デュエルマスターズのデッキレシピ
王ロック。現環境で勝率落ちてきたので診断お願いします。診断返し有。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 基本ブースト。後半は腐るから3積み。 |
1 | 幻緑の双月 | 2 | クリ | 自然 | 診断により。ハンドブースト。後半でも腐らないのが良い。 |
1 | シビレアシダケ | 2 | クリ | 自然 | 診断により。ハンドブースト。こっちもライフと違って後半に腐らない。 |
3 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | 基本ブースト。オルゼキア用にも。 |
1 | 母なる紋章(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | 殿堂呪文。パギャラとのシナジーが半端ない。バウラで廻せば直よし。 |
1 | ナチュラル・トラップ | 6 | 呪文 | 自然 | 緑のトリガー除去呪文。色合わせ。 |
1 | ハッスル・キャッスル | 5 | 城 | 自然 | 城版ドローエンジン。身代わり能力のおかげでミスト等と違い安定してドローできる。 |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | 殿堂ドロー呪文。一枚でも充分強力。 |
1 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | 擬似ハンデス。ジェニーでもいいけど色合わせでこっち。こっちは確定ハンデス。 |
2 | バキューム・クロウラー | 5 | クリ | 水 | 現環境最強ドローエンジン。地味に王が来るまでの核。破壊されたらバベルギヌスで、マナ行きなら紋章で復活。 |
2 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | トリガー。バキューム来ない時の使いまわしにも。 |
2 | ローズ・キャッスル | 3 | 城 | 闇 | 敵獣全-1000は強す。システムクリは大抵焼ける。 |
1 | ヤミノカムスター | 3 | クリ | 闇 | ジェニーよりこっちを採用。不確定ハンデスながらも早い段階でソルアドを落とせる。 |
1 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | トリガー除去呪文。 |
1 | ソウル・アドバンテージ(プレ殿) | 6 | 呪文 | 闇 | ハンデス呪文。殿堂も納得の1枚。 |
1 | 威牙の幻ハンゾウ | 7 | クリ | 闇 | ここぞという時のNSその1。1枚あるだけでかなり違う。 |
1 | 魔刻の斬将オルゼキア | 7 | クリ | 闇 | 1:2交換のデーモンコマンド。バキュームで廻ると恐ろしい。 |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | リアニ&∂対策。バキュームで永久リアニ。 |
1 | ロスト・ソウル | 7 | 呪文 | 闇 | オールハンデス。ビート相手だとあれなんでソルアドと1:1で投入。 |
1 | 光波の守護者テルス・ルース | 2 | クリ | 光 | 軽量ブロッカー兼ランデス対策。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | ここぞという時のNSその2。手札に持ってるだけでかなりの安心感。 |
1 | 魔光王機デ・バウラ伯 | 4 | クリ | 光 | 呪文回収役。紋章等を回収。バキュームで廻せば紋章使い放題でうはうは。 |
1 | 天雷霊騎サルヴァティ | 4 | クリ | 光 | こっちはST付きの呪文回収。1:1の方が安定する。 |
1 | 予言者マリエル(殿) | 4 | クリ | 光 | 連ドラなどの対策。今時の速攻の足止めにも……なるのかなぁ(殴 |
1 | 雷鳴の守護者ミスト・リエス | 5 | クリ | 光 | 殿堂ドローエンジン。バキュームが来ない時の代役。 |
1 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | 唯一のリセットカード。パギャラがいるからむしろこっちだけ有利になることも。 |
1 | 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー | 7 | クリ | 光 | 無敵盾。SF壊されてもバキュームで戻せば復活。 |
1 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | 基本。王より先に。 |
1 | 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ | 2 | クリ | 光/闇 | G0の騎士。王の種。 |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | いろいろ使える万能呪文。 |
1 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | ハイランダー気味なので…積込系のデッキに刺さる。 |
1 | 腐敗無頼トリプルマウス | 5 | クリ | 闇/自然 | ブースト&ハンデス。種 |
1 | 無頼聖者スカイソード | 5 | クリ | 自然/光 | 加速+盾追加&種。 |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | 1:4交換の鬼畜殿堂呪文。バウラで廻しても鬼。 |
1 | 聖鎧亜キング・アルカディアス(プレ殿) | 7 | 進化 | 光/闇 | 王。虹色以外を嫌う絶対王。最終核の1人。 |
■プレイング■
■「ライフ」「青銅」でブースト
↓
■「カムスター」「マウス」「パクリオ」等でハンデス。
↓
■「バキューム」召喚(なるべく早く召喚したいところ。破壊されても
サイン等で復活すれば良い。
↓
■「バキュームロック」の方法でクリを使いまわして相手を妨害しつつ、場を固める。
↓
■「スペル∂」「キング」「パギャラ」を揃えてthe end ……。
大抵のカードの用途はコメントに書いてあるので分かると思いますが、ここでも多少
解説…。
■バキューム・クロウラー■
今や誰もが認めるドロソであるバキュームはこのデッキでも核的存在のカードです。
序盤から中盤にかけては、「青銅」や「バウラ伯」といった低コストのブーストや
回収系統のカードを使い廻しますが、マナがある程度たまり、デルフィン、キング、
呪紋の化身のいずれかが揃い始める頃には、ギャラクシーやオルゼキアといった
カードが使いまわしの対象となっています。
「ギャラクシー」はSFの能力の為、指定するとデメリット無しでドローできますし、
SFを破壊されれば「ギャラクシー」を戻して再度召喚すればSFが復活します。
「バキュームクロウラー」は確実に上位に位置するドロソですが、「ミストリエス」等
と違い、ブロッカーという面で、依然破壊されやすいというのが欠点だと思います。
それを解消する為、「バベルギヌス」等のリアニメイトのカードも投入されています。
■スペル・デル・フィン■
「クイーン・A」は多色からの進化の為、夫妻ロックとしてデッキを組むと必然的に、
多色クリが多くなってしまいます。また、クイーンは「宝剣」や「獄門」等の多色の
呪文が使われロック自体が成立しない可能性があるため、デルフィンを採用しました。
■キング・アルカディアス■
今回の最終的な核。 これと↑が出た時点で大抵のデッキは戦力を失います。
夫妻ロックではない為、多色が多くありません。したがって1枚のみの投入。
(実際のところは、バキュームで大量ドローをするので、枚数は関係ないといえます。
今のところ一回の決闘でキングが場に出る確立は、ほぼ100%です。→たまに
マナに来ますが、その時は「紋章」で出せばいいことなので…。)
実際のところ大会等での成績は良い方です。ですが何かアドバイスして
下さることがあればお願いします。
診断返し希望の方は、コメントにURLを貼っていただければ返しに行きます。
2009/08/24 更新最近勝率落ちてきた…↓↓
2009/08/22 更新
2009/08/12 更新
2009/08/12 更新
2009/08/11 更新
2009/08/11 更新……定期的でも2ヶ月は空くみたいね↓(謝
2009/06/26 更新……かなりの久々更新↓↓。
2009/04/03 更新
2009/02/20 更新
2009/02/20 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。