デュエルマスターズのデッキレシピ
なんでボルドギ4も積んでるの?正気?
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 蒼き守護神 ドギラゴン閃 | 8 | クリ | 光/火 | |
1 | 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) | 8 | クリ | 火/自然 | |
3 | メガ・マグマ・ドラゴン | 8 | クリ | 火 | |
2 | 龍の極限ドギラゴールデン | 8 | クリ | 火/自然 | |
2 | ボルシャック・ドギラゴン | 7 | 進化 | 火 | |
4 | 「影斬」の鬼 ドクガン竜 | 6 | クリ | 闇/火 | |
3 | 百鬼の邪王門 | 6 | 呪文 | 闇/火 | |
3 | 一王二命三眼槍 | 5 | クリ | 闇/火 | |
1 | 絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート(殿) | 5 | クリ | 闇/火 | |
4 | “龍装”チュリス | 5 | クリ | 火 | |
2 | 龍装者 バルチュリス | 5 | クリ | 火 | |
3 | 鬼ヶ大王 ジャオウガ | 5 | クリ | 闇/火 | |
3 | 闇鎧亜ジャック・アルカディアス | 4 | クリ | 闇/火 | |
4 | ゴーゴー・ジゴッチ | 3 | クリ | 火 | |
1 | 単騎連射 マグナム(殿) | 3 | クリ | 火 |
従来の赤黒邪王門閃は攻めさせてからのカウンターが主軸のためボルドギ4邪王門4がテンプレですが、それだとループ対面が絶望的過ぎる上にボルドギがどうしようもなく腐るし成功率も低いので作成。
カマスを焼くためにGWDではなくマグマを採用。というかテンプレの赤黒邪王門閃ってカマス出されたらどう対処するんでしょうね。
コンセプトは鬼ヶ大王ジャオウガを使った邪王門の攻撃転用です。
基本は「”龍装”チュリス」からドギラゴン系列へと革命チェンジして一気に畳みかけ、
攻撃されたらボルドギや邪王門、ジャック・アルカディアス、一王二命三眼槍などの厚い受け札でカウンターします。
ドルガン→バスター→ジャオウガ→邪王門→SA持ちクリーチャー
ドルガン→ドギ閃→ドクガン竜orジャオウガor三眼槍→バルチュ
で3キルできます。
アドバイス、質問などありましたらコメントお願いします。
詳しい解説はnoteに書きました https://note.com/zeroverse/n/neae55726ddf2
2020/12/22 更新
2020/12/14 更新
2020/11/21 更新
2020/11/16 更新
2020/11/14 更新
2020/11/14 更新
2020/11/14 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。