デュエルマスターズのデッキレシピ
調整中
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | ヤッタレマン | 2 | クリ | ゼロ | |
4 | 花美師ハナコ | 2 | クリ | 火 | 盾回収・赤 |
2 | ソイソイミー | 2 | クリ | 自然 | 調整枠 |
2 | タイク・タイソンズ | 2 | クリ | 自然 | 調整枠 |
4 | ウォッシャ幾三 | 3 | クリ | 自然 | 2体展開 |
4 | オケ狭間 寛兵衛 | 3 | クリ | 水 | 2対展開 |
4 | バングリッドX7 | 4 | クリ | 自然 | 4確かな、多分一番パワカ。 |
2 | ノリのりん | 4 | クリ | ゼロ | 地味に使える |
2 | ドンドド・ドラ息子 | 4 | クリ | 火 | 赤・調整枠 |
4 | 夢のジョー星 | 5 | 呪文 | ゼロ | コンセプト |
1 | 機術士ディール 「本日のラッキーナンバー!」(殿) |
6 3 |
クリ 呪文 |
水 水 |
調整枠 |
4 | ジョリー・ザ・ジョルネード | 7 | クリ | 水 | 一応4 |
1 | BAKUOOON・ミッツァイル(殿) | 9 | クリ | 火 | コンセプト |
2 | ジョット・ガン・ジョラゴンJoe | 9 | クリ | ゼロ |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ヤッタレロボ | 2 | |||||||
2 | パッパラパーリ騎士 | 3 | |||||||
2 | ジェイ-SHOCKER | 3 | |||||||
2 | ツタンメカーネン | 3 | |||||||
2 | ゴッド・ガヨンダム | 4 | |||||||
1 | The ジョラゴン・ガンマスター | 5 | |||||||
1 | The ジョギラゴン・アバレガン | 6 |
GRとジョマキ、ジョラゴン?の枠を検討中。
基本は4Tで4体展開ジョースター。まだ枠は固まってないです。
バングリッド→最強。最近は入ってないと読まれることも多いので、見せないプレイングも有効。コスト軽減、ミクセル、ウサブレラ、リツイーギョ、マグナム、師範代などがわかりやすいマッハ対象です。相打ちする場合もブーストできますし、普通にバグってます。
ノリノリん→地味についているパンプアップも使える。自分の能力でタップアンタップなのでジョースター+のりん+ジョースターのような場合と、また自身の能力をGR召喚に振った時も実質損失が無い。タイソンズからチェンジした場合も出てアンタップしてパンプアップするので最低限の強さ。主な使い道はjoeやドラ息子2倍。
ドラ息子→パワーが低いのがネック。ミッツアイルを出す最低限の赤として採用しているが、自身の能力も十分に使える。序盤はハナコを優先的に使うこと、コストの重さで2投。
桶狭間、ウォッシャ、そいそいみー→2体展開枠。ウォッシャは4確。そいそいみーはヤッタレウォッシャ下で1コス2体展開できる性能から。使えなければバニラ。場面を選ぶが逆にこれが必要な場面もあったので2投。桶狭間はマナの色が構築上ややネックだが、3コスでGRできるジョーカーズブロッカーという基本性能が採用理由。
ジョラゴンjoe→忘れがちなカードであるがcipで確定2ドロ兼除去ができ、9コスT12000の性能。ドロソ、打点、パワー、ショッカーの9、除去とこのカードしかできないことがたくさんある。2投が丁度良い。ミッツァイル殿堂で価値は上がった。
2020/03/10 公開
2020/03/09 更新
2020/03/07 更新
2020/03/03 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。