デュエルマスターズのデッキレシピ
リアル所持。自己流のボロフ入り黒緑ドルマゲドン。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 蒼龍の大地 | 8 | 呪文 | 火/自然 | 展開札 赤の枚数確保にもなるオシャレ枠 |
4 | 最終龍覇 ボロフ | 7 | クリ | 闇 | コンセプト やっぱり赤いウェポンとの相性が良いですね |
2 | 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー お清めシャラップ |
7 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
マッハファイター/ブースト+メタ 個人的には2枚欲しいと思う |
3 | S級不死 デッドゾーン | 6 | 進化 | 闇 | メインアタッカー ボロフからの侵略が楽しい |
3 | 轟牙忍 ハヤブサリュウ | 6 | クリ | 光/火 | 防御札 攻めも守りも完璧なヤツ |
4 | マッド・デーモン閣下 デーモン・ハンド |
5 6 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
墓地回収札/除去札 使い勝手が良いので4枚 |
3 | 月の死神ベル・ヘル・デ・スカル | 5 | クリ | 闇/自然 | 万能回収札 3枚になりました |
2 | 凶鬼09号 ギャリベータ | 5 | クリ | 闇 | ドローソース 墓地を増やせば回収の選択肢が増える |
4 | 解罪 ジェ霊ニー | 5 | オーラ | 闇 | ピーピングハンデス+@ GRクリーチャーでさりげないアドバンテージを稼ぎます |
1 | Dの牢閣 メメント守神宮(殿) | 4 | D2 | 光 | 防御札 D2フィールドというだけでも採用理由になる |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札 回収が豊富なので使いまわせる |
2 | デスマッチ・ビートル | 2 | クリ | 自然 | 踏み倒しメタ 地味に蒼龍の大地で高パワーが活かせる |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | ブースト ベラドンナには無い安定感 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | ブースト 17年くらい前からお世話になってます |
2 | メッチャ映えタタキ | 2 | 呪文 | 火 | 除去札 主なターゲットは希望のジョー星 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 補充 CL-20 | 4 | 離れたらドロー シンプルだけど貴重な1枚 | ||||||
2 | シニガミ 丁-四式 | 4 | 離れたら墓地肥やし ギャリベータが落ちてくれると嬉しい | ||||||
2 | パキラキⅡ | 3 | マナドライブで離れたらマナブースト 無月の大罪をpigで有効活用 | ||||||
2 | ソゲキ 丙-一式 | 3 | マナドライブでハンデス 3ターン目に2ハンデスとかw | ||||||
2 | オーマ 丙-二式 | 3 | 離れたら墓地回収 ジェ霊ニーを再利用できる | ||||||
2 | クリスマⅢ | 2 | マナドライブでブースト+回収 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 銀河大剣 ガイハート | 4 | 熱血星龍 ガイギンガ | 7 | 切り札 ワンショットを決めよう | ||||
1 | 将龍剣 ガイアール | 4 | 猛烈将龍 ガイバーン | 7 | 擬似除去札 ボロフがキザムのような使い勝手に | ||||
1 | 銀河剣 プロトハート | 4 | 星龍解 ガイギンガ・ソウル | 7 | 2回攻撃 「秘儀、裏疾風!!」 | ||||
1 | 不滅槍 パーフェクト | 4 | 天命王 エバーラスト | 7 | 除去耐性付与 相手によっては有用 | ||||
1 | 獄龍刃 ディアボロス | 4 | 破滅の悪魔龍 ディアジゴク | 7 | 墓地回収 龍解は比較的容易 | ||||
1 | 煉獄刃 ヘルフエズ | 4 | 煉獄宮殿 ヘルクライム | 7 | 大殺壊 ヘルセカイ | 10 | 除去札 選択肢としては有力 | ||
1 | 無敵剣 プロト・ギガハート | 2 | 最強龍 オウギンガ・ゼロ | 7 | 除去耐性付与 パーフェクトとは使い分け | ||||
1 | 神光の龍槍 ウルオヴェリア | 2 | 神光の精霊龍 ウルティマリア | 5 | ブロッカー付与 どうしてもブロッカーが欲しい場合に |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | コンセプト たまに禁断爆発させないこともある | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | 小型除去 最近倒せる相手が少ない… | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | スレイヤー付与 ボロフ+ガイアールで確定除去 | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | パワーアタッカー付与 使用頻度は少なめ | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | 禁断爆発 カウンターで決めるのが理想的 |
ガイハートを持ったデッドゾーンを生み出すボロフは見方によっては
「デッドゾーンとガイハートを引っ付けるための両面テープ」に見え……
んーん、今はこんな話する時じゃないよね、ごめん。
【解 説】
以前組んだボロフ入りの黒緑ドルマゲドンを調整したもの。
改めて黒緑カラーのメリットを考え直し、2→4のマナカーブからのハンデスに力を入れる構築に。
序盤はブースト → ジェ霊ニー → 閣下orスカルorギャリベータと黒緑ドルマゲドンの基本通りに動かし、
必要に応じてデスマッチ・ビートルを立てたりお清めシャラップを撃ったりします。
封印が1つ残るタイミングでボロフを出してガイハートを持たせつつ回収効果でハヤブサリュウを拾っておき、
デッドゾーンの侵略も活用しながら相手の盾を減らしてガイハートの龍解を狙う。
龍解を防ごうとST等でガイハートを持ったデッドゾーンを破壊しようものなら横に立てていた
スカル等のコマンドたちからS級侵略でデッドゾーンが再度場に出て除去を撃てる。
ターンを渡しても拾ったハヤブサリュウのニンジャストライクで禁断爆発を決めてカウンターができる。
GRクリーチャーは基本的にcip、pigでさりげないアドバンテージを稼ぐものがメイン。
シニガミの枠は少し悩みましたが墓地という公開ゾーンにカードを増やすことで
閣下、スカル、ボロフの回収効果の選択肢を広げたり、4→5の流れでハンデスを決めつつ
ギャリベータを墓地に落とせることがあったりするので悪くなかった。
オーマで使ったジェ霊ニーを再利用できる機会も少なくないこと、やはりボロフと
出したいタイミングが被ることがあったのでダークマスターズは抜きました。
ハヤブサリュウ以外の赤いカードは調整枠。
映えタタキは主に希望のジョー星を意識したもの。
小型獣やダイス・ベガス、デジルムカデ等を退かすのにも便利。
蒼龍の大地については手打ちを想定しない、そこそこ優秀なSTとしてアリかなと思い採用した。
長々と書きましたが『攻撃寄りな黒緑ドルマゲドン』というイメージに仕上がっています。
強い弱いは置いといて、ボロフにガイハートを持たせた瞬間一気に走り抜けるのが楽しいです。
2020/12/22 更新
2020/12/22 更新
2020/12/22 更新
2020/12/22 更新
2020/12/16 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。