デュエルマスターズのデッキレシピ
闇のオーラを主体に組んだシグマティスとガッパゼオとド・ラガンザークのデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 幽具リンリ | 2 | オーラ | 闇 | 常に墓地肥やし。初動にもってこい。 |
4 | 幽具ギャン | 3 | オーラ | 闇 | 墓地肥やし。ド・ラガンザーク使うデッキなら入れよう。 |
4 | 葬罪 ホネ損ビー | 4 | オーラ | 闇 | 墓地肥やしと高確率でドロー。2ターン目の動きに。 |
4 | 零星セブホール | 4 | オーラ | 闇 | 墓地肥やしと回収。とても使いやすい。 |
4 | 幽具ランジャ | 4 | オーラ | 闇 | 除去トリガーオーラ。 |
4 | 解罪 ジェ霊ニー | 5 | オーラ | 闇 | ピーピングハンデスオーラ。 |
4 | ΔΔΣ シグマティス | 6 | オーラ | 自然 | 疑似マッハファイター付与。ガッパゼオとセットで使おう。 |
4 | KΔZ ガッパゼオ | 6 | オーラ | 自然 | バトルに勝つと付いてるオーラの数だけGR召喚。決まればstrong。 |
4 | 罪罰執行 ジョ喰ンマ | 8 | オーラ | 闇 | 確定除去オーラ。 |
4 | 大卍罪 ド・ラガンザーク 卍 | 10 | オーラ | 闇 | 切り札。シグマティスとガッパゼオを付けよう。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ダラク 丙‐二式 | 3 | 出た時に墓地肥やし。 | ||||||
2 | バクシュ 丙-二式 | 3 | 離れた時にお互いに1ハンデス。手札に来たシグマティスやガッパゼオを捨てよう。 | ||||||
2 | ドドド・ドーピードープ | 4 | 攻撃時に2枚捨てる効果を利用して墓地肥やしやガッパゼオ等を捨てるのに利用しよう。 | ||||||
2 | ロッキーロック | 4 | 離れるとタップしてGR召喚。 | ||||||
2 | ヘルエグリゴリ-零式 | 4 | 出た時にGR1体破壊。バクシュやロッキーロックを効果で破壊しよう。 | ||||||
2 | 全能ゼンノー | 4 | 攻撃シャットアウト。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 滅亡の起源 零無(殿) | 零龍(殿) | 0 | (殿) | (殿) | 零龍卍誕すれば、ほぼ不死身のアタッカーに。全体除去かまして攻めに行こう。 | |||
1 | 手札の儀(殿) | 零龍(殿) | 0 | (殿) | (殿) | ドドド・ドーピードープやバクシュの効果を利用して達成しよう。 | |||
1 | 墓地の儀(殿) | 零龍(殿) | 0 | (殿) | (殿) | 自然と墓地が溜まるので、気づいたら達成しているはず。 | |||
1 | 破壊の儀(殿) | 零龍(殿) | 0 | (殿) | (殿) | ヘルエグリゴリを利用して達成しよう。 | |||
1 | 復活の儀(殿) | 零龍(殿) | 0 | (殿) | (殿) | ド・ラガンザークの効果で達成しよう。 |
ずっと前に組んだガッパゼオドラガンザークの水を抜いた構築で組んだデッキです。
《幽具リンリ》や《幽具ギャン》、《零星セブホール》等で墓地を肥やしつつ《大卍罪 ド・ラガンザーク 卍》で
《ΔΔΣ シグマティス》と《ΚΔΖ ガッパゼオ》を付けて攻撃、更に展開を狙います。
手札に来た《ΔΔΣ シグマティス》と《ΚΔΖ ガッパゼオ》は《バクシュ 丙−二式》や《ドドド・ドーピードープ》で
捨てます。
《バクシュ 丙−二式》は無月の大罪や《ヘルエグリゴリ−零式》の効果で破壊すると良いです。
あとは展開して殴りに行くだけです。《零龍》は前回のガッパゼオドラガンザークと同じように零龍卍誕達成出来ます。
ではデッキを見て下さり、ありがとうございました^-^
2021/02/05 更新 デッキ公開
2021/02/04 更新
2021/02/02 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。