デュエルマスターズのデッキレシピ
150gj衷心より感謝いたす
本デッキは、6t目にホワイトブラックホールで無限に山札を削るデッキである。
小生だけだと、構築が粗略なため、診断を希望する
プレイング、解説は以下に記す
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ | 2 | クリ | 光/闇 | G0、軽量進化元 |
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 墓地肥やし |
3 | 氷牙フランツI世 | 3 | クリ | 水 | 診断により投入 |
4 | 超次元の手ホワイト・ブラックホール | 4 | 呪文 | 光/闇 | loをねらう |
2 | アクア呪文師 スペルビー | 4 | クリ | 水 | 診断から。知新に繋げる。 |
3 | 魔弾オープン・ブレイン | 5 | 呪文 | 水 | トリガーあるのがたまに強い |
3 | 黒騎士ザールフェルドII世 | 5 | 進化 | 闇 | 核 知新ループの高速化、アレクサンドルのリベアとして活躍。 |
1 | 金縛の天秤 | 5 | 呪文 | 水 | 遅延カード |
3 | 龍素知新(殿) | 5 | 呪文 | 水 | 知新ループ |
2 | 生死の天秤 | 5 | 呪文 | 闇 | 診断より投入。ブラッディシャドウを使い回す |
3 | 邪眼皇アレクサンドルIII世 | 7 | クリ | 闇 | 知新ループ |
3 | 邪龍秘伝ドラゴン・ボーン | 7 | 呪文 | 闇 | アレクサンドルをリアニ |
3 | 目的不明の作戦(殿) | 7 | 呪文 | 水 | トリガーで知新ループに繋がる。 |
3 | 金色証明 | 8 | 呪文 | 水 | 核。マナ武装でコスト5に… |
本デッキはザールフェルドを起点にして、アレクサンドルで※知新ループを無限に行い、ホワイトブラックホールを無限に唱え無限に山札を削るデッキである。ザールフェルドを起点にしており、従来の※知新ループとは違った動きがお楽しみいただけるかと思います。
※知新ループの説明。
知新ループを知らない方は以下をお読みになってください。
※バトルゾーンに自分の《邪眼皇アレクサンドルIII世》と他のナイト、山札にもう1枚のこの呪文、自分の墓地に光か水か闇の唱えたい呪文がある時にこの呪文を唱えると、唱えたい呪文を無限に唱えることができるループが成立する。手順は以下。
《龍素知新》Aを唱えて墓地にある呪文Xを唱え、呪文Xを山札の下に置く。
《邪眼皇アレクサンドルIII世》の能力により、山札から再び呪文Xを唱える。
《邪眼皇アレクサンドルIII世》の能力により、山札から《龍素知新》Bを唱える。
《龍素知新》Bの効果で墓地にある《龍素知新》Aを唱える。
《龍素知新》Aの効果で墓地にある呪文Xを唱え、呪文Xを山札の下に置く。
《龍素知新》Bの効果で《龍素知新》Aを山札の下に置く。
2に戻る(偶数回目はAとBが逆)。
知新ループの説明は以上です。知新のかわりに目的不明でループも可能です。これが相手ターンに行うループです。
続いて、動き方について述べていきたいと思っております。
1t マナチャージ(以下略)
2t エマージェンシータイフーン ①
ここで、アレクサンドルかホワイトブラックホールを捨てます。
3t フランツ二世 ② か①の動き
4t ①か②の動き。又はスペルビー
このターンに①、②を同時に行い、ブラッディシャドウをG0で召喚することもできる。
5t ザールフェルドを召喚
6t 金色証明(マナ武装でコスト軽減)→(目的不明でドラゴンボーン)→ドラゴンボーン(ザールフェルドの効果でコスト0で唱えることが可能。)→アレクサンドルを蘇生→※知新ループで5コスト以上の呪文(強制効果でないオープンブレインなどが好ましいが、天秤などでも可能。)を無限に唱える。→ザールフェルドの効果でコスト4以下の呪文が無限に唱えることが可能に。→ホワイトブラックホールを無限に唱え、勝利。
2016/01/07 更新
2016/01/05 更新
2016/01/05 更新 人気のデッキに載る。恐縮。
2016/01/05 更新
2016/01/05 更新 100gj達成。感激。
2016/01/04 更新
2016/01/04 更新
2016/01/04 更新
2016/01/04 更新
2016/01/03 更新
2016/01/03 更新
2016/01/03 更新
2016/01/03 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。