デュエルマスターズのデッキレシピ
《サマー・オジサマー/ムーン・オジサマー》4枚
¥800 (9月27日)
¥1000 (9月29日)
¥1100 (10月4日)
そろそろ高騰が始まるだろう…
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大魔王 ウラギリダムス | 13 | クリ | 闇 | |
4 | 暴走龍 5000GT | 12 | クリ | 火 | |
4 | 龍装鬼 オブザ08号 終焉の開闢 |
9 3 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
|
4 | ほめほめ老 ホメホメ老句 |
7 2 |
クリ 呪文 |
火 火 |
|
4 | 百万超邪 クロスファイア | 7 | クリ | 火 | |
4 | カツラデランス 「アフロ行きま~す!!」 |
7 2 |
クリ 呪文 |
火 火 |
|
3 | フェルナンド・ソシュール プライマル・スクリーム |
6 4 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
|
1 | 盗掘人形モールス(殿) | 5 | クリ | 闇 | |
3 | 龍装者 バルチュリス | 5 | クリ | 火 | |
4 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | |
4 | サマー・オジサマー ムーン・オジサマー |
3 5 |
クリ 呪文 |
火 闇 |
|
4 | 一なる部隊 イワシン | 2 | クリ | 水 |
《サマー・オジサマー/ムーン・オジサマー》
とある日にとある人物がとある大会にて使用し、千円台まで高騰してしまったカードだ…
発売当初は4枚で800円とあまりにも安く、同じパックのSR枠のカードを見ても、なぜこのカードがSRであったかがわからないカードだ。
ただし、その評価はとある日に突然覆されてしまった…
そう。墓地ソースに採用されたのだ。
蘇生先は皆様お馴染みの《終末の時計 ザ・クロック》。相手のターンを強制終了することが可能なカードだ。
実質、8枚体制になったクロック。弱いはずもなく、大会では沢山のデッキを蹂躙していった。GR環境である現代のデュエルマスターズ界からすると、墓地ソースは無視できない存在。母数こそ少なかれ、侮ってしまうが最後。5000GTからのクロスファイア、バルチュリスでどんなデッキもワンターンキルだ。
こうして環境にてじわじわと成績を上げ続けた墓地ソースは、どのデッキのGRゾーンにも《ポクタマたま》が必須になるほどの脅威となった…
ーーー
と、いうことでオジサマー採用型の墓地ソースになります(ちなみに、上記の文章は理想であり、現実ではありません)。
サマー・オジサマーは3コストパワー3000のクリーチャーで、攻撃時に手札を交換できるという能力を持っている。この時、手札は全て捨てることができるため、墓地を一気に増やすことができる。ただし、普通に運用しても、3ターン目に召喚、4ターン目に攻撃で手札交換、5ターン目に交換した手札を使用、となる。そのため、手札がかなり事故っている時や、3コストの動きがない時程度にしか動きがない。終盤に、ムーン・オジサマーの能力で蘇生しておき、山札に眠るバルチュリスを引きに行くためのカードとしても仕事をする可能性も微妙にある。
ムーン・オジサマーは5コストのS・トリガー付きのリアニメイト呪文で、3コスト以下のクリーチャーを2体蘇生できる。上に書いているように、ザ・クロックを蘇生することで相手のターンをスキップすることができる(強制効果なので、もう1体蘇生しなければならないので注意)。5000GTが場にいる状態でも蘇生できるため、攻めきれなかった際の受けカードとして使用できるのは大きい。
何より、このカードは火/闇文明と色が優秀で、1ターン目にマナゾーンに置くことで、終盤に5000GTやオブザ、ウラギリダムスを低コストで召喚する際に、両方の色として起用できる。つまり、プライマルスクリーム等のカードを使用した後に、どちらの文明のカードを回収したとしても、問題なく召喚可能なのがこの色の優秀さであると思う。
スパイナーを採用しても処理が追いつかない時や、5000GTを召喚してワンターンキルを狙ったが、相手に耐えられた際の受けカードとして、オジサマー&クロックの採用を考えてみてはいかがでしょうか。
2019/10/04 更新
2019/10/04 更新
2019/09/29 更新
2019/09/29 更新
2019/09/29 更新
2019/09/28 更新
2019/09/28 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。