デュエルマスターズのデッキレシピ
12/14のDM:Akashic Studioで紹介したゴクガサイクルです。
もう使わないので公開に踏み切ります。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 次元の嵐 スコーラー | 11 | クリ | 水 | |
2 | 水上第九院 シャコガイル | 9 | クリ | 水 | |
4 | 龍装艦 ゴクガ・ロイザー | 6 | クリ | 水 | |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | |
4 | 黒豆だんしゃく 白米男しゃく |
8 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
|
1 | 再誕の社(殿) | 3 | 呪文 | 自然 | |
4 | 妖精の裏技ラララ・ライフ | 3 | 呪文 | 自然 | |
1 | フェアリー・ギフト(殿) | 1 | 呪文 | 自然 | |
3 | セイレーン・コンチェルト(殿) | 1 | 呪文 | 水 | |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | |
3 | 未来設計図 | 2 | 呪文 | 自然 | |
4 | 桜風妖精ステップル | 2 | クリ | 自然 | |
3 | Dの花道 ズンドコ晴れ舞台 | 5 | D2 | 自然 | |
1 | 超宮兵 マノミ | 5 | クリ | 水 | |
3 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 |
スノーフェアリー軸のゴクガサイクルです。
回し方については他の選手がさんざん語り尽くしていると思うので割愛します。
ご了承ください。
個人的な構築のポイントとしては以下のとおりです。
・ズンドコとマノミの両刀採用
いろいろ配分試しましたがズンドコとマノミは3:1に落ち着きました。
どちらも赤黒ドルマゲドンやデスザークなど、ハンデスを積極的かつ大量に撃ってくるアーキタイプへの回答として投入。
手札が枯渇した状況からも動くことができるため、かなり強力です。
また、ブラックアウトやZEROハンドなどをケアするため、シャコのドローに頼らずフィニッシュしたい場合、
ドン吸いを活用してマノミを使い回すことも考えてあります。
・セブンスタワー非採用
セブンスタワーは抜きました。
一気にマナを3枚~6枚増やす点がオーバーキルと感じたのと、終盤で腐る点が非常に問題だと思いました。
セブンスタワーが抜けて空いたスロットにマノミが投入された形になります。
プレイングで気を使ったのは、
・轟轟轟等のビートダウン相手にはオチャッピィを1枚は抱えておく
・ズンドコがある場合はズンドコからゴクガロイザーを出すムーブをできる限り優先
・ゴクガロイザーを出してターンを返す場合に備え、極力ハヤブサマルはソリティア開始までマナに置かない
といった点です。
2018/12/14 更新
2018/12/02 更新
2018/11/17 更新
2018/11/10 更新
2018/11/08 更新
2018/11/08 更新
2018/11/08 更新
2018/11/06 更新
2018/11/06 更新
2018/11/03 更新
2018/10/29 更新
2018/10/27 更新
2018/10/27 更新
2018/10/25 更新
2018/10/24 更新
2018/10/24 更新
2018/10/24 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。