デュエルマスターズのデッキレシピ
結構よく使っている龍野菜デッキ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 「戦慄」の頂 ベートーベン | 10 | クリ | ゼロ | 【龍①、龍3枚回収、3マナ加速、攻撃誘導、龍にエターナルΩ】 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 【ニンジャS、緊急ブロッカー】 |
1 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | 【龍②、ブロッカー、アタッカー、シールド入れ替え】 |
1 | 偽りの王 ナンバーナイン | 9 | クリ | 光 | 【龍③、相手呪文禁止】 |
1 | 緊急再誕 | 3 | 呪文 | 光 | 【S・トリガー、大型入れ替え、ナスを破壊等】 |
1 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | 【S・トリガー、全体除去】 |
1 | 龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ | 5 | クリ | 水 | 【龍④、G・0、ブロッカー、山札回復、ループの最後の一押し】 |
1 | 龍覇 M・A・S | 6 | クリ | 水 | 【ドラグナー、相手6コスト以下バウンス】 |
1 | ν・龍覇 メタルアベンジャー R | 7 | クリ | 水 | 【龍⑤、ドラグナー、1ドロー】 |
1 | ガンリキ・インディゴ・カイザー | 7 | クリ | 水 | 【龍⑥、相手行動封じ】 |
1 | 無限龍ファタル・スパイラル | 7 | 進化 | 水 | 【龍⑦、龍無限進化、進化元分バウンス、ループの核】 |
2 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 【S・トリガー、手札入れ替え、序盤のアップルの効果対象を作る】 |
1 | クリスタル・メモリー | 4 | 呪文 | 水 | 【S・トリガー、山札と盾確認、状況に合ったカードを手札に】 |
1 | 英雄奥義 スパイラル・ハリケーン | 4 | 呪文 | 水 | 【S・トリガー、バウンス、水マナ武装7:相手全バウンスカード】 |
3 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 【S・トリガー、サーチ、バウンス】 |
1 | 龍脈術 水霊の計 | 8 | 呪文 | 水 | 【S・トリガー、3ドローor相手1カードボトム送り】 |
1 | 渇望の悪魔龍 アスモシス | 8 | クリ | 闇 | 【龍⑧、自クリーチャー破壊、相手手札クリーチャー破壊、ループ対象】 |
1 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | 【龍⑨、マッドネス、相手タップイン、味方全SA】 |
1 | 王・龍覇 グレンモルト「刃」 | 9 | クリ | 火 | 【龍⑩、ドラグナー、SA、除去札】 |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 【自壊マナブースト、序盤のアップルの効果対象】 |
4 | ビクトリー・アップル | 2 | クリ | 自然 | 【野菜①、FE使用でマナブースト、サルベージ、マナ回収、ループ対象】 |
2 | アラゴト・ムスビ(殿) | 4 | クリ | 自然 | 【野菜②、マナ爆誕5、M・Tマナ加速、色々なクリーチャーを再利用】 |
2 | 大菜王ビッグ・ナスディーン | 7 | 進化 | 自然 | 【野菜③、野菜進化、過剰マナブースト、破壊時マナ回収】 |
2 | 龍覇 ザ=デッドマン | 8 | クリ | 自然 | 【龍⑪、ドラグナー、5文明タップで5マナ召喚、切札、ループの核】 |
1 | 緑神龍ザールベルグ | 9 | クリ | 自然 | 【龍⑫、マナ破壊、ループ対象】 |
1 | 母なる星域 | 3 | 呪文 | 自然 | 【大型進化を場に】 |
1 | 無双恐皇ガラムタ(殿) | 6 | クリ | 闇/自然 | 【龍⑬、S・トリガー封じ、トドメの最初の一撃】 |
1 | ボルバルザーク・エクス(殿) | 7 | クリ | 火/自然 | 【龍⑭、SA、全マナアンタップ、ループの核】 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 真理銃 エビデンス | 4 | 龍素王 Q.E.D. | 7 | 【出た時、攻撃時1ドロー、ループ後はすぐに龍解】 | ||||
1 | 龍波動空母 エビデゴラス | 4 | 最終龍理 Q.E.D.+ | 7 | 【置きドローソース、龍解後はドローソース兼アタッカー】 | ||||
1 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | 【龍をマナから召喚、龍解は容易、トドメ防止】 | ||||
1 | 恐龍界樹 ジュダイオウ | 5 | 恐・古代王 サウザールピオ | 8 | 【相手4000以下攻撃禁止、龍解後はトドメ防止】 | ||||
1 | 侵攻する神秘 ニガ=アブシューム | 5 | 五邪王 ニガ=ヴェルムート | 11 | 【マナを5色、龍破壊時マナ行き、龍解後はアタッカー兼ストッパー、核】 | ||||
1 | 銀河剣 プロトハート | 4 | 星龍解 ガイギンガ・ソウル | 7 | 【装備クリーチャーを2回攻撃可能に、ハートバーン龍解の種】 | ||||
1 | 覇闘将龍剣 ガイオウバーン | 5 | 勝利の覇闘 ガイラオウ | 9 | 【除去札、龍解後はアタッカー】 | ||||
1 | 闘将銀河城 ハートバーン | 5 | 超戦覇龍 ガイNEXT | 10 | 【自分の龍をSAに、龍解後は味方全SA】 |
自分のストレージにビクトリー・アップルが4枚あったので制作
色々な人の龍野菜を参考にしたところ今のような感じに
■カード解説
●ビクトリー・アップル
最高で最強の脇役。序盤のマナ加速に後半のサルベージやマナ回収、
アラゴドや吸い込むで回収されたり、ナスディーンに進化…とやることが多い林檎さん
ループの途中で回収することで墓地、マナに行ってしまったループ対象を手札に加えることも
●大菜王ビッグ・ナスディーン
主役。進化した時は大体は3~4マナブーストが出来るはず
ニガ系統がいる場合は一気に5マナ加速。
多色は少ないのでほぼアンタップ状態なので手札の状況で更にプレイできることも
破壊された時の効果はオマケ程度。時々緊急再誕やアスモシスで使う程度
でもアップルでは回収できない呪文も回収できるのは素晴らしい利点
●龍覇ザ=デッドマン
主役でありループの核。状況によるけれど出すのはほぼニガ=アブシューム
場に存在していればワンショットしたりループしたりと悪いことしかしない。さすが黒幕
破壊されたとしてもアップルの効果ですぐに戻ってきます。
●無限龍ファタル・スパイラル
●ボルバルザーク・エクス
ワンショット、ループの核。
デッドマンとニガ系統がいる状態で10マナあればワンショット、15マナあればループができます
そして野菜達の効果でマナはすぐに10~15マナは溜まります
■10マナワンショット
場にデッドマン、ニガ系統、手札にリュウセイ、モルト「刃」がある場合
●大型召喚(残り5マナ)⇒ボルバルザーク召喚(残り10マナ)⇒大型召喚(残り5マナ)⇒リュウセイorモルト「刃」召喚(残り0マナ)
リュウセイ効果で全SA化、もしくはモルト「刃」からハートバーンで龍SA化。蹂躙しましょう
場にボルバルザークがいる場合は
●ボルバルザークをファタルに進化、自身をバウンス(残り5マナ)⇒ボルバルザーク召喚(残り5マナ)⇒大型召喚(残り5マナ)⇒リュウセイorモルト「刃」召喚(残り0マナ)
と1体数が減ってしまいますが並べることが可能です
ちなみにちょっとしたマナがあればアップルでマナの龍を回収してワンショットに使えたり、
緊急再誕で場の小型を大型に変換することも可能です。
■15マナループ
場にデッドマン、ニガ系統、手札にファタル、ボルバルザーク、ループ対象の龍がいる場合
●龍召喚(残り10マナ)⇒龍召喚(残り5マナ)⇒ボルバルザーク召喚(残り15マナ)⇒龍召喚(残り10マナ)⇒ファタル進化。進化元はボルバルザークとループ対象の龍、
効果のバウンスはファタル自身と他のクリーチャー(相手のでもいいし、自分のアップルなどでもいい)(残り5マナ)
⇒ボルバルザーク召喚(残り15マナ)⇒龍召喚(残り10マナ)⇒ファタル進化。進化元はボルバルザークとループ対象の龍(残り5マナ)……
と、ループします。
■ループ対象の龍
●エメラルーダ
盾の中のループ対象を引きずり出す
もしもを考えてトリガーは仕込んでおきましょう
●メタルアベンジャーR
デッキの残りのカードを引くことができます。
5枚以上引くことができればアタッカーにQ.E.D.+が追加されます。
●アスモシス
マナとアップルが2枚(手札と場)にあればループ時に効果を発動できます
でも大体はファタルのバウンスだけでもよかったり
●モルト「刃」
相手の場に2体クリーチャーがあればガイオウバーンを使ってアタッカーにガイラオウを追加できます
ハートバーンを出した後回収し、プロトハートを装備すれば疑似NEXTに
●ザールベルグ
マナ破壊
ニンジャが怖い場合は壊滅させましょう
また、今のところデッキに入っていませんがGILLをループ対象とした場合は相手の盾を全て焼却できます
ガラムタとか持ってない!という場合にどうぞ
また、完全にオーバーキルですが
ザールベルグ、GILL、アスモシスとループした後にクローチェ・フォーコを召喚すると、
相手の場を「山札40枚」だけにすることができます。そこまでする必要性もあまりないですが…
全ての場に干渉するデッキは楽しい、そんな感じのデッキです
2015/05/18 更新
2015/05/18 更新
2015/05/18 更新
2015/05/18 更新
2015/05/18 更新
2015/05/04 更新
2015/05/04 更新
2015/05/01 更新
2015/05/01 更新
2015/04/30 更新
2015/04/28 更新
2015/04/28 更新
2015/04/28 更新
2015/04/28 更新
2015/04/28 更新
2015/04/28 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。