デュエルマスターズのデッキレシピ
革命cだミラダンテⅫだなんだと言ってるが、リーフは速攻だけのカードじゃねえ!!!ああああああああああああ!!! 診断希望です
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | マリン・フラワー | 1 | クリ | 水 | 種 とりあえず1ターン目においとけば2ターン目にワンチャン生まれる |
4 | T・アナーゴ | 1 | クリ | 水 | 同上 セイバーでインディゴカイザーが守れるオシャレポイントも |
4 | アストラル・リーフ | 2 | 進化 | 水 | パラダイスアロマとかヴィルジニアとかもっとあったよね??? |
4 | 桜風妖精ステップル | 2 | クリ | 自然 | これもう2年ちかく前のカードなんですね |
4 | メビウス・チャージャー | 3 | 呪文 | 自然 | 再録……はないか |
4 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | 受け札その1 小突いてきた相手の小型を殴り返せるのが偉い |
3 | Rev.タイマン | 3 | 呪文 | 自然 | 受け札その2 横差し後には手打ちで遅延も可能なのでチャケの応援ではなくこちらを採用 |
4 | Q.Q.QX. 終葬 5.S.D. |
4 8 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
フィニッシュカード 基本8コスの方で打ちます 除去耐性がないのが玉に瑕 ちなみに2体いると1体離れてもシャッフルされないので学校ドゥポイズには強い オルゼキアには弱い |
3 | 掘師の銀 | 4 | クリ | 自然 | 除去兼ブースト 墳墓避けは面倒でしてないだけです() |
2 | 王立アカデミー・ホウエイル | 4 | 呪文 | 水 | キュラックスで勝つにはリソース回復手段がリーフだけじゃ足りない気がします あとステップルスタートのときちょっと強い |
4 | ガンリキ・インディゴ・カイザー | 7 | クリ | 水 | 7でポン置きできる青か緑のカードで一番強い 出れば強いカードの代表格なので出せるこのデッキでは当然強い |
・ターボメビウスとは
アストラルリーフ(下に1枚敷く cip3ドロー あほ 以下リーフ)とメビウスチャージャー(自分の生き物とこのカードをマナに叩き込む 以下メビチャ)を組み合わせて手札減らずに3ターン目に3ブーストだわーいわーい爆アド〜〜〜っていうギミックです
完璧に決まると1237という信じられないマナカーブを描きつつ先攻4ターン目でもハンドがチャージ分含めて5枚という状況が発生し、あとはいたずら1歳やりたい放題って感じです おまけに3ターン目にメビチャ打った後で青マナ2緑マナ1が使えるので驚異的に上振れるともう1体綺麗にリーフが湧く そして3枚引ける
ちなみに桜風妖精ステップルとメビチャでも4ターン目に7マナ到達という動きは可能ですが(2年ほど前に某王国の某店長が動画でやってた)、ハンドが薄くなるためその後の動きが甘くなってしまいがちです
・少し回した感想・課題
キュラックスが弱い
→早すぎて終葬のタネがいない、そもそも場にキュラックスが残らない……など
→フィニッシャーをシャコにすることも考えていますが、盤面干渉力の低さとどこかのタイミングでさらに1ブーストしなければならない点がネックです アナーゴで守れる等の利点も多いのですが……
色は2色かつ単色カード多目のほうが回りがいい
→色を増やせば選択肢は増えるが、理想ムーブできる可能性は低くなってしまいます
→また、ステップルと異なり山札の上からブーストできない関係で3ターン目までの手札からのマナ置きがほぼ固定です 青か緑以外の7マナのカードを使うためには4ターン目に手からマナを置き色を出す必要があります これに関してはリーフのおかげでそれほど心配しなくてもいいという話はありますが
殴り切るプランへの切り替えに時間がかかる
→序盤はボードリソースをマナリソースに変換していくために、小型が多い割に打点を揃えるのに時間がかかります
各カードの解説は上の通りです インディゴは自由枠と言えば自由枠ですが一度使ってみてくださいマジで強いから
ポテンシャルを秘めたギミックおよびデッキだと感じたのでより強化できるアイデアをぜひお願いします!
2019/01/25 更新
2019/01/20 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。