが薄いです。これ使うよりドルマゲドンビッグバンのがカッコいいです。カッコいいのが大事です。
・サイゾウミスト
色的にボーイズトゥメンと被っていますが、3キル4キルするデッキが多い中でニンジャストライク7を狙うのは難しいと考え、ボーイズトゥメンで受けて次のターンに自分がやれるプレイングの幅を広げる方がいいと考えました。
ただこのデッキは簡単にデッキ切れ起こすほどデッキを消費するのでデッキリセットとして入れるのはいいと思います。
【デッキの強み】
オボロティガウォックのシステムを採用してると手札が潤沢になり、取れる択の幅が広く楽しいです。
デドダムを抜けば安く済みます。
ジョバンセンガロウズ、ドルマゲドンビッグバン、ドキンダンテを使うのが楽しいです。
拡張性が高いです。オリジナルでやるなら手札から墓地に送るマジゴッドマグナやメカオー踏み倒しのコンボイ採用などすると強いです。
トリガー14枚とデッドブラッキオで受けを集めに取れてるのでビード相手に強くでれます。
5cに多く採用されてるEXライフ持ちなど相手にドルマゲドンビッグバンによる封印が刺さります。下手に展開しすぎたベン型5cにライブラリアウトを狙えます。
【デッキの弱み】
オボロティガウォックというシステムが強くないです。水マナの要求枚数などから多くのデッキ構築制限をかけてしまいます。
メタに弱いです。特にミクセルがいるとドローはできてもティガウォックが残らないので。とこしえもどかす手段が限られてます。
ライブラリアウトをしまそうになります。ドローは多いですがデッキ回復手段を積んでないため、ドキンダンテで下手にボルカニック打ってるとしにます。
EXライフ持ちは封印したところでその多色性とデッキ無いのコマンドの多さから簡単にはがされます。封印しても悠長できません。
積めの手段がない、マナ回収がない、ダンタルを軸にしてる割に特定カードを墓地に落とす手段が少ない。
【結論】
コントロール性があり、プレイングも要求されるので回していて楽しいですが、あまり強くはないです。
環境デッキを相手に2:8くらいで勝てるデッキだと思うので是非遊んでみてください。2がこのデッキで8が環境です。環境は甘くなかった。fr
2021/07/10 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。