デュエルマスターズのデッキレシピ
ベル・ヘル・デ・ガウルがマッハファイターになって殴ってきたら怖いよね(小並感)
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル | 7 | クリ | 闇 | コンセプト 覇王とも拳で語り合える |
2 | 威牙の幻ハンゾウ | 7 | クリ | 闇 | 除去札 連デモも可能なシノビ |
2 | 魔刻の斬将オルゼキア 訪れる魔の時刻 |
7 6 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
除去札/墓地回収 ツインパクトでなくても大丈夫かも |
3 | 奇石 スタジェム マッハ・ナックル |
7 1 |
クリ 呪文 |
光 自然 |
今回のコンセプト 主にガウルをマッハファイターにして相手を破壊する |
2 | 半魔の夜将ホルス | 6 | クリ | 闇 | 防御札 シュヴァルの覚醒条件になるSTブロッカー |
1 | 超次元ドラヴィタ・ホール | 5 | 呪文 | 光 | 呪文回収+展開 7マナあればドラヴィタ+アグラフがすぐに使える |
2 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | ブースト+展開 5→7の選択肢 |
2 | 傀儡将ボルギーズ ジェニコの知らない世界 |
5 2 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
除去札/ハンデス とても器用 |
2 | マッド・デーモン閣下 デーモン・ハンド |
5 6 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
墓地回収/除去札 ケチって2枚 |
2 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | ハンデス 3ターン目のピーピングハンデスは強い |
2 | アカシシーマ レッド・アグラフ |
4 2 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
除去札/パワーアップ ドラヴィタと合わせて殲滅が可能 |
2 | ライフプラン・チャージャー | 4 | 呪文 | 自然 | サーチ+チャージャー 手札を減らさないブーストカード |
4 | Dの牢閣 メメント守神宮(殿) | 4 | D2 | 光 | 防御札 とりあえず突っ込んどけ感 |
1 | 緑知銀 グィムショウ | 3 | クリ | 光 | 汎用カード メタに使ったりデッキ回復に |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札 万能なシノビ |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | ブースト いつもの初動 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | ブースト 安心と信頼の初動 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の精圧ドラヴィタ | 7 | 龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ | 14 | サブコンセプト アグラフからパワー9500未満を一掃する | ||||
1 | 時空の不滅ギャラクシー | 7 | 撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー | 9 | 除去耐性持ち 相手のミクセル等を利用したプレイングも可能 | ||||
2 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 除去札 腐りにくいのでとりあえず入れてる感 | ||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | マナ回収 万能 | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 妨害札 かわいい(かわいい) | ||||
2 | 時空の霊魔シュヴァル | 5 | 霊魔の覚醒者シューヴェルト | 12 | アドバンテージ 上手く連デモできれば簡単に裏返せる |
ororo066 「重たいシステムクリーチャー、ベル・ヘル・デ・ガウルを出していたら除去札を使う前に
ガウルが相手に除去されてしまう…………そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」
オルゼキア 「あぁ~そっか~、ガウル自身が召喚と同時にクリーチャーを除去すればいいのか~!」
というわけで生まれたのがこの紙束です。
【解 説】
従来の連デモはガウルを場に出した後、1ターン以上場に残すことが大きな課題となっていた。
除去が飛び交う今の環境で彼を場にとどめるのはとても難しい…。
というか、出す前にゲームが終わるんですけど(半ギレ)
そこで新しいカードをいろいろ漁っていたら手軽にマッハファイターを付与できるマッハ・ナックルを発見。
「召喚と同時にガウル自身が相手クリーチャーを除去する」という発想が生まれた瞬間である。
初動はブーストから。2→4と動いて解体人形でハンデスしたり、アカシシーマで面倒なクリーチャーを退かしたり、
ライフプラン・チャージャーで手札を減らさずに続けてブーストしたりと手元にあるカードを臨機応変に使う。
素早く7マナを確保することを意識して動きましょう。
7マナ貯まったらマッハ・ナックルを使ってコスト軽減しつつマッハファイターを付与した
ベル・ヘル・デ・ガウルを出す。マッハファイターでクリーチャーを除去しながら連デモを開始する。
以降の動きは全くと言っていいほどノープラン(笑)
捲れるデーモン・コマンドを信じて横に並べていきましょう。
途中でシュヴァルを出せるようなら優先して出して覚醒させておきたい。
相手にとってシューヴェルトは立っているだけで厄介なクリーチャーなので除去の的にできるはず。
オマケですがドラヴィタ+アグラフの要素を取り入れてみました。
パワーアップしたドラヴィタの無限攻撃で相手の盤面をスッキリさせることができます。
横にガウルがいれば連デモも機能するので相性は良い。
ドラヴィタ・ホールでアグラフ、マッハ・ナックルを拾えるので、その面でも相性が良いです。
(地味にミッツァイルの召喚を牽制できるガウル君に萌えを感じる…感じない?)
【余 談】
連デモってすごく難しい。
デッキを動かしやすくすればするほどデッキの中のデーモン・コマンドの比率が減るし、
デーモン・コマンドの比率を上げすぎるとまともに動けないデッキになってしまう。
でもデッキをシャッフルして次々とデーモン・コマンドを並べつつ、相手の盤面を壊していく動きは
一度体験するとすごく気持ちいいものなので、人生でもう一回くらいは決めてみたいですね。
…ガウルを全部ヘルボロフにして細部を改良したらもうちょっと強いデッキにできそう(本音)
2019/08/15 更新
2019/08/15 更新
2019/08/15 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。