デュエルマスターズのデッキレシピ
オカルトアンダケイン早く規制されろ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 極・龍覇 ヘルボロフ | 7 | クリ | 闇 | デッキの核 次のクロニクルのボロフに枠割くか悩み中 |
2 | 龍覇 ニンジャリバン | 5 | クリ | 闇 | ループパーツ 最近1枚でもループ可能な事に気付いた |
3 | デュエにゃん皇帝 | 5 | 進化 | 闇 | ループパーツ 2枚無いとフィニッシュループ入れないので3投 |
4 | ダーク・ライフ | 2 | 呪文 | 闇/自然 | 墓地利用最強の2コスト初動 緑抜け無い2番目の理由 |
2 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | トリガー持ちのブーストがあるかどうかが速攻対面でかなり影響するので2投 |
2 | 悪魔妖精ベラドンナ | 2 | クリ | 闇/自然 | ハンデスも出来る初動 ずっと使ってると初動であんまり使わなかったので1枚減らした |
4 | 絶望と反魂と滅殺の決断 | 5 | 呪文 | 闇 | ハンデス、メタクリの除去、蘇生となんでも出来る強力呪文 |
1 | カラフル・ダンス(殿) | 4 | 呪文 | 自然 | 1枚で5枚も墓地を肥やせる強力呪文 |
4 | 襲来、鬼札王国! | 6 | 呪文 | 闇/火 | 鬼タイム下ならメタクリ焼きながら蘇生出来る超有能トリガー |
2 | 百発人形マグナム | 4 | クリ | 闇 | ループパーツ兼メタクリ GR多様するデッキやバイクはコイツ1枚で止まる |
4 | 闇鎧亜ジャック・アルカディアス | 4 | クリ | 闇/火 | 希望のジョー星、速攻対面対策 バイクはメタクリ焼きながらバイク殴り返せて優秀 |
3 | 斬罪 シ蔑ザンド | 4 | オーラ | 闇 | カマス焼くならこっちの方がという事で採用 ダークネスから簡単に蘇生出来るので優秀 |
1 | フェアリー・ギフト(殿) | 1 | 呪文 | 自然 | 緑1枚入れたいと思って唯一思いついたカード 使う事は多分無い |
4 | フェアリー・Re:ライフ | 2 | 呪文 | 自然 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 全能ゼンノー | 4 | 速攻対面の解答札 ハンデスループ後のトップ解決を防ぐ役割も | ||||||
2 | クリスマⅢ | 2 | マナのパーツを回収出来るクリ 序盤ならブースト用に | ||||||
2 | オーマ 丙-二式 | 3 | ザンドから出るとそのままザンド回収出来る 墓地の皇帝回収も | ||||||
2 | 補充 CL-20 | 4 | ザンドから出てきて盤面処理しながら1ドロー出来るカード 自分の手札0で手札の儀狙う時だけ邪魔になる | ||||||
2 | ロッキーロック | 4 | タップ状態とはいえGRの試行回数を増やせるのはエグい なんで使ってなかったんだろう… | ||||||
2 | ポクタマたま | 3 | オカルトメタ 運が絡むけどザンドで盤面処理しながら墓地リセット出来る可能性があるだけでも十分 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 極魔王殿 ウェルカム・ヘル(殿) | 5 | 極・魔壊王 デスゴロス(殿) | 10 | (殿) | (殿) | デッキの核2 基本はニンジャとマグナム蘇生する専用 殿堂解除しないかなぁ… | ||
1 | 悪夢卍 ミガワリ | 2 | 忍者屋敷 カラクリガエシ | 4 | 絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ | 7 | コイツが居るお陰でファンキーナイトメアの無限蘇生ループが出来る | ||
1 | 滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル | 4 | 魔壊王 デスシラズ | 7 | デッキの核3 コイツが正直一番大事 | ||||
1 | 龍芭扇 ファンパイ | 3 | 龍脈空船 トンナンシャーペ | 5 | 亜空艦 ダイスーシドラ | 8 | フィニッシャー フィニッシュに入れない時は呪文うってみるのも… | ||
1 | 獄龍刃 ディアボロス | 4 | 破滅の悪魔龍 ディアジゴク | 7 | 皇帝回収するループパーツ | ||||
2 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | ヘルボウェルカムニンジャで出してループ開始 | ||||
1 | 始まりの龍装具 ビギニング・スタート | 3 | 終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド | 5 | ヘルボロフでクリーチャー面を直接出せるのでトリガー鬼札王国で除去出来ないコストの相手クリーチャーを止めるのに 一応5ターンニンジャからヘルボに繋がる |
対応力を求めた結果更にわちゃわちゃした
各カードの採用理由
・鬼札王国
十王篇最強の受け札
鬼タイム下なら手打ちでもカマス以外のメタクリを焼きながらループに入れるのでガデスに出来ない動きが出来る
・ジャックアルカディアス
コスト指定なのでパワー関係無く軽量メタクリを焼けて大型もトリガーで出た返しのターンにスレイヤーで倒せて何となく採用したがかなりの活躍をしてくれる
ジョー星とパルテノンを剥がす一番手軽な手段なので4投に
・パーフェクトダークネス
正直ヘルボロフよりも重要って言ってもいいかもしれないカード
ハンデス蘇生クリーチャー除去となんでも出来て手札から唱えれば次のターンも使えるという恐怖
これがコントロールの要なので4投
・ハムカツ団の爆砕GO!
横展開がどうしても苦手だったので範囲除去の爆砕を採用 九番目の旧王にしなかった理由は色が強いのとカード指定除去でフィールド系を剥がしたりも出来る点で爆砕の方が優秀だと感じた為
2021/04/03 更新
2021/03/03 更新
2021/03/03 更新
2020/09/07 更新
2020/08/12 更新
2020/07/23 更新
2020/07/22 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。