これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | ジェイ-SHOCKER ボルシャック・ドギラゴン |
---|---|
質問 | 《ジェイ-SHOCKER》でコスト7をJトルネードしていた場合、相手は革命0トリガーで《ボルシャック・ドギラゴン》を使用宣言できますか? |
回答2 |
はい、宣言できます。山札の上から1枚目がコスト7以外の火の進化ではないクリーチャーだった場合、そのクリーチャーをバトルゾーンに出し、《ボルシャック・ドギラゴン》は手札に残ります。
|
操作 |
|
関連 | 聖魔連結王 バロディアス 聖魔連結王 ドルファディロム |
---|---|
質問 | 《ホーガン・ブラスター》や《ミステリー・キューブ》を使い、表向きにした山札の一番上のカードが《聖魔連結王 バロディアス》のような「EXライフ」を持つクリーチャーだった場合、それをバトルゾーンに出せますか? |
回答1 |
はい、出せます。その場合、表向きにしたクリーチャーの下にあるカードを「EXライフ」の能力でシールド化します。
|
操作 |
|
関連 | 聖魔連結王 バロディアス 聖魔連結王 ドルファディロム 龍世界 ドラゴ大王 |
---|---|
質問 | 相手の《龍世界 ドラゴ大王》がいる状況で、自分の《聖魔連結王 バロディアス》を出す際、「EXライフ」でシールド化し、そのシールド化したカードを墓地に置いてバトルゾーンに残せますか? |
回答1 |
いいえ、残せません。この場合《聖魔連結王 バロディアス》は《龍世界 ドラゴ大王》の置換効果によって墓地に置かれます。バトルゾーンに出ていませんので、「EXライフ」によるシールド化もしません。
|
操作 |
|
関連 | 聖魔連結王 バロディアス 神聖龍 エモーショナル・ハードコア あたりポンの助 聖魔連結王 ドルファディロム |
---|---|
質問 | 《あたりポンの助》の「出た時」の能力で《聖魔連結王 バロディアス》を選び、その能力が無視される状況です。《聖魔連結王 バロディアス》をバトルゾーンに出す場合、「EXライフ」はどうなりますか? 類似例:《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》 |
回答1 |
《あたりポンの助》はバトルゾーンにいるクリーチャーの能力のみを無視します。出す時の「EXライフ」は無視されませんので、山札の上から1枚目をシールド化します。《あたりポンの助》がバトルゾーンにいる状況で《聖魔連結王 バロディアス》が離れる場合、その能力は無視されているので「EXライフ」による置換効果は適用できず、追加したシールドはそのまま残ります。
《あたりポンの助》がバトルゾーンを離れた場合、能力は無視されなくなるので、追加したシールドは再び《聖魔連結王 バロディアス》の「EXライフ」シールドとして扱います。 |
操作 |
|
関連 | 冥界の手 聖魔連結王 バロディアス |
---|---|
質問 | バトルゾーンに自分の《聖魔連結王 バロディアス》がいて、シールドゾーンにその「EXライフ」シールドがある状況で、自分は《冥界の手》を唱えました。この場合、どのように処理しますか? |
回答1 |
シールドをシャッフルして並べなおした後、元々「EXライフ」シールドが置かれていた位置に新たに置かれたカードが新たな「EXライフ」シールドとして扱われます。(総合ルール 113.2a)
|
操作 |
|
関連 | 聖魔連結王 バロディアス 聖魔連結王 ドルファディロム |
---|---|
質問 | 自分の《聖魔連結王 バロディアス》が《ボルシャック・大和・モモキング》に進化した場合、「EXライフ」でシールド化した「EXライフ」シールドはどうなりますか? |
回答1 |
進化元となった《聖魔連結王 バロディアス》の「EXライフ」シールドとしてシールドゾーンに残ります。
進化した《ボルシャック・大和・モモキング》が離れる際、かわりに「EXシールド」を墓地に置くことはできませんが、《ボルシャック・大和・モモキング》が離れて、バトルゾーンに残った《聖魔連結王 バロディアス》がバトルゾーンを離れる際は、かわりに「EXライフ」シールドを墓地に置きます。 |
操作 |
|
関連 | 劇場戦艦 カァテンコヲル |
---|---|
質問 | 自分の手札が3枚の状況です。《劇場戦艦 カァテンコヲル》の「出た時」の能力で、呪文側のコストが3の《魔導管理室 カリヤドネ/ハーミット・サークル》は、クリーチャー側の≪魔導管理室 カリヤドネ≫として召喚できますか? |
回答1 |
いいえ、召喚できません。≪ハーミット・サークル≫は光のカードですので、選ぶこともできません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39390/ |
操作 |
|
関連 | 劇場戦艦 カァテンコヲル |
---|---|
質問 | 自分の手札が3枚の状況です。《劇場戦艦 カァテンコヲル》の「出た時」の能力で、呪文側のコストが3の《天地命動 バラギアラ / 輪廻暴炎》は、クリーチャー側の≪天地命動 バラギアラ≫として召喚できますか? |
回答1 |
はい、召喚できます。≪輪廻暴炎≫はコスト3の火のカードですので選ぶことができ、使う際にはクリーチャーとして使えます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39389/ |
操作 |
|
関連 | 凶戦士ブレイズ・クロー “乱振”舞神 G・W・D |
---|---|
質問 | 自分の《凶戦士ブレイズ・クロー》がブレイクしたシールドから、相手は《暴斬の姉豹》を「S・トリガー」でバトルゾーンに出しました。相手の《暴斬の姉豹》の「出た時」の能力で自分の《凶戦士ブレイズ・クロー》をアンタップした場合、この《凶戦士ブレイズ・クロー》は、このターンもう一度攻撃しなければなりませんか? |
回答1 |
いいえ、攻撃しないことも選べます。「可能なら毎ターン攻撃する」能力を持つクリーチャーがアンタップしている場合でも、そのターン中すでに一度攻撃していれば、再度攻撃する必要はありません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39396/ |
操作 |
|
関連 | 弩闘!桃天守閣 斬隠蒼頭龍バイケン |
---|---|
質問 | 自分の《弩闘!桃天守閣》と、相手の《無修羅デジルムカデ》がバトルゾーンにある状況です。相手のターン中に相手は《ゴースト・タッチ》を唱えて自分の手札を1枚選びました。選ばれたカードが《斬隠蒼頭龍バイケン》で、それを墓地に置くかわりにバトルゾーンに出す際、タップ状態とアンタップ状態、どちらで出ますか? |
回答1 |
《無修羅デジルムカデ》の能力により、タップ状態でバトルゾーンに出ます。置換効果はひとつのイベントに対して1回のみ行います。捨てられるかわりにバトルゾーンに出る《斬隠蒼頭龍バイケン》は、置換効果が適用された状態でバトルゾーンに出ますので、《弩闘!桃天守閣》の置換効果は適用されません。
(総合ルール 101.5) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39415/ |
操作 |
|