デュエルマスターズのデッキレシピ
ドッカンデイヤー+アクアメルゲのフィニッシュをループにしたデッキ。調整中。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 永遠の少女 ワカメチャ | 1 | クリ | 水 | ループパーツ。トリガーしたベイビーバースを防御札にでき、性質上デッキに戻りやすいので微妙に相性が良い。 |
1 | アクア・メルゲ(プレ殿) | 2 | クリ | 水 | コンボパーツ。殿堂なのでベイビーバースで出す前提だが、引いた方が出しやすい。 |
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | コンボパーツを引き込むだめの札。 |
4 | 堕呪 バレッドゥ | 2 | 呪文 | 水 | 同上。キャロルと合わせて手札(ドッカンデイヤーの弾)を増やす。 |
4 | カツラデランス 「アフロ行きま~す!!」 |
7 2 |
クリ 呪文 |
火 火 |
同上。赤ジョーカーズなのでパッパラパーリでマナになってミッツァイルのコストになる。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札。クリメモを防御札に化かす。 |
4 | 夜露死苦 キャロル | 3 | クリ | 水/火 | 捨てられずにGR数に貢献できないが、ルーターのコストを賄うことで±0。雑に手札増やすカード。 |
2 | クリスタル・メモリー | 4 | 呪文 | 水 | メルゲ持ってくるマン。ブサマルと合わせて防御トリガー。 |
4 | ベイビー・バース | 4 | 呪文 | 自然 | メルゲ出すマン。トリガーから返しでカウンターループしたり、ブロッカー出して守ったり。 |
2 | ”必駆”蛮触礼亞 | 5 | 呪文 | 火 | 上振れ要素。軽減コストはキャロルで賄える。 |
4 | MEGATOON・ドッカンデイヤー(殿) | 5 | クリ | 火 | コンセプト。 |
4 | マン・オブ・すて~る | 7 | 呪文 | 自然 | トリガー、マナドライブ用のジョーカーズとして、ベイビーバース手打ちの色。 |
4 | BAKUOOON・ミッツァイル(殿) | 9 | クリ | 火 | フィニッシュパーツ。GR全体にフォースアゲイン。 |
○コンセプト
ドッカンデイヤーとアクアメルゲでグルグルできるのは
みんな発見してるし言われ尽くされていると思う。
しかし、要求値2枚とはいえ殿堂カードのシステムクリーチャーを
ポン置きして生き残ったらコンボ始動っていうのは中々安定しないし、
そのリターンが横並べして1ターン待ってビートっていうのがなんとも弱い。
ソニーソニック2枚+ジョラゴンガンマスター2枚でメルゲと合わせて
ジャスキル+1点というのも割に合わない。
そこで殴らないで勝つフィニッシュとして何か出来ないかと模索した結果、
ミッツァイル+ワカメチャを用いたループフィニッシュに落ち着いた。
○メルゲ+ドッカンデイヤー
メルゲがいる時に、捨てられる手札1枚以上残しながらドッカンデイヤーを場に出すと
GRループが発生。
メルゲ効果で1捨て1ドロー、ドッカンデイヤー効果でGR、
更にメルゲで1捨て1ドロー・・・。
これを、まずはツタンメカーネンがGR召喚されるまで行う。
メカーネンが出たら、メルゲ効果ではなくドッカンデイヤーの全ハンデス効果を解決する。
その後、メカーネン効果でドローをしてメルゲ効果を解決してGRループを再開。
今度は、メルゲ効果でミッツァイルが引けるまで行う。
途中で赤ジョーカーズを捨ててパッパラパーリでマナに赤マナを生み出せていれば、GRループを終了する。
場のGRをすべて破壊してミッツァイルを1コスで召喚。
破壊した中にシャギー+バクシュ、新たにGRした中にパッパラパーリがいれば
ミッツァイルを召喚するのに用いた赤ジョーカーズのマナがアンタップ状態で再び置くことができる。
メルゲやGRの各種ドロー効果で手札を増やし、ミッツァイル2枚目を引きに行く。
最終的には、後述のループの準備として山札1枚・墓地0枚に調整する必要がある。
この一連の流れの中でキャロルを引けていれば、山札と墓地の総数を減らせる。(詳細はパターンが多すぎるので省略)
○フィッシュループ
【初期盤面】
盤面:アクアメルゲ、ミッツァイル、GR全員
山札:1枚
手札:キャロル、ワカメチャ、ミッツァイル
マナ:アンタップ状態の赤ジョーカーズ1枚
【手順】
1.ミッツァイル、シャギー、バクシュ2枚、パッパラパーリ、ツタンメカーネン、予知TE-20を破壊しつつミッツァイルを召喚
2.ミッツァイル効果で、破壊したGRクリーチャーをすべて場にガチャレンジ召喚
3.シャギー効果でミッツァイルの召喚コストにタップした赤ジョを回収
4.バクシュ効果で回収した赤ジョを捨てる
5.パッパラパーリ効果で捨てた赤ジョをマナに
6.バクシュ2体目の効果でワカメチャを捨てる
7.ワカメチャ効果で「1」で破壊したミッツァイルとワカメチャ自身を山札の下に
8.予知TE-20の効果でデッキトップのカードをボトムに
9.メルゲ効果でキャロルでコスト代替して1ドロー、メカーネン効果で互いに1ドローして計2ドロー(確定でミッツァイル&ワカメチャ)
10.「1」に戻る。
メカーネン効果で相手だけ一方的に山札が削られていくのでLOで勝ち。
○構築などについて
見ればわかる部分が多いと思うので軽くで。
赤青軸でルーターを多く採用。ドッカンデイヤー着地後にルーター回してGR展開というのも考える人もいるかと思うが、
最近はそんなに猶予与えられるほど甘くないことが多い。
単純にコンボパーツを引きにいくだけの採用となっている。
ベイビーバースを手打ちするが、ルーターで手札を回せるので緑はやや少なめ。
一応、最速3ターンキル。バスター殿堂前のドルガンバスターアパッチよりちょっと低いぐらいの確率。
○そのほか
随時更新。
2019/07/14 更新
2019/07/11 更新
2019/07/09 更新
2019/07/08 更新
2019/07/06 更新
2019/07/06 更新
2019/07/05 更新
2019/06/22 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。