DMvault利用者の方々に投稿して頂いている、デュエルマスターズのカード評価集です。
ヒント:評価の高いカードやよく使われるカードを知りたいときは、カード別ブラウズで、ソートするのがオススメです。
(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
百万面相 トカゲ丸 |
久しぶりに登場したMFでないアンタップキラー
弱いことは書いてないのですが10コスト払うならもっと派手なことができそうなのがなんともむず痒いです (20/11/30)
|
未謎の鎖 ブリタネッコ |
任意発動のリーフストームトラップ内臓なので、基本的には既存のラグマ系統のカードよりも優秀ですね。アバレチェーン含めどちらの能力もマナ加速出来るので、場面に合わせて使い分け出来るのは凄く器用。ステップルから繋げるとどちらの選択肢も強いの状態に持ってけるので相性が良さそうです (20/11/30)
|
百万面相 トカゲ丸 |
旧世代スペックではありますが、ガチロボやオーケストラ等複数体踏み倒すカードと組み合わせる分には普通に使えますね。生き残れば毎ターンタップキル出来るので、単体でもサイズのでかい永遠龍程度の活躍には期待出来そうです (20/11/30)
|
スパイラル・ゲート |
こいつの完全上位がいないって意味でももう分かる通り、3に謎帥がいても2で同じ能力か上位主が出ないって事はもうわかるはず、それぐらいこれのスペックがおかしいって事になるわけで2でそれは単純に先攻取ったらブレクロを手札に戻せるという速度だよ。 (20/11/29)
|
青銅の鎧 |
流石に同生産版が増えすぎた。種族気にしないなら新参の猿と紅葉がいるからもう・・・ (20/11/29)
|
青銅の鎧 |
評価変更。予想通り、上位互換のモンキッドに居場所を奪われてしまったため使われなくなってしまいました。一応今弾ではビーストフォーク強化が着てはいるのですがパッとしませんし、墳墓除けとしてもジョーカーズであるもみ人がいるため優先度は低いです。 (20/11/29) ○ 評価変更。決して弱くはないのですが、キリフダッシュ持ちのモンキッドが出てしまったため、cipで1ブーストの3コス獣は種族を活かさないと厳しくなりました。ビーストフォークは割と優秀な種族なので使えないことは無いですが、環境で戦うには少し厳しいです。一応墳墓除けの役割もあるため▲にはしませんが、このまま種族プッシュがなければ使われなくなると思います。 (20/05/05)
|
凶戦士ブレイズ・クロー |
評価変更。1コストでほぼデメリット無しの優秀なクリーチャーですが、今の環境だとこのカードが入るデッキがありません。下手すれば速攻よりも早いバイクやドラグナー、変に殴ると倍にして返されるループデッキなどがおり、太刀打ちできません。また、速攻を組むなら赤単ジョッキーでよくなってきているのも向かい風です。 (20/11/29)
|
クリスタル・メモリー |
評価変更です。山札確認をしつつ好きなカードを持ってくることができ、STもついているのでかなり便利なのですが、最近ではこれを唱えて準備を整えている間に倒されることが増えてきており、そこまで採用されてないです。もちろん弱くはないのですが、ミラダンテⅫや剣のような最もこのカードを必要とするデッキには、ゼノシャークの方が優先されてしまいます。 (20/11/29) ◎ ツインパクトにもなっていますが、あちらはウォズレックの審問に引っかかるため、クリーチャー面をそこまで使わないデッキならこっちでいいです。ST付きで好きなカードを何でも持ってこれるのはやはり優秀で、コンボデッキでは心強い味方になってくれます。 (20/02/21)
|
スパイラル・ゲート |
評価変更。優先度が低くなっていると前回書きましたがそんなことはないですね。環境第一線にいるカリヤドネにはほぼ確実に採用されていますし、「世界をつなぐ柱」の天罰とも自身のクリーチャーを減らさずともバウンスできる点で差別化できています。似たようなカードも増えてきましたが、なんだかんだ原点であるこのカードが一番強いのかもしれません。 (20/11/29) ○ 評価変更。確かに強いカードではあるのですが、最近はあまり使われていません。ループでも「世界をつなぐ柱」の天罰がありますし、除去札が豊富になってきたため優先度が低くなったのかなと思います。前回書いたようにGRやサイキックにとっては除去札になりますし5枚目以降のバウンス札として使えるため、殿堂解除はなさそうですが…大司教ゾロスターを許すあたりワンチャンあるかもしれません。 (20/07/11)
|
凶鬼67号 アゴクイ |
こいつで閣ループリペアできる (20/11/29)
|
蒼き団長 ドギラゴン剣 |
神。楽しい上に強い。こいつの為にデッキを組んだことがあるほどだからまた使えるようになったのでうれしい。 (20/11/29)
|
蒼き守護神 ドギラゴン閃 |
こいつの性能なめてかかるとマジで3キルしてくるクソ性能と化した。こいつでクリーチャー殴ってターン終了を行うだけでもかなり制圧力が高い。殴り返しで返されないという不毛な争いの対策になるのが強かった。 (20/11/29)
|
龍装者 バルチュリス |
使ってたデッキが手札を重要視してなかった影響でそこまで使ってなかったのですが、蒼龍革命のデッキを使ったら評価ががらりと変わった。下手なSTじゃ止まらないので強い上に、どうしてこのカードコスト5なんですか!?と言いたくなる性能でこいつを使うデッキをさらに考えたくなった。 (20/11/29)
|
黒ひげ危機一発 |
邪王門から出てきたら強そう (20/11/28)
|
エヴォ・ルピア |
コスト4で、コスト5の進化クリーチャーを踏み倒せるのは、優秀だと思います。踏み倒す前に1ドロー出来るので、踏み倒す進化クリーチャーを確保しやすいのも、強みだと思います。例えば、攻撃時3ドロー出来る「超電磁コスモ・セブΛ」を早期に出せるのは、心強いと思います。 (20/11/28)
|
煌銀河 サヴァクティス |
2ターン目にノヴァをぶん投げたい (20/11/28)
|
エヴォ・ルピア |
ヘブフォから飛ばすとゲロ強い
4コストがダメ (20/11/28)
|
エヴォ・ルピア |
コスト5以下って縛りは確かに良いが、誰がこんなん用意しろと言った。確信犯すぎるだろ・・・どの環境でも使える一番ヤバい蒼龍革命のカードなのでは? (20/11/28)
|
チャラ・ルピア |
めっちゃおかしいので手札のバルキリールピアが腐らない強いカードの1枚3ターンダンテやバスターができるのはヤバい。 (20/11/28)
|
チャラ・ルピア |
3ターン目に、コスト5の「ドラゴン」を出せるようになるのは、優秀だと思います。このカードと文明が一致する「音感の精霊龍エメラルーダ」や「闘龍鬼ジャック・ライドウ」は、3ターン目に出す「ドラゴン」の候補に挙がると思います。 (20/11/28)
|
チャラ・ルピア |
実質Gゼロ
そのくせコッコよりパワーが高いときた (20/11/28)
|
ガチャダマン |
今や緑自体がGR関連において弱い部類の色になっちゃったからなぁ。 (20/11/28)
|
結晶龍 プロタゴニスト |
ビビッドローデッキに一番欲しかったカード。強いかどうかはさておき、手札がぐるぐる回るのはすごく楽しそう (20/11/27)
|
傾国美女 ファムファタァル |
6軸ガチロボにおいて、全体SA付与・パンプアップ・打点アップを1枚でこなせる神カード。
そこに見た目の可愛さまでついてくるのだから、文句無しの◎。 (20/11/27)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
今の環境だとナウオアで使われてようやく適正スペック。 (20/11/27)
|
カチカチジェットT.N.K. |
名前もスペックも低年齢向け。コモンなので低予算ステロイド速攻に良さそうな1枚。 (20/11/27)
|
ドンドン吹雪くナウ |
最近見ない。ウォーターと比べると退かせる数が少ないしそもそも4コスでも重い。 (20/11/27)
|
カチカチジェットT.N.K. |
名前から滲み出る悪意。赤緑の速攻デッキに入れたら強そう(古参並感) (20/11/27)
|
カチカチジェットT.N.K. |
TNOK? パワー3000とは言えどZIZOなどの競合相手がいる。1ターン目に出せることで差別化したいか。 (20/11/27)
|
カチカチジェットT.N.K. |
絶対TNKの意味を勘違いする人が出るカード
赤緑の軽量並べる系の速攻デッキなんかに入れてもいいしジョーカーズである事を活かしたいならハサ目姉とかブンブン万太郎のデッキに入れるのが良さそう (20/11/27)
|
驚言回し コミックリリヰフ |
プロタゴニストの登場で評価がだいぶ上がりました 基本的なスペックは凄まじい上除去耐性とプロタゴニストの噛み合いが素晴らしく、3cでここまでハイスペックに働いてくれるのはありがたいですね トリガーが少なくなりがちなビビッドローにおいて重要な受け札になってくれそうです (20/11/27)
|
大音卿 カラフルベル |
こんだけバルキリールピアの使い勝手が向上したなら、ファイナル革命勢に紛れてこいつが選択肢に上がることもあるだろうよ。 (20/11/25)
|
超戦龍覇 モルトNEXT |
全盛期と比べるとようやく型落ちになってきた感じはする
弱くはないけど1、2世代前までの魅力を感じない (20/11/25)
|
闇鎧亜ジャック・アルカディアス |
ヘブフォが殿堂するといろいろと間に合うケースが多くなると思うのでさらに評価は上がると思います。 (20/11/25)
|
スパダチ モンキッドR |
キリフダッシュで出すとかなり強力ですが、素のコストで出すのは現実的ではないため基本モモキングReVoとともに使うことになりそうです。普通に出しても5枚目以降のモンキッドとして使えるためそう腐ることはないでしょうが、良くも悪くもこれまでのジョーカーズと違い特定のデッキでしか本領を発揮できないため、ReVoがどれだけ環境で戦えるかによって評価が変わりそうです。とりあえず今は〇にしておきます。 (20/11/24)
|
ニンプウ・タイフーン |
最速2ターン目に2ndを出せてしまう手札交換呪文です。引くことで軽減できるビビッドローとも相性がよく、そこそこ使えそうではあるのですが、次弾でこれを内蔵したビビッドロー軽減獣が出るため少し雲行きが怪しいです。コストが違いますし、向こうは自ターンの初めまで待たないといけないため差別化はできていますが…どうなるか予想できません。 (20/11/23)
|
嘆きの影ベルベットフロー |
切り刻みのレザーフェイスという上位互換がいますし、種族を活かそうにもゴーストは今ではマイナーなので全く使えないです。スレイヤーは今でも使える効果ですが、それ以外の効果がなければ採用は難しいので、たとえ上位互換がいなかったとしても使われることはないでしょう。 (20/11/23)
|
スネークアタック |
評価変更です。前回はcancamデッキで使えると書きましたが、あの時の環境からだいぶ変化しており、もはや地雷デッキの入り込む隙間もないほどに激戦化しています。そのため、大会でこのカードが使われることもなくなりました。ファンデッキならありですが、
強いか弱いで分けるなら弱い部類のカードなのでなかなか難しいでしょう。 (20/11/23) ○ 評価変更。cancamデッキのサブプランとして意外にも使えました。閻魔大王が間に合わないときにはこれのおかげで殴り勝つ方針に変更できます。あのデッキはネタに見えて案外戦えるので、一度手に取ってみてほしいです。 (20/07/02) ▲ 鬼タイムと相性がいいようで微妙に噛み合っていません。速攻型だとこの呪文を唱える前に盾を割っているためWブレイカー付与が腐りますし、バクロ法師とコストが被っているため使うタイミングがなかなかありません。コントロール寄りでもコダマなどで盾を減らしているため、このカード使って盾を減らす必要はありませんし、Wブレイカ-を付与しなくても素でもっているため、こちらでも腐ってしまいます。 (20/04/28)
|
爆炎野郎ジョー |
評価変更です。駱駝搭載型罰怒という面白い採用先が見つかりました。まあ、それでも八艘剣士ヨシツネという完全上位互換がいるため墳墓除けとしてしか使われませんが… (20/11/23) × 評価変更。バニビ自体廃れてますし、実際使うとなっても火文明はなかなか入らないため厳しいです。 (20/02/20)
|
チッチ・ホッピー |
素のパワーがこのクリーチャーより低いとはいえ、同じ効果でSAまで付与される鬼切丸がいるので厳しいです。そもそも、今の環境で3コスト4000ファイアーバードが出たところで全く使えません。 (20/11/23)
|
希望のジョー星 |
お前が存在しているとこの世の理が狂うのだ (20/11/23) ◎ 自分がデュエマやらないのは勝手ですが相手にまで押し付けないでほしい、そんなカード (20/07/19)
|
スナイプ・モスキート |
評価変更。使えないわけではないのですが、単純な速攻は今の環境だとカウンターされやすく勝ちづらいですし、革命チェンジを駆使する成長系統もメタに引っかかってしまうため結果を残せていません。最初の頃こそキリフダッシュでも使われていましたが、今となっては他のジョーカーズが優先されてしまいます。 (20/11/23) ◎ 自然の1コス獣である時点で価値があります。ポレゴンと比べると使いにくさも目立ちますが、大体革命チェンジで使うことが主になり両方採用されるためそこまで気になりません。マナ回収も場合によっては使えるので、ある意味デメリットがないクリーチャーです。 (20/07/21)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。