デュエルマスターズのデッキレシピ
リアル所持。
どうしても最終龍覇ボロフを入れた黒緑ドルマゲドンが使いたかったんや…。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 最終龍覇 ボロフ | 7 | クリ | 闇 | 今回のコンセプト 攻めも守りも可能なコンセプトは頼りになる |
2 | 悪魔龍 ダークマスターズ | 7 | クリ | 闇 | 大型ハンデス 黒緑ドルマゲドンといえばやっぱり外せない |
3 | 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー お清めシャラップ |
7 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
マッハファイター/ブースト+メタ 相変わらず5000GTは苦手なので |
3 | S級不死 デッドゾーン | 6 | 進化 | 闇 | メインアタッカー 瞬間的に打点が上がります |
4 | 轟牙忍 ハヤブサリュウ | 6 | クリ | 光/火 | コンセプト(?) 最低でも1枚は気合でマナに置きましょう |
4 | マッド・デーモン閣下 デーモン・ハンド |
5 6 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
墓地回収札/除去札 ∞龍を除去できる呪文を搭載したコマンド。 |
4 | 月の死神ベル・ヘル・デ・スカル | 5 | クリ | 闇/自然 | 万能回収札 3枚にしても良さそう? |
2 | 凶鬼09号 ギャリベータ | 5 | クリ | 闇 | 墓地から召喚できるドローソース もしかするといらないかも |
4 | 邪狩!不死樹MAX | 4 | 呪文 | 闇/自然 | メインエンジン ブサリュウはマナに、デッゾとギャリベは墓地に |
1 | Dの牢閣 メメント守神宮(殿) | 4 | D2 | 光 | 防御札 お守り的なポジション |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札 閣下、スカル、ボロフ…12枚の回収札で使いまわせ |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | ブースト やっぱり単色の安定感を重視 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | ブースト STはやはり重要 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 銀河大剣 ガイハート | 4 | 熱血星龍 ガイギンガ | 7 | 切り札 唐突に強引なワンショットプランを生み出す | ||||
1 | 銀河剣 プロトハート | 4 | 星龍解 ガイギンガ・ソウル | 7 | 2回攻撃付与 デッドゾーンが2回殴るというシンプルな強さ | ||||
1 | 将龍剣 ガイアール | 4 | 猛烈将龍 ガイバーン | 7 | 除去札 龍解はハヤブサリュウを活用するとできる(豆知識) | ||||
1 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) | 展開札 スカルを展開したい場面があったので入れてみた | |
1 | 百獣槍 ジャベレオン | 4 | 百獣聖堂 レオサイユ | 7 | 頂天聖 レオザワルド | 10 | 除去耐性付与 上手く龍解できれば強力なアタッカーに | ||
1 | 獄龍刃 ディアボロス | 4 | 破滅の悪魔龍 ディアジゴク | 7 | 墓地回収札 ボロフの回収もあって龍解は比較的簡単 | ||||
1 | 無敵剣 プロト・ギガハート | 2 | 最強龍 オウギンガ・ゼロ | 7 | 除去耐性付与 踏み倒しメタに強いデッドゾーンが生まれる | ||||
1 | 神光の龍槍 ウルオヴェリア | 2 | 神光の精霊龍 ウルティマリア | 5 | ブロッカー付与 どうしてもオニカマス等が止めたいとき用 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | コンセプト 取り扱いに注意 | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | 小型除去 最近はあんまり倒せる対象がいない | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | スレイヤー付与 ボロフ+ガイアールでキザム的運用が可能 | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | パワーアタッカー付与 突破力、殴り返し性能が向上 | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | 禁断爆発 相手によっては爆発させないプレイングがあるとかないとか |
一旦コンセプト通りのまとまった構築にしていますが、
ヤドックやデスマッチ・ビートル、オリオティス・ジャッジ等のメタカードや
ちょっと変わったD2フィールド等の採用も視野に入れています。
【解説(カード別)】
ちょっと個性的(?)な構築なので各種カード毎に解説書いておきます。
長いのでヒマな人向けです。
[ゲーム開始から場にあるカード]
★終焉の禁断 ドルマゲドンX
いろいろと規格外なデッキコンセプト。
『禁断爆発してから一斉攻撃』より『禁断爆発の直前に一斉攻撃して返しのターンの
相手の攻撃を禁断爆発で防いで反撃』が理想の運用方法。
最近では禁断爆発をさせないプレイングが必要になる場面もあるとかないとか…。
[メインデッキ]
●霞み妖精ジャスミン ×4
おなじみの2ターン目に撃つブーストカード。
ベラドンナだと1ターン目にハヤブサリュウをチャージすると色が足りなくて2ターン目に
召喚できないという事故がときどき発生する(←体験談)ので単色であるジャスミンの方が優秀。
●フェアリー・ライフ ×4
説明不要ブーストカード。2ターン目は閣下で回収のできるジャスミンを優先するが、
誤差程度なのであんまり気にはしない。
●邪狩!不死樹MAX ×4
最近のマイブーム呪文。
ハヤブサリュウを狙ってマナに置きたいがための採用という側面が強い。
除去札としても機能するので腐りにくさはあるものの、多色という点がたまに事故の原因に
なってしまうことがあるので1枚減らすくらいが良さそう。
●闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ ×3
基本は序盤に使うブーストカード。
ブーストした後の3ターン目に手札からハヤブサリュウをマナにタップインで置いて
残った3マナからコレを唱えるという運用もできる。
クリーチャー面も閣下で拾うことができたり、後半にマッハファイターの除去に合わせて
マナ回収効果で欲しいカードを拾ったりと器用に使える。
●マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド ×4
とりあえず使い勝手が良い回収コマンド。
普通にデーモン・ハンドとしての役割もあり、∞龍を除去できるという点でもちょっとだけ
重要性が上がっている(と思う)。
●月の死神ベル・ヘル・デ・スカル ×4
手出しがしやすいSTの回収コマンド。
比較的除去されやすいが、さりげなく不死樹MAXの性能を1体で上げてくれるので
立てておくだけでも活躍してくれることがある。
●凶鬼09号 ギャリベータ ×2
不死樹MAXの墓地肥やしで落としておくと次のターンに手札消費を抑えながら手札補充が可能に。
墓地を増やしておけばボロフの回収効果の選択肢も増えるのでムダは少ない。
ただ個人的には0~1枚でもいいのではと思うところがある。
●悪魔龍 ダークマスターズ ×2
いっそ抜いてしまうか悩んでいましたが、黒緑ドルマゲドンの強さの1つである
『ブーストからのダークマスターズ』という個性を尊重したいという謎の理由で残した2枚。
不死樹MAXの墓地肥やしから閣下、スカルで拾う動きが擬似的なサーチとなっているので
2枚でも比較的安定して5ターン目に着地できます。
●最終龍覇 ボロフ ×4
今回のコンセプト。『防御札としても使えるコンセプト』は想像以上に強い。
ガイハートを持たせて突然のワンショット、プロトハートを持たせて2回攻撃する廃車、
ガイアールでキザムのような運用をしたりディアボロスで2枚の墓地回収をおこなったり等、
単体でできることが多い。
このデッキで性能を最大限に引き出すにはマナにハヤブサリュウが必要。
気合でマナにハヤブサリュウを引き込みましょう。
●S級不死 デッドゾーン ×3
『コントロールデッキを突然ビートダウンに切り替えられる』のが
デッドゾーンの強さだと改めて思う。
主な使い方は今までと変わりませんが、ボロフからの侵略は持たせたウェポンによって
できることが増えます。
●轟牙忍 ハヤブサリュウ ×4
始めはそれなりに赤と白を混ぜたデッキでこの子を2枚ほど積んで回してみたんですが、
多色過多で事故ばかりの使い物にならないものでした。
「もういっそハヤブサリュウ4枚でよくね?」と、ほぼ毎回開始1ターン目に手札に来る
ハヤブサリュウから言われた気がしたのでこんなデッキになった(笑)
不死樹MAXのおかげで比較的マナに置きやすく、墓地にあればボロフで回収しつつ
ガイハートの龍解を狙ったワンショット失敗時の保険として活用できるので
4枚入れていても十二分に活躍してくれました。
●光牙忍ハヤブサマル ×1
大昔に殿堂入りして以降、帰ってくる気配のしない強力な防御札。
閣下、スカル、そしてボロフと墓地からの回収手段が豊富なので積極的に使いまわせる。
●Dの牢閣 メメント守神宮 ×1
殿堂入りした強力な防御札。1枚だと戦術のメインにはできませんが、
Dスイッチによる全タップは相変わらず強力。お守りみたいな1枚ですね(笑)
[超次元ゾーン]
○ガイハート/ガイギンガ ×1
パワーカード。デッドゾーンの侵略で打点を増やしつつ並べたコマンドたちで
ワンショットを仕掛けられる。
ボロフを召喚してフィールドの封印が1つになったら積極的にワンショットを狙ってもいい。
その時ボロフの回収で墓地からハヤブサリュウを拾えたらベスト。
○プロトハート/ガイギンガ・ソウル ×1
デッドゾーンで2回攻撃というロマンチックな突破力を生み出す。
序盤にボロフがトリガーした際に火マナがあれば強力なカウンターが狙える選択肢として
活躍してくれる。
○ガイアール/ガイバーン ×1
ボロフがキザムとほぼ同等のスペックになる。スレイヤーを付与して相打ちに持ち込むのは
少し勿体ないときもあるので扱いは慎重に。
実はハヤブサリュウを殴らせると龍解ができる。
もしかすると裏側を使う場面があるかもしれないので頭の片隅に入れておこう。
○ボアロアックス/ボアロパゴス/ヴェロキボアロス ×1
このデッキだとほぼスカル専用。(流石にジャスミンを投げたい場面は想像できないw)
他のウェポンでも良さげですが、長期戦になった際にどうしてもスカルを出して
マナ回収したい場面に出くわしたことがあったので入れている。
○ジャベレオン/レオサイユ/レオザワルド ×1
上手くクリーチャー面にできれば強力な札になる。
使用頻度は今のところ少ないですが他に入れたいカードがあまり無いので。
○ディアボロス/ディアジゴク ×1
STで登場したボロフ自身の回収とコレの回収で手札補充し、返しのターンにそれらを捨てて
龍解して打点を増やす等、動きの幅が広がる。
シンプルにハヤブサリュウ(ハヤブサマル)を2体拾って防御するという場面もあるかも。
○プロト・ギガハート/オウギンガ・ゼロ ×1
デッドゾーンの侵略が妨害されにくくなる。むしろそれが強制効果だった場合は
打点が増えるという謎性能。
○ウルオヴェリア/ウルティマリア ×1
どうしても止めにくいオニカマス等のアンタッチャブルを止めたい時に重宝する。
もちろんマナゾーンに文明が必要なので可能な限りハヤブサリュウ等の白いカードを
積極的にマナに置いておきましょう。
【その他採用候補のカードたち】
候補に入っている試験中のカード。
減らすなら不死樹MAX、ギャリベータ辺りかな。
●ヤドック ×2~3
墓地ソース、∞龍等を始めとした相手に刺さるメタカード。
場に出すことを許さないので刺さった時はそこそこ強い。
コマンド種族なのでガイハートでのワンショット時の殴り手としても使える。
●デスマッチ・ビートル ×2~3
採用するならヤドックとこの子のどちらかになる。
ヤドックとの違いは2ターン目に出せること、デカさ、そして攻撃できるかどうか。
どちらかといえばヤドックの方が活躍できるとは思う。
●オリオティス・ジャッジ ×2
白いマナとしても機能するので選択肢としては有力なんですが、
序盤に自分のSTで出たスカルやボロフを巻き込む可能性もあるのでちょっと悩ましい。
●サイケデリック・ガーデン ×2
白いマナになる他、Dスイッチで各種STを仕込める点、そして希望のジョー星に対する
対策になりえるので採用の余地がある。
エスケープ付与でボロフ+ガイハートのワンショットも決めやすくなるかも。
まだ試していないので何とも言い難いですが、少し重たい点と白の枚数バランスが
若干難しい点が課題になりそう。
●ビッグバン・フェスライブ ×2
呪文への耐性を付けることでワンショットの成功値を上げたり、
Dスイッチでほぼ確実に相手の攻撃を凌いだり、単純にパワーを上げるだけでも
ボロフ+ガイアール、ハヤブサリュウの性能が上がる。
どちらかといえばサイケデリック・ガーデンの方が使い勝手は良さそうに思う。
●1、2、3、チームボンバーイェー! ×1~2
当初赤と白の枚数確保の都合で選択肢に入れていた1枚。
手撃ちは考えていない、ST前提で考えているので
ボルメテウス・ホワイト・フレアより活躍してくれそうなこちら。
もし入れるなら多色の事故が怖いので1枚くらいが妥当かも。
超次元ゾーンについてもいろいろ試してみようと思っています。
2020/11/25 更新
2020/11/25 更新
2020/11/24 更新
2020/11/24 更新
2020/11/24 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。