デュエルマスターズのデッキレシピ
3ターン目にゲンムエンペラーを出す
試作段階なので参考程度に、
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 戦略のD・Hアツト | 2 | クリ | 水/闇 | 墓地肥やし |
4 | 【問2】 ノロン⤴ | 2 | クリ | 水/闇 | 墓地肥やし |
3 | 戯具 ドゥゲンダ | 2 | クリ | 水/闇 | 墓地肥やし |
4 | 一なる部隊 イワシン | 2 | クリ | 水 | 山札を掘る |
3 | 「大蛇」の鬼 ジャドク丸 | 3 | クリ | 闇 | とこしえメタ |
4 | 暗黒鎧 ザロスト | 4 | クリ | 闇 | 蘇生札 |
4 | ビックリーノ | 5 | クリ | 闇 | 蘇生札 |
3 | 那由多 アストロ宙ノ | 4 | クリ | 水/闇 | 墓地から召喚 |
3 | 罪無 ジョイダム垓 | 5 | クリ | 水/闇 | 墓地から召喚 |
4 | 闇王ゼーロ | 8 | 呪文 | 闇 | キーパーツ |
4 | ∞龍 ゲンムエンペラー | 88888888 | クリ | 水/闇 | フィニッシャー |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ウォルナⅣ | 3 | |||||||
2 | ドドド・ドーピードープ | 4 | |||||||
2 | ヘルエグリゴリ-零式 | 4 | |||||||
2 | ギラミリオン・ギラクシー | 4 | |||||||
2 | ザーク卍ウィンガー | 4 | |||||||
2 | The ジョギラゴン・アバレガン | 6 |
以前作ったゼーロゼーロンの改良試作です。
<<カード解説>>
<アツト・ノロン・ドゥゲンダ>
2コストの墓地肥やしカード
ザロストやビックリーノを優先的に落とす
<イワシン>
墓地に落ちたとき山札を掘ることができる
トップで引いてしまった場合、墓地からアストロやジョイダム垓で墓地に落とす
<ジャドク丸>
とこしえに対してのメタ
クリーチャーで手札が減らない点が優秀
<ザロスト>
蘇生カード
メタカードがない場合、こちらを優先的に落とす
<ビックリーノ>
蘇生カード
相手のデッキにメタカードがある場合、こちらを優先的に落とす
<アストロ宙ノ>
ムゲンクライムで墓地から召喚できる
手札を使わずにアツトと同じことができる
<ジョイダム垓>
ムゲンクライムで墓地から召喚できる
こちらは墓地にアツトがないと効果がないが、ほかに強いムゲンクライムがいないので採用
<闇王ゼーロ>
このデッキのキーカード
3ターン目に唱えられ、強力な闇のクリーチャーを蘇生できるヤバいカード
<ゲンムエンペラー>
このデッキのフィニッシャー
3ターン目に出されると詰むデッキが多いと思ったので採用
青黒なので色もよく、手札に2枚ある時はマナに置くこともできる
とこしえが出された場合、ムゲンクライムで出すことも検討
<GRクリーチャー>
GRクリーチャーはゲンムエンペラーがいる状態で出るので、なるべくパワーが高いクリーチャーを採用
万が一、ゲンムエンペラーが除去されても殴れるように、攻撃できない系は不採用
高額カードを入れたくない場合は、墓地の儀を意識してパワー3500以上に
<<デッキの回し方>>
<先行>
1ターン目:なるべく多色カードをマナチャージ
2ターン目:単色カードをマナチャージ、アツト系を出して蘇生カードやムゲンクライム持ち(ゲンム以外)、イワシンを墓地に落とす
3ターン目:マナチャージをせず、ムゲンクライム2で墓地からアストロ宙ノやジョイダム垓を召喚
手札から闇王ゼーロ宣言して、手札から闇のカードを3枚、場から闇のクリーチャーを3枚墓地に送り、コストを支払う代わりに唱える
山札から4枚を墓地に送り、ゲンムエンペラーを出す
破壊の儀は使用せず、ターン終了時、手札の儀でGR召喚
<後攻もしくは先行かつ相手にゼーロンがある場合>
3ターン目にマナチャージをします
<後攻かつ相手にゼーロンがある場合>
3ターン目にマナチャージをし、アツト系を出します
<<デッキとの相性>>
<はじめに>
現在、情勢がよろしくないので、対面をすることができません
なので、ここに書いてあることはすべて、書いた人の妄想だと思ってください
また、対面はこちら側がすべて先行となっています
<赤青ノヴァ> 〇
3ターン目にゲンムエンペラーを出すと、相手は何もできません
STはクロックしか入っていないので殴れば勝ちます
<赤白ノヴァ> 〇
3ターン目にゲンムエンペラーを出すと、相手は何も出きません
STはホーリーが入っているので少し注意が必要です
<青魔道具> 〇
3ターン目にゲンムエンペラーを出すと、相手は何も出きません
STはコスト5以下の呪文なので殴れば勝ちます
<5cコントロール> △~×
とこしえがきついです
2ターン目にとこしえを出された場合、ジャドク丸を出すかムゲンクライムでゲンムエンペラーを出さないといけません
なので3ターン目はマナチャージをしてアツトを出したりして手札を回します
ザロストも蘇生させマナ加速として使いましょう
相手の手札にもよるが、2ターン目にとこしえをだすと3ターン目は動かないことが多いので、その隙にゲンムエンペラー着地を狙います
STも豊富で、火噴くナウ、ネバー、ドラゴンズサインは無効化できるが、灰燼天門、鬼札、テック団、SSSは無効化できません
なのでSTを使われて、ゲンムエンペラーを除去されたとき、零龍を卍誕出来るように墓地の儀だけを残して殴ります
プレイングとしては、ゲンムエンペラーを出し、破壊の儀、蘇生の儀を使い、アツトを回収
ターン初めのドローで手札が2枚になるのでマナチャージし、アツトを召喚、手札の儀を使い、墓地の儀だけを残します
このようにしても勝てる可能性は低いように感じます
<オカルトアンダケイン> 〇
ゲンムエンペラーがいると相手の零龍は卍誕出来ません
STもないので殴れば勝ちます
<旅路バーンメア> 〇~△
2ターン目マナ加速、3ターン目チキンタツ太でゲンムエンペラーが破壊される可能性があります
ただ、それ以外は他のデッキ同様殴れば勝てます
<綺羅スター> 〇~△
綺羅スターはコスト5以下のカードで構成されているため、ゲンムエンペラーを出すと相手は詰みます
しかし、メタが多いのでなるべく蘇生カードはビックリーノにしましょう
<赤単ブランド> 〇
3ターン目にブロッカーが立つのでおそらく守れます
STも入っていないので殴れば勝てます
<<最後に>>
闇王ゼーロというカードは3ターン目にあらゆる闇のクリーチャーを蘇生できる神カードです
他にもヴィルジャベリンやギガンディダノスを出したりもでき、今後も強化を受け続けるカードの一つで要注目です
2021/05/13 更新
2021/05/13 更新 解説を詳細にした
2021/05/11 更新
2021/05/10 更新
2021/05/10 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。