デュエルマスターズのデッキレシピ
古き良きルピア➡︎ドラゴン。
出して、殴る。王道。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ボルシャック・ドギラゴン | 7 | 進化 | 火 | |
2 | 超竜キング・ボルシャック | 7 | 進化 | 火 | |
1 | 超神羅ロマノフカイザー・NEX | 7 | 進化 | 火 | |
2 | 神羅ライジング・NEX | 6 | 進化 | 火 | |
1 | 超竜バジュラ(殿) | 7 | 進化 | 火 | |
2 | バルケリオス・ドラゴン | 7 | クリ | 火 | |
4 | ボルシャック・NEX | 6 | クリ | 火 | |
4 | コッコ・ルピア | 3 | クリ | 火 | |
2 | ボルシャック・ルピア | 4 | クリ | 火 | |
2 | マッハ・ルピア | 4 | クリ | 火 | |
2 | ボルシャック・ファイアー | 7 | 呪文 | 火 | |
2 | 超次元ムシャ・ホール | 5 | 呪文 | 火 | |
4 | 凰翔竜機バルキリー・ルピア | 5 | 進化 | 光/火 | |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | |
1 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | |
3 | 反撃のサイレント・スパーク | 6 | 呪文 | 光/水 | |
2 | 超次元ブルーホワイト・ホール | 4 | 呪文 | 光/水 | |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の火焔ボルシャック・ドラゴン | 7 | 勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス | 14 | |||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 激沸騰!オンセン・ガロウズ | 7 | 絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | |||||
1 | 激天下!シャチホコ・カイザー | 7 | 絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | |||||
1 | 激相撲!ツッパリキシ | 5 | 絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | |||||
1 | レッド・ABYTHEN・カイザー | 7 | シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン | 39 |
どう頑張っても3t目からしか動くことができないので、序盤をいかに乗り切るかが勝利の鍵。その為シールドトリガーをやや多めにしてます。序盤さえ乗り切って仕舞えばこちらのターン。山札からサーチした大型ドラゴンをGゼロで一気に展開して殴り切ろう。
序盤はルピア➡︎ボルシャックNEXまでが基本の流れ。
ボルシャックNEXで呼び出せるのはボルシャックルピア、マッハルピア、コッコルピア、バルキリールピアの四体。状況に応じて選択したい。
手札にバルケリオスドラゴンがあり、場にルピアがいる状態でボルシャックNEXを出せた場合は、バルキリールピアを呼び出しバルキリールピアの能力でキングボルシャックを手札に。Gゼロでバルケリオスとキングボルシャックを出せば、4tにして場に一気に三体のドラゴンが並ぶ。(手札にあるのがバルケリオス、キングボルシャックどちらでも同じことができる)
早期に場にキングボルシャック二体が同時に並び立つこともしばしば。その様は圧巻。ただし墳墓には気をつけよう。
究極進化は完全ロマン枠なので、抜いてしまっても構わないが、使っていて楽しいのは事実。せっかく持っているのに腐らせている究極進化があるなら入れてあげよう。
ボルシャックドギラゴンで火のクリーチャーがめくれる可能性は低い。基本は手札から運用。投入理由は精神安定剤効果とボルシャックだから入れておきたいと思ったから。革命0トリガーで運良くボルシャックNEXがめくれれば次のターンに大反撃に移れる。
踏み倒しメタに滅法弱いのが最大の弱点。
ムシャホールが引けないと少々厳しめ。
手札事故のリカバリー能力が低いのでエナジーライトかマナ的にボルシャックNEXに繋がるブレインチャージャーを入れてみてもいいかも。
2016/03/22 更新
2016/03/22 更新
2016/03/22 更新
2016/03/22 更新
2016/03/22 更新
2016/03/22 更新
2016/03/22 更新
2016/03/22 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。