DMvault利用者の方々に投稿して頂いている、デュエルマスターズのカード評価集です。
ヒント:評価の高いカードやよく使われるカードを知りたいときは、カード別ブラウズで、ソートするのがオススメです。
(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
オニカマス 〈シャッフ.Star〉 |
地獄みたいな名前だが、シャッフ要素を限定的にしか引き継げておらず詰め札としての信頼性は微妙。カマス要素に関しては皆無だが、アンタッチャブルなら持たせてもよかったんじゃないかなあ。 (21/04/20)
|
隠れ潜む者 シードラン |
耐性持ちグレンニャーみたいな使用感で、赤青系のビートダウンにすんなり積まれる高性能ウィニー。コラボカードにこの役割を持たせるのはやめて……と思ったが、キャッシュと何ら関係のない名前なので次弾の先行収録にも見える。どっちにしてもこれに1500円払うのは癪だなあ。 (21/04/20)
|
爆笑必至 じーさん |
好きなタイミングで敗北できるカードとして唯一性あるので、こういうのって突然化ける可能性あるんだよな (21/04/20)
|
スチーム・ハエタタキ |
とこしえ多すぎてメタとして採用され始めたりしそう、腐る場面は腐るけどスペックは相変わらず1コストとは思えない事書いてありますね (21/04/19)
|
勇猛 ギガホン-1 |
ライフプランチャージャーでいいやつ。 (21/04/19)
|
勇猛 ギガホン-1 |
6コスのディスペクターが来たら本番と思われるカード。サーチはまあまあ強い (21/04/19)
|
ボルシャック・モモキングNEX |
出た時とATで2回踏み倒すのかなりイカレてて好き (21/04/19)
|
とこしえの超人 |
環境を定義するカード。手札以外からバトルゾーンに出る効果をすべてマナ送りにしてしまう強烈なカードであり、受けとしても使える。今後はアドバンス、オリジナル、ともにこのメタカードがあることを念頭に環境が回っていくと思われる。 (21/04/19)
|
熱血 バトクロス-1 |
コマンドかつバトル効果だからボルドギでめくれた時にめちゃくちゃ強い
更にSTで出ても原種と違って次のターンにいなくならないので即チェンジ元になれるので優秀 (21/04/19)
|
とこしえの超人 |
案の定の暴れぶりで、5cではブーストすら押し退けて最優先で入る緑のカードになってしまった。恐らくへブフォヒビキに対する安全弁として用意されていたのだろうが、予想以上にドラグナーが暴れてへブフォ禁止の世界に分岐したことで、仮想敵を失った過剰メタカードだけが残ってしまったイメージ。実際、こいつの登場があと半年早ければ、ドラグナーもあそこまでのヘイトを集めなかったんじゃないかな。 (21/04/19) ◎ ついに出てしまった1コスメタクリ。強力な縛り範囲、墓地の儀に焼かれないパワー、なぜか受け札換算できるGSまでつき、どこをどう査定したら1コスに収まるのかわからない。今は亡き先2へブフォヒビキにも間に合う軽さってナニソレ。 (21/04/07)
|
とこしえの超人 |
5cに入れるだけでめちゃくちゃ不利だったドラグナーをボコボコにできる神カード (21/04/19)
|
ゲラッチョ〈チッチ.Star〉 |
いくらスター進化で進化元が残るとは言え、進化後がこのスペックだと進化させる意義も感じない。発動させたら相当に圧のかかるシンカパワーが出れば話は別かもしれないけれど、それでも別の進化獣を使う気がする。 (21/04/19)
|
魂具 ピライバ-1 |
ブロッカー破壊は0コスト査定のおまけでついて使える程度なので、他がササゲールだけだとイマイチ。 (21/04/19)
|
モエル・モヒッチ |
実質パワー4000のマッハファイター。除去した上で進化元として残るデザインか。普通。 (21/04/19)
|
U・S・A・BOX |
シンカパワーが弱すぎる。バニラに等しい。 (21/04/19)
|
勇騎 バクアイラ-1 |
ササゲール要員としては出た時点で仕事を終えているので軽さと相まってまぁまぁか。ただそこまで使いたい効果でもないので、あまり使うことはなさそう。4コストディスペクターでよほど強いのが出たら…… (21/04/19)
|
炎闘童夢 |
パワーの上昇幅は違うが、基本的にゴゴゴ“Z-滅”ドライブでいい。 (21/04/19)
|
二刀流Re:トレーニング |
そもそも元の二刀流トレーニング自体あまり見ません。特定の用途でなら強くはあるので、たまーに使うくらいでしょう。 (21/04/19)
|
パーリギリス |
極めて相性の良い低コスト進化が来ればという気もするが、マナ加速は基本的に早めに行いたいので進化と噛み合っていないように思える。スペースチャージ持ちの進化クリーチャーにでも繋げるか? (21/04/19)
|
Disエリカ |
自然ではトリガーのシールドセイバーは初めてだが、ブロッカーまでついてるモンローウォークが使われないのでそういうことだろう。 (21/04/19)
|
勇猛 ギガホン-1 |
効果自体は弱くはないですが、ササゲールの有用性には現時点では疑問が残る。現時点での6コストディスペクターはサポートしてまで出す価値が感じられない。6コストのディスペクターでかなりのプレッシャーをかけられるカードが来たら評価を上げるかもしれない。 (21/04/19)
|
かぐやば姫 |
マナから出られる進化元。ただ、基本スペックが弱すぎて使わないと思います。進化に繋げるならヤッタレアリのほうが強そうだし…… (21/04/19)
|
Disガンバ |
2コストでパワー4000ラインまで取れるのは有用めですね。ただ、基本的にはコスト3か4のマッハファイター+αがあるクリーチャーのほうが汎用性は高いのかなという印象。カマスに弱くて2コスト余るデッキ、もしくは殴ること自体に意味をもたせられるデッキに。 (21/04/19)
|
オモデオ・タシス |
他にクリーチャーが居なければノーリスク2ドローでコスパはそこそこな気はしますが、でもそれだけで使うわけもないですね。破壊できることを活かしたいところですが、ルドルフカルナックで良い感。そもそもあちらも限られたデッキにしか使わないですし…… (21/04/19)
|
凶鬼20号 オメデット |
最近のカードってQRコードがついてるんですね。友達が驚いてました。本題 2コス スレイヤーは今あまり使われないと思います。 (21/04/19)
|
凶鬼20号 オメデット |
当たった時に一瞬身構えるカード。対戦では種族以外あまりぱっとしない… (21/04/19)
|
Disガンバ |
2コスのMFは微妙なのしかいなかったので、ようやくまともに使えるのが来たかという印象。つくっちょと違って緩い条件でプレイヤーも殴れるので大分使い勝手が上がってます、種族生かしてイザナイメイ様にチェンジ出来ますがパワー2000なので噛み合いそうで噛み合ってないですね (21/04/19)
|
ロジック・Re:キューブ |
ロジックキューブかと思ったらクリスタル・ケイヴに近かった、ケイヴより見れる枚数が増えてるので使い勝手の良さは上昇してますね。ケイヴ同様チャージャーや新蓮に繋げたいですね (21/04/19)
|
オモデオ・タシス |
悪くないのにルドルフ・カルナックというライバルが強すぎて使い道が奪われてる奴、この能力は殴れるよりブロッカーのが噛み合いがいいので採用順位は低くなりますね。こっちは破壊が強制だったりもするしで2ブロック専用な感じ (21/04/19)
|
「火球の祈り手」&「伝承の語り部」 |
種族にレクスターズが付いてるお陰で、4コス以下のスター進化が増える度に強化されるカード。エヴォルピアやセドニーとも種族と色で十分差別化出来てますね、普通に展開札としても優秀な効果。おまけのように付いてるGSも偉いです (21/04/19)
|
天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー |
7コスクリーチャーのcip部分だけなら5コスで使えてもいいでしょ、という感覚はわかるし、汎用カードとしてはだいぶ馴染んできたけど、未だにサイクリカとの組み合わせについてはバグとしか思えない。こんなの真っ先に思いつきそうだしテストプレイで見落とすとも思えないのだが……。 (21/04/19)
|
魔帝連結 ガイゼキアール |
相手の盾が離れた時にも発動すれば文句なしの強カードだった。現状、耐性が邪魔でチェンジ元になりにくい印象しかない。ここ1年くらいでデイガの強いカードも増えたし、マナ基盤としても優位性がない。 (21/04/19)
|
暗黒鎧 ダースシスK |
同名リアニは上振れボーナスとしてつけられたのだろうが、普通に運用していたらダブって達成するし、メリットでしかないスーサイドも合わさって出し得パワカの域に達しつつある。ちょっとタイミングを逸した感はあるが、いつ殿堂入りしても驚きはしないかな。 (21/04/19)
|
ダイナボルト 〈エタフェニ.Star〉 |
青魔導具をガチで根絶やししに行ってて笑える (21/04/19)
|
絶望と反魂と滅殺の決断 |
リサイクル5で使えるのが頭のおかしさを増長させている。スペック高すぎるんよ。 (21/04/19)
|
「正義星帝」〈鬼羅.Star〉 |
1年足らずでマジボンバーの上位能力みたいなの出しててウケる (21/04/19)
|
暗黒鎧 ダースシスK |
もうこのカードのコスト5って書いてあるだけの0コスト。
って思っていたけど0コストなのに5って書いてあることが問題。こいつタダで出て来るくせにGみたいに溢れてきて、気づいたら不思議バースの餌になっている。クローンバイスと同じで1枚だけぎゃ機能しないようでタダで出てくる点で入れる価値あるから殿堂しても使われる1枚かな。殿堂する前提だけど (21/04/19)
|
絶望と反魂と滅殺の決断 |
汎用性の塊。個々の効果の組み合わせだけを見ればそう強くはないが、それが6通りあって、墓地からも唱えられるとあって応用性が高すぎる。感覚的には10枚くらいのカードを繋ぎ合わせた万能感。 (21/04/19)
|
奇天烈 シャッフ |
要するに能力のコスパが良すぎるんよこいつは。トーナメントシーンになればなるほど、呪文のカウンター札なんて限られてくるわけだから、シャッフ程度の妨害で十分と。予定調和にバリバリ強く、予想外に弱いっていう、典型的すぎる内弁慶カード。 (21/04/19)
|
奇天烈 シャッフ |
本来は裏目のあるギャンブルカードながら、プレイヤーの練度が高まりすぎて、正確性の高い詰め札として定着してしまったカード。長いこと環境にいるし、低年齢層と競技志向プレイヤーの明確な格差を生むカードなので、そう遠くないうちに突然殿堂入りしそうではある。 (21/04/19)
|
ロスト・ウォーターゲイト |
美孔麗王国のサポートとして発掘されてきたが、環境ではカリヤドネリペアの印象が強いカード。大当たりもう1本も対象なのが見逃せないポイント。 (21/04/19)
|
魔導管理室 カリヤドネ/ハーミット・サークル |
まあ、でも懲りずにこのゲームは第二第三のカリヤドネを性懲りも無く生み出して刷るんだろうなあ。 (21/04/19)
|
王子 |
なんでお前はポッと出で殴れるんや。アホちゃうか (21/04/19)
|
とこしえの超人 |
早速ループパーツになってて草。ループコンボがグッドスタッフ気味になっていくのは、環境においては結構ヤバい気がする。 (21/04/19)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
もうね、こいつがいると7コスト以下の呪文が全部壊れになったり、ループしたりでもうやべえの一言。こいつよく生きてるな() (21/04/18)
|
魔導管理室 カリヤドネ/ハーミット・サークル |
踏み倒す3枚の組み合わせが膨大すぎて、開発の時点で制御しきれなかったか、ループの温床と化してしまったカード。殿堂もやむなしだが、1枚でもリペアが成立するあたりアーキタイプの底力を感じる。 (21/04/18)
|
不敗のダイハード・リュウセイ |
蜜月の関係だった刃鬼が落ちぶれて久しく、さすがに型落ち感が出てきたが、こいつ単体の性能はまだまだ捨てたものではない。詰め補助+敗北回避の2in1という唯一性は健在で、今後もどこからか声がかかる可能性はあるかな。 (21/04/18)
|
王子 |
実用性を持たせる気はなかったんだろうけど、すっかりヴァイカーの必須GRとして定着してしまった。実質SAという唯一性が大きすぎる。 (21/04/18)
|
ケントナーク 〈ディルガ.Star〉 |
エピソード3に出てたと聞いても信用できるレベルで弱い。 (21/04/18)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。