デュエルマスターズのデッキレシピ
一部の緑ループには、新しいカードが出るたびに、変な方向で強化を受ける不思議なデッキがあるらしい。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | クリクリ・イガラーズ | 2 | クリ | 自然 | 2つもテキスト持ってるせいでこれからも玩具にされる被害者。ツインパクトでさらに強化されてしまうなど。 |
4 | フィーバー・ナッツ | 3 | クリ | 自然 | 新しいゾーンが増えるたびになぜか実質強化される謎のカード。いないと回らない。 |
4 | 霊騎ラグマール | 4 | クリ | 自然 | 核に見せかけた何かだと思ったら13年目にして本当に核っぽい動きを覚えたカード。まだ進化残してる。 |
1 | アラゴト・ムスビ(殿) | 4 | クリ | 自然 | 無限に投げられる殿堂カード。実は今返されても4枚入らない説濃厚。山札掘れるのがすっごい強い。 |
1 | ノーダンディ・ネギオ | 4 | クリ | 自然 | DM世界にライブラリアウトループを齎した切っ掛けの野菜。このテキストがなんで今まで生きてるのか。 |
4 | バロン・ゴーヤマ(殿) | 5 | クリ | 自然 | 10年選手のでかいナス。書いてることは本当にズルいけど野菜がピーキーなので温泉の崖っぷちでまだ生きてる。 |
1 | リブロッコ・タンク | 5 | クリ | 自然 | 突然2ブーストするサッヴァーク崩しの切り札。マヨネーズと選択だけどパゴスから湧く都合こっち。 |
1 | 侵革目 パラスラプト(殿) | 5 | クリ | 自然 | 1枠は絶対に外せないコマンド枠。バロンぐるぐるした後にマナを爆発させるおもちゃ。 |
4 | メルセデスベントゥー | 5 | 呪文 | 自然 | 除去はしないが攻撃を黙らせる最後の一手。11500以下は40%で完全停止の特殊技。 |
2 | 霊騎サンダール | 6 | クリ | 自然 | 多分ラグマループである限り向こう20年は抜けないカード。実はループまで出番はほぼない。 |
3 | 龍覇少女隊ハラグロX | 6 | クリ | 自然 | 新規の壊れ枠。リスっぽく見えるが正直ラグマループのために作られたんじゃないかと疑ってる。 |
2 | ナ・チュラルゴ・デンジャー ナチュラル・トラップ |
7 6 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
ST枠かと思ったら突然ハラグロ>バロン>ネギとつないでボアロパゴス建築する。クリから沸くし大分えぐい。 |
3 | 黒豆だんしゃく 白米男しゃく |
8 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
2>4の動きが強くないデッキなのでブーストはこっち。たまに召喚すると変なデッキが詰む。 |
1 | オニオン・リング | 8 | クリ | 自然 | 1年ちょい頑張ったら木星枠としての風格が板についてきた。15000というパワーも時々仕事する。 |
2 | 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー お清めシャラップ |
7 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
|
4 | 極楽轟破5.S.トラップ | 7 | 呪文 | 自然 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 白皇世の意志 御嶺 | 4 | 正直残り11枚こいつにしたい。ただし並ばないのでワールドブレイカーはインクの染み。離れない都合メルセデスと合わせて最強の抑止力。 | ||||||
2 | ロッキーロック | 4 | 再抽選カード。タップ登場の都合メルセデスとの相性は抜群。1停止組を引くにしても停止数+1できるので悪くない。 | ||||||
1 | ツタンメカーネン | 3 | トリガーとしてはハズレ枠。フィニッシャーなので1はどうしても必須。 | ||||||
2 | カブⅫ | 1 | ジェネリック御嶺。12000あるのでそこらのビートは黙る。 | ||||||
1 | モニーリャⅦ | 2 | ジェネリックカブ。7000だと不安だけど小型ビートなら一応こいつでも。 | ||||||
2 | 硬直 TL-20 | 3 | 1停止テキスト。こいつもこいつで妥協枠。ロッキーと合わせてなんとかなれば。 | ||||||
2 | 制圧の意志 エルグレ | 2 | 1停止テキスト。12枚入れなきゃならないのでまぁ妥協っちゃ妥協。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ | 3 | 遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ | 6 | い つ も の。これ刷った人クビになってないか月に1回ぐらいのペースで心配になる。 | ||||
1 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) | ハラグロXの登場により突然スタメンに返り咲いた殿堂カード。エウル以上の突然死量産カードだけど、実は1軽減は無いと綺麗に決まりづらかったり。 | |
2 | 卵殻塊 ジュラピル | 2 | 生誕神秘 ル=ピラッジュ | 4 | 成長類石塊目 ジュランクルーガ | 7 | DM史上最も警戒されない突然死発生パーツ。マッハファイターで無駄に強化を受けるなど。龍解条件までかみ合ってるのが奇跡。 | ||
1 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | 使用機会は超絶低いが、パゴスがあるときにハラグロバロンと繋いだ後、パラス召喚の権利が取れる唯一の札。龍解はたぶんしない。 |
バングリット君を使ってみて、ちょっとかみ合わせ悪いかなーとか思ってた矢先。
デュエキングパックなるパックがまた出てくると、先行販売の都合リストが手に入り。
《龍覇少女隊ハラグロX》とかいうカードを見つけてしまい、
その意味の解らないテキストに、ついに私も耄碌したかと思ったのだが、なるほど残念なことにどうやら現実のようで。
じゃあ、更新するしか、ないよね(2週間ぶり3度目)
リスループだろうがジョーカーズだろうが好きに飲み込んで使えば多分こんなことになります。
ジョーカーズの枚数に不安が残るので、《パッパラパーリ騎士》の仕事がちょっと苦しいか。
ギリッギリの枚数で組まれた動きなのは、もうラグマループの特徴であるとハッキリ割り切ってます。
その割にはトリガー10枚用意できてしまう奇跡。ループパーツと兼用になった枠が優秀。
割と組むときは真剣ですが、環境で戦って勝てるかと言われると、どうしてもSA相手が辛すぎて泣きたくなるので息苦しい。
カードごとにどう動かすと最適になるかの知識。アドリブ勝負になる瞬間も多く、一瞬の閃きで戦えるようにする知力。
対戦相手の胃に穴をあけるんだという確固たる信念。どんな気の狂った動きでも回しきるという覚悟。
おそらく他のデッキだと必要ない部分まで求められる、そんなデッキになっちゃいました。
回し方は、もう一回回してみてもらうしかありません。わからないことがあったらBBSへ。
2019/11/13 更新
2019/10/11 更新
2019/10/03 更新
2019/09/26 更新
2019/07/14 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。