デュエルマスターズのデッキレシピ
白黒穴ループさせてLOさせます。自力最速5ターンで決まります。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | クイーン・アマテラス | 8 | クリ | 水 | ループ要員①ハンドに持つ。ナイトとしてⅢ世の横に立っていることが重要。 |
2 | 斬隠蒼頭龍バイケン | 6 | クリ | 水 | エマタイチューンによる疑似バウンスST 兼 ハンデスメタ。 コスト的にAfoクイーンの餌にもなる |
4 | 龍素知新(殿) | 5 | 呪文 | 水 | ループ要員②2枚使ってループさせる。ループ動作のスタートになることが多い。 |
4 | サイバー・チューン | 3 | 呪文 | 水 | 準初動。 |
1 | ストリーミング・シェイパー(殿) | 3 | 呪文 | 水 | 最強カード。撃ち得。 |
3 | 超魔導書グリモア第Ⅰ章 | 3 | 呪文 | 水 | 準初動。 |
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 初動。 |
1 | スパイラル・ゲート(殿) | 2 | 呪文 | 水 | どかさないと動けないVANなどを軽量除去。受け。 |
3 | Dの機関 オール・フォー・ワン | 5 | D2 | 水 | ループ補助。無くても成立することにはするが、はっきり言ってキツすぎ。 |
3 | 邪眼皇アレクサンドルIII世 | 7 | クリ | 闇 | ループ要員③知新Aでデッキに戻した知新Bと白黒穴をデッキから撃つ。ループの要。 |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | エターナルサイン補助など。とても便利。 |
1 | 戒王の封 | 6 | 呪文 | 闇 | 第二のインフェルノサイン。使い勝手は悪めだがバベルギヌスがいればそうでもない。あとSST強い。 |
1 | インフェルノ・サイン(殿) | 5 | 呪文 | 闇 | 蘇生。仕事は多い。 |
3 | 獣軍隊X ネオボンバー | 6 | クリ | 自然 | ループ補助。これのおかげでD2をほったらかしにしたままターンを渡さずに済む。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 受け。 |
4 | ドレミ団の光魂Go! | 6 | 呪文 | 光/水 | 最強の受け。 |
1 | 超次元の手ホワイト・ブラックホール | 4 | 呪文 | 光/闇 | ループ要員④このカードをループさせることによってLOさせる。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | プリン*2+ティーガー*2で作る。ループLOによって勝つことができない時に。 | ||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
2 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | |||||
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | |||||
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | |||||
1 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 |
アレクサンドルループそのものについてはここを見てください。wikiです。 https://www27.atwiki.jp/duel_masters/pages/9081.html
いろいろなループの入り方があるので最速の動きだけ解説。
マナへ置いたり墓地へ送ったりする順番については特に意味はないです。
ドロー要素が多分に入っているのでここに書いてあるのはとても都合よく回った時の話です。
↓ターン
①オールフォーワンをマナへ。
②チャージ。2マナでエマタイ。知新を引き、アレクサンドルを墓地へ。
③チャージ。3マナでストリーミング。アマテラスを手札、ネオボンバーとサインと白黒穴を墓地へ。
④チャージ。(この時点で条件は揃っているので何でも)
⑤チャージ。
5マナで知新→サイン→ネオボンバー。
ネオボンバー効果でマナからオールフォーワン。
ターンの終わりにオールフォーワン効果でネオボンバー破壊してアマテラス出す。
アマテラス効果にDスイッチ。
アマテラス効果1でサイン→アレクサンドル出す。
アマテラス効果2で知新→白黒穴(以下アレクサンドルループ突入)
悠久にだけ注意しながら(盾に埋まるようにしながら)相手デッキを全部削りきりLOで勝利。
このデッキの特徴はネオボンバーの存在によってオールフォーワンを張りっぱなしで相手ターンに渡すことがないということです。最近ではサイバーダイスベガスの流行などによりオールフォーワンを放置すると貼り替えによって除去されかねません。ですのでオールフォーワンを貼ったターンにループに突入することができることがとても重要だと思います。
また白黒穴が盾落ちした場合などは殴り勝つしかありません。サインやオールフォーワンなどを使ってアマテラスを軸に展開するとWブレイカーが多いこともあり意外と打点が出ます。
クリーチャーが少なめなのでヴォルグサンダーには弱そうですが上記のとおり条件さえ満たせばループに入れるので、場合によってはむしろチャンスになることもあります。
エマタイチューンなど総じて”引き”を要求されるデッキですので、博打が好きな方どうぞ。
追記:白黒穴は墓地に落とさなくてもデッキにあれば問題ないです。普通にループ手順を始めてループするカードをエマタイかチューン、シェイパーにすればいつか白黒穴が墓地に行くので、その後知新で白黒を選択すればそのまま白黒穴ループに入ります。
2018/02/27 更新
2018/02/26 更新
2017/08/15 更新
2017/07/10 更新
2017/03/03 更新
2017/03/02 更新
2017/03/02 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。