デュエルマスターズのデッキレシピ
インフェルノカイザー、ズンドコ、コートニーでアナリスorジャスミンを出し入れして
山札切れまでマナブーストし、最後はシャコでエクストラウィンするデッキです。
ループデッキの中では簡単なはず。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 屍術師インフェルノ・カイザー | 7 | クリ | 闇/火/自然 | ループの核 |
4 | Dの花道 ズンドコ晴れ舞台 | 5 | D2 | 自然 | ループの核 Dスイッチでカイザーを出す |
2 | 水上第九院 シャコガイル | 9 | クリ | 水 | フィニッシャー |
4 | 斬隠テンサイ・ジャニット | 3 | クリ | 水 | 受け札 サンマックスなど止めれる 調整枠 |
3 | アクア・ヒルズ | 5 | クリ | 水 | 受け札兼ドロソ 調整枠 |
4 | 次元波導魔法 HAL | 4 | 呪文 | 水 | 受け札兼ドロソ 4→ズンドコの流れ 調整枠 |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 受け札兼ドロソ 4→ズンドコの流れ |
4 | 電脳鎧冑アナリス | 2 | クリ | 水/自然 | 初動兼ループ素材 ジャスミンより高優先 詳細は説明欄にて |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 初動兼ループ素材 |
4 | 薫風妖精コートニー | 2 | クリ | 自然 | ループ素材 |
3 | 黒豆だんしゃく 白米男しゃく |
8 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
マナ回収兼初動 調整枠 |
【勝ち筋(理想)】
<1t>
<2t>アナリスorジャスミン マナブースト
<3t>ドン吸いorHAL ズンドコを探す
<4t>ズンドコ設置
<5t>適当にクリーチャー ズンドコでマナブースト
この時点でマナゾーンにカイザーを含むカード7枚
<6t>Dスイッチで場にカイザー 手札からコートニーでループ開始
無限マナブーストからシャコでエクストラウィン
【ループ手順】
<準備>
場にズンドコ、カイザー、コートニー
墓地にアナリスorジャスミン
手札にシャコor白米
<処理>
1、コートニーを手札から場に出す
2、ズンドコ効果で山札からマナブースト
3、カイザーのSC効果で墓地からジャスミンorアナリスを場へ
4、ズンドコ効果で山札からマナブースト
5、ジャスミンorアナリスの効果で自壊→3、に戻る
<補足>
・手札にシャコがない場合は無限マナブースト中に白米を打って
マナからシャコを回収します。
・ループはジャスミンよりアナリスを優先して回します。
ハンドに白米orシャコがない場合は
アナリスの自壊効果でドローを選ぶことでループ途中に山札から
白米orシャコを回収できる可能性があります。
【他のインフェルノカイザーループと比較した場合の強み】
・初動のアナリスorジャスミンがそのままループ素材となる。
・ループ手順が簡単。
・シャコwinなため殴らず勝利できる。
・カイザー以外のループ素材が青緑のため、色拘束が緩い。
【他のインフェルノカイザーループと比較した場合の弱み】
・ズンドコでシャコ分のマナを稼ぐ必要があり、多色を採用しにくい。
インフェルノカイザーを使ったループは多種多様あり、それぞれ一長一短あります。
環境や好みに合わせて色々使い分けてみてください。
ーーー
以下蛇足
【調整枠カードについて】
<テンサイジャニット>
サンマックスを止めれるうえに、素出しでも弱くない。
初動が白米の場合ズンドコ設置の返しでプレイすることで
理想と同じ6tにループを開始できる点が優秀。
<HAL>
受け札にもなるドロソ。5枚目以降のドン吸い。
<アクアヒルズ>
ドローもできる受け札。
ズンドコ設置後の5tにプレイできる5コストクリーチャーである点が優秀。
『上記のカード3種は【4コスト以下、クリーチャー、単色】の
優秀なドロソ兼受け札あればぜひ入れ替えたい。』
<黒豆白米>
シャコをマナから釣る。
アナリスorジャスミンが引けない場合は最悪初動として使う。
『黒豆白米が初動の場合、ループ開始が理想より1t遅れる。
2コストで白米を代用できるカードがあれば理想的。』
【採用したいカードの例】
<ジャックアルカディアス、テック団の波壊、ハムカツ団の爆砕>
色の合う強トリガー。
特にジャックは素出しでも強い点が優秀
このデッキでは多色を多く採用できない点がネック。
<駿足の政>
トリガー付きドロソ。
ループ素材がズンドコ以外すべてクリーチャーなため、比較的噛み合う。
単色である点もこのデッキとは高相性。
<龍神ヘビィ>
除去札・ドロソ・ループ素材の三役を担える。
単色である点もこのデッキとは高相性。
ただし、青緑ではないため、採用時にはデッキに黒を増やす必要あり。
<ベル・ヘル・デ・スカル>
トリガー付きの万能回収札
白米と比較するとコストが2重い代わりに墓地回収も可能に。
効果は非常に優秀だがコスト的にループ途中にこのカードをプレイすると
シャコをプレイするマナがたまる前に山札切れするリスクがある。
このデッキでは多色を多く採用できない点もネック。
<ローラー雪だるま>
ループ中にシャコを回収するためだけなら白米以上の適正。
ただしマナ回収が強制なため、初動の代用は担えない。
2019/09/29 更新
2019/09/22 更新
2019/09/22 更新
2019/09/22 更新
2019/09/22 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。