デュエルマスターズのデッキレシピ
着想から少し変わったものの、強化されて構想も出来たので再構築
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 爆竜勝利 バトライオウ | 7 | クリ | 火 | キーパーツ |
4 | ワンダーチューン・MOTORS | 4 | D2 | 水 | バトル→ドロー→バトライオウへ |
4 | 双勇 ボスカツ闘&カツえもん武 | 4 | クリ | 火/自然 | キーカード。龍+バトル、が重要 |
2 | 熱血龍 三代目 D ソウル B | 12 | クリ | 火 | 後詰め。後述のコンボ |
1 | 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) | 8 | クリ | 火/自然 | 後詰めに。 |
2 | キリモミ・スラッシュ | 1 | 呪文 | 火 | 詰めのカード |
4 | 王龍ショパン | 8 | クリ | 自然 | トリガー+緑+バトル |
4 | 熱血龍 バトクロス・バトル | 8 | クリ | 火 | トリガー+バトル |
4 | 斬隠蒼頭龍バイケン | 6 | クリ | 水 | マナ置きorハンデスメタ。一応Dソウル反応有り |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札 |
4 | サイバー・チューン | 3 | 呪文 | 水 | 手札調整+トリガー |
3 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 手札補充 |
3 | 未来設計図 | 2 | 呪文 | 自然 | 緑枠+手札調整。無理に撃つ必要はなし |
そこそこ動けるようになっているとは思いますが、ファンデッキであるということを最初に申し上げておきます。
「ワンダーチューン・MOTORS」+「DソウルB」のコンボが比較的面白そうだ、という着想から始まったデッキです。
最初はいかにしてDソウルを早出しするかを主眼にしたデッキだったのですが、フェアリーギフトの殿堂により途絶。
放置していたところに「双勇」が登場したことで、バトライオウの早出しが可能になったため再構築しました。
デッキの動きとしては、
序盤→手札補充してワンダーチューンを配置
中盤→双勇で動き始め、ワンダーチューンで手札を調整しつつ相手を焼却、バトライオウを並べる
終盤→キリモミスラッシュなどから剣へもっていったり、コストの軽くなったDソウルを出して盤面整理→総攻撃
となります。
速攻対面ならば、取りあえずワンダーチューンだけ立ててしまえば、トリガーバトクロスやサイバーチューンからバイケンを投げて場を処理することができます。
相手がクリーチャーを全く立てないデッキ(旧型5cなど)の時は素直に投了でいきましょう(ぇ
バトルで勝つ、というとパワーインフレが進んでいる現環境では少し厳しそうに見えますが、「ワンダーチューン」+「双勇」でパワー10500以下は持って行けたり、ワンダーチューン抜きでも「シド」や「コッコ・ゲット」、「エンターテイナー」等が普通に狙えます。
小技として、「Dソウル」と「バトライオウ」はちょっとした連鎖的なことができます。ワンダーチューンと合わせるとかなりデッキを掘ることができます。
他にも、「バスター」→「双勇」でバトルを始動させたり、革命チェンジ+「Dソウル」でバトルを開始したりと、バトル手段には事欠きません。
一応、「Dソウル」は「バイケン」にも反応します。…が、そこまでやらないといけない状況ってそうそうないですね(笑)
また値の張るカードもそれほど積んでいませんので、バイケンがある人は作ってみるのも面白いかもしれません。
身内戦で楽しさは証明済みですので、是非一度試してみてください!
2016/12/23 更新
2016/10/02 更新
2016/09/18 更新
2016/08/30 更新
2016/07/22 更新
2016/07/22 更新
2016/07/22 更新
2016/07/21 更新
2016/07/16 更新
2016/06/27 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。