デュエルマスターズのデッキレシピ
ふつうの戦慄で満足できない人に。戦慄を5cにすることで汎用性を高くし、ワイルドベジーズで屋台骨を整える。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 「戦慄」の頂 ベートーベン | 10 | クリ | ゼロ | 核。ハンド補充、ブースト。 |
1 | 覚星龍界 剣聖ジゲン | 9 | クリ | 火 | フィニッシュプラン、盤面片付け、相手のパゴスを返す。 |
2 | 龍覇 ザ=デッドマン | 8 | クリ | 自然 | 核。最終的にこいつの能力で展開したい。 |
1 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | フィニッシャー。自身のビートプラン、ビート相手に時間を稼ぎたい。 |
1 | 閃光のメテオライト・リュウセイ | 8 | クリ | 光/火 | フィニッシャー。こちらは色確保と中盤の殴り返しができるのが強み。 |
1 | 支配のオラクルジュエル | 8 | 呪文 | 光/闇 | ビートに見せたい札、色確保。 |
1 | ボルバルザーク・エクス(殿) | 7 | クリ | 火/自然 | 使いまわししたい札。使いまわしができると強い。 |
1 | 大菜王ビッグ・ナスディーン | 7 | 進化 | 自然 | さいきょうのマナブーストクリーチャー、殴り返しでマナ回収も。 |
2 | 龍覇 M・A・S | 6 | クリ | 水 | エビ建設、アラゴトで使いまわしも。 |
1 | 壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ | 6 | クリ | 闇 | 色、イメンに1ターンもらえれば幸い。 |
1 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 4ブースト、墓地肥やし。 |
1 | 反撃のサイレント・スパーク | 6 | 呪文 | 光/水 | 受け、ドロソ、色確保。 |
1 | 無双恐皇ガラムタ(殿) | 6 | クリ | 闇/自然 | フィニッシャー。 |
1 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | 受けが強くなるので。 |
1 | 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス(殿) | 5 | クリ | 闇/火/自然 | 盤面片付け、アップルアップルアップルアップルキリューなど突然死のパターンも作れる。 |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 耐久、サーチ、エクス使いまわし。 |
4 | アラゴト・ムスビ(殿) | 4 | クリ | 自然 | エクスやmasなどの使いまわし、アップルのフォートE、自身2体による半永久ループなど仕事が多い。 |
1 | スローリー・チェーン | 4 | 呪文 | 光 | 耐久札、盾のカードを墓地に落とせる。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | ビートに対して墓地肥やしをしながら打点ケアできる。 |
1 | セブンス・タワー | 3 | 呪文 | 自然 | 中盤展開からマナを伸ばせる。 |
4 | ビクトリー・アップル | 2 | クリ | 自然 | 核。墓地ブースト、マナ回収、打点と万能。ピクシーライフが霞んで見える強さ。 |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 初動だけでなく、アップルの効果の併用と二回仕事をさせたい。 |
3 | 爆砕面 ジョニーウォーカー | 2 | クリ | 火/自然 | 本当は4積みたい。アップルのブースト効果、赤枠確保のためにフェアリーライフより優先して採用。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 侵攻する神秘 ニガ=アブシューム | 5 | 五邪王 ニガ=ヴェルムート | 11 | 裏返ることは少ないが、全色になるのが強い。 | ||||
1 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | マナから展開。 | ||||
3 | 龍波動空母 エビデゴラス | 4 | 最終龍理 Q.E.D.+ | 7 | mas使いまわし→大量展開→剣星で裏返しなんていう展開。 | ||||
1 | 恐龍界樹 ジュダイオウ | 5 | 恐・古代王 サウザールピオ | 8 | 6パンやビートころすマン。 | ||||
1 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) | デッドマン→キリューのためだけに採用。 | |
1 | 卵殻塊 ジュラピル | 2 | 生誕神秘 ル=ピラッジュ | 4 | 成長類石塊目 ジュランクルーガ | 7 | アラゴトしか引けないときはマナが伸びるので。 |
基本的にはビマナして、デッドマン戦慄するという黒戦慄の流れをする。
詳しいコンボ話はブログにて http://chikuzennidm.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
2015/03/27 更新
2015/03/26 更新
2015/03/26 更新
2015/03/26 更新
2015/03/26 更新
2015/03/23 更新
2015/03/23 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。