DMvault利用者の方々に投稿して頂いている、デュエルマスターズのカード評価集です。
ヒント:評価の高いカードやよく使われるカードを知りたいときは、カード別ブラウズで、ソートするのがオススメです。
(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
アポカリプス・デイ |
刺さる対面も増えてきて再考に値するが、やはり腐りやすいしそもそも枠がない……。ジェイシーアイみたいな感じで、上半身に弱めのメタクリをつけてくれたら是非使いたい。 (21/02/28)
|
ニコル・ボーラス |
そろそろ同型再販か上位互換を刷ってほしいカード。こいつ自体は騒ぐほど強くないのに、クローシスカラーで実用性のあるドラゴンが他にいないので使わざるを得ない。変に特別視されてまともな形で再録されず、コレクター需要のせいで高止まりしてるのが滑稽に見えてきた。 (21/02/28)
|
カルマ大司教 ゾロスター |
白2コスのメタクリは選択肢が多すぎて、刺さり方にムラがあり、自分のGRも閉めてしまうこいつに出番が回ってこない。ところで、元のゾロスターとも特に関わりがないスーパーSトリガー封じはどうしてついてるのだろうか。 (21/02/28)
|
斬隠テンサイ・ジャニット |
最近あまり見ないが、今でも優良カウンターカードとしてたまに名前が挙がるすごいやつ。パワーではなくコスト指定なのがえらく、インフレが進むとむしろ強くなるタイプのカード。 (21/02/28)
|
デモンズ・ライト |
盤面もおろそかにしない、テンポロスのないドローソース。グッドデザイン賞を与えたい。 (21/02/28)
|
ローズ・キャッスル |
かつては理不尽に感じたウィニー殺しだが、時代の流れと共にパワーラインが上がりすぎて何も焼けないカードになってしまった。とはいえ、下手に強化リメイクすると最近規制されたパラノーマルがチラつくし、この手の能力は調整が難しい。 (21/02/28)
|
解体人形ジェニー |
ジェ霊ニーやカットで十分なのは当然のこと、下手すると審問やマイリセで十分だったりもする。 (21/02/28) ○ 自壊マナドライブ辺りを考慮した時のアド量だとジェ霊ニーの方が明らかに大きい。余程のGRいじめがない限り再浮上はキツイかも。でもメタに掛からないのを考慮したらまだまだ優秀だから評価はオマケ。 (20/09/27)
|
大樹王 ギガンディダノス |
ダムドのサブプランにされたりドラゴン由来の踏み倒し候補にされたりしてきたが、ライマーランサーの登場により、不死樹王国のテーマデッキでも取り回しのいいフィニッシャーとして開花。フシギバース連鎖からの早出しは楽しい。 (21/02/28)
|
煉獄の悪魔龍 フォーエバー・オカルト |
例のアレをデッキとして成立させたパズルの1ピース。形はどうあれ、0マナでカードを動かせるのには化ける素養があったんだなあ。 (21/02/28)
|
グッドルッキン・ブラボー |
通常クリーチャーだったらコモン〜アンコモンレベルのこういうカードに大枚叩かなきゃいけないのがGRのバカらしさ。こいつも赤絡みのビートだったら採用せざるを得ないが、出るかどうかも不確定なトークンに金取られるのが未だに納得いかない。 (21/02/28)
|
伝説演者 カメヲロォル |
使用感は劣化グレンニャー。 (21/02/28)
|
タイク・タイソンズ |
地味ながら、ジョーカーズ随一のパワーカード。Jチェンジ4だけでも初動として有用なのに、なぜかマナが増えるので、実質2コスブーストと同じ働きもしている。どう処理されてもブーストは行えるので、出るだけでコスト分以上の働きが確約されている謎のカード。正直ジョラゴン全盛期にこれも殿堂ブチ込んどいてほしかった。 (21/02/28)
|
勝熱英雄 モモキング |
6マナSA、6打点のアンタッチャブルと相当のパワーカードだが、これが良カード扱いに収まってしまうのが現代デュエマ。こういうシンプルなカードの方がインフレを感じられる。 (21/02/28)
|
無慈悲な取り立て |
額面だけ見ると殿堂カード並のスペックだが、そもそも単体除去だけの呪文を手打ちしたい場面があまりなく、盾が減るのでビート対策になりきれないこともあって今ひとつ使い道がわからない。トリガーつきの白詩集を優先したい。 (21/02/28)
|
ソウル・アドバンテージ |
ギャラクシールドのフィニッシャーとしては優秀かもしれない、プレ殿に値するカードパワーかは別として。 (21/02/27)
|
解体人形ジェニー |
あのジェニーがここまで落ちぶれるとは思わなかった。アドバンスではジェ霊ニーでよく、オリジナルでは選択肢に入るもののヴェルデの当て先になるのが痛いので2コスハンデスやカイタイを優先したい。 (21/02/27)
|
ソウル・アドバンテージ |
刺さる対面が限られすぎて、正直いま4枚使えても何にも入らないと思う。根本的に面白いカードではないので解除を望む声もあまり聞かないが、殿堂リストを短くするためにこういうのはどんどん釈放してほしい。 (21/02/27)
|
陰陽の舞 |
ランサーの登場で大型バース連打しはじめやがったやべえ奴
多分、殿堂解除はまだしばらくないかなぁ (21/02/27)
|
伝説演者 カメヲロォル |
発売前には騒がれたカードですが、蓋を開けてみると鬼面城のリペアとしては一歩及ばず、というか文字通り1ターン遅く、それが思った以上に響いている印象。弱くはないが、鬼面城の抜けた枠にそのまま積めるカードではない。 (21/02/27)
|
海底鬼面城 |
10年間規制ラインギリギリで活躍しやっと死んだカード。性質上早出ししてナンボなので、1枚になると途端に弱くなる。カメヲロォルがリペアになりそうでならない……。 (21/02/27)
|
死神術士デスマーチ |
ウィニーとして、革命チェンジ元として、退化元として、活用法の広がりが
留まることを知らないすごいカード。もういつ殿堂しても驚かない。 (21/02/27)
|
超神羅ギャラクシー・デスティニー |
このカードに加えて詰めのカードも必要だからきつい…なんてことは一切なく、そいつらも退化で出せるので雑に突っ込んでおけば使える。 (21/02/27)
|
超神羅ギャラクシー・デスティニー |
退化の裁定変更により注目の1枚。ギミックとは別に呼び先のファッティを入れなければいけない時点でロマン止まりではあるが、不安定な究極進化MAXギミックを退化ギミックに置き換えて使えるようになっただけ大きな進歩。VAN大王並べるかなあ。 (21/02/27)
|
ブレードグレンオー・マックス |
裁定変更で超絶強化されて、進化Vや究極進化のやつらとかケンゲキオージャに退化できるようになってしまった。 (21/02/27)
|
死神術士デスマーチ |
バルガディアNEX残せるのはいかんでしょ (21/02/27)
|
極仙龍バイオレンス・サンダー |
単なるアタックトリガーだったら全然退化で出しても見劣りしない気はするんだが、サボタージュ能力なんだよなあこいつ。ロマンの域を出ないと思う。 (21/02/27)
|
超神龍スカイ・ガルーダ |
退化となると4ターン始動になるからなあ。退化ギミックで2〜3ターン目に出せるなら流石にぶっ壊れだとは思うんだが、4ターン目ってのがリソースを削り切るには遅すぎるかなって気はする。 (21/02/27)
|
∞龍 ゲンムエンペラー |
退化新裁定で新しい退化元さがしててふと気づく、ゲンムエンペラー退化させても十分にヤバいのでは? (21/02/27)
|
覇王ブラックモナーク |
退化で残る進化獣としてはアタックトリガーに全振りしてくれているから良さげ。 (21/02/26)
|
第七神帝サハスラーラ |
新しい退化先候補 (21/02/26)
|
ブレードグレンオー・マックス |
強いかどうかは別にして、あの究極進化マックスの代表例であるロマノフカイザーNEXさ氏をマナ退化する手段としては一番お手軽かな? (21/02/26)
|
竜魔神王バルカディア・NEX |
見つけてくるの早いですねえ。今回の改訂はパッと見、退化の間接的弱体化かと思いきや、むしろ踏み倒し候補が増えて強化されているという。少なくともこいつのことは考慮されてなさそう。 (21/02/26)
|
時空工兵タイムチェンジャー |
新ルールで退化幇助としては紙切れになってしまった。一旦進化元を空っぽにする手間が必要になり、この環境では余りにも遅すぎる。 (21/02/26)
|
時空の庭園 |
新ルールで退化幇助としては、紙切れになってしまった。2コスブーストとしても他で事足りる。 (21/02/26)
|
竜魔神王バルカディア・NEX |
本当に墓地退化如きでこいつを降臨させるルールに改変しちゃって良いんですか?我々やっちゃいますよ、運営さん? (21/02/26)
|
死神術士デスマーチ |
新ルールでどんなに厳しい進化条件の進化クリーチャーであっても闇さえ含めば退化できることになっちゃったので、何故か超絶強化を受けました。非進化の中で超強力なクリーチャーを残すという墓地退化の概念が、コペルニクス的転回を迎えようとしています。 (21/02/26)
|
超神龍バリアント・バデス |
新ルールによって退化で3体残すことができなくなってしまったので、退化面でもハックルキリンソーヤの下位互換になってしまいました。時代に取り残されてしまいましたね。 (21/02/26) ▲ クソデカバリアントバデスが大幅更新してて笑う (20/03/21)
|
獣軍隊 パイン Jr. |
新ルールで緑単退化としてはひっそりお亡くなりになってしまいました。 (21/02/26)
|
弩闘!桃天守閣 |
紅の猛り天鎖とエミールシオランがたぶん滅茶苦茶強くなる (21/02/26)
|
封滅のマントラ ストロガノフ |
通常構築では歯牙にもかけないカードだったが、E3構築のオラクルイエスでは核として大活躍した思い出の1枚。もはやE3が終わって何年も経ち知名度もなくなったが、リメイクしてほしいくらいには好き。 (21/02/26)
|
驚異的陣形 アレキサンドライト |
昔はこれ使ってパラノーマル設置してたなあ。当時基準とはいえ、6マナのこいつをポン置きしても張る価値のあったパラノーマルが、他のアクションのついでに複数張りできるようになってたのはおかしかったね。 (21/02/26)
|
未来妖精ミクル/ミラクル・ブレイン |
今思うと微妙。ドローしたきゃサザエ天啓があるし、ブーストしたきゃ獅子王がある。でも汎用性を考えればこの評価。 (21/02/26)
|
若頭 鬼流院 刃 |
ごめん、俺は轟破天使う。でも出すのが自分だけっていう差別化点はあるからこの評価。そういえばバルガドライバーもこれで出せるけどドライバー出た時に全然それ話題にならなかったな。 (21/02/26)
|
運命の選択 |
10年くらい前にドラピを投げつけるために使った覚えがある。「超次元デドダム・ホール」という名前を付けた人のセンスに感動した。 (21/02/25)
|
フェアリー・シャワー |
STで使えること、チェンジザのような呪文を使う能力に対応するところ、マッハファイターの的にならないところ等を活かさないかぎりはウマキン☆プロジェクトの方がいいと思ってしまう。使い勝手自体は悪くない、むしろ良いもののはずなんですが最近デッキを組む際に候補に挙がることが減ってしまったのでこの評価。 (21/02/25)
|
月を象るデスサイズ |
言わずと知れた「デカいムルムル」。50円なら俺はシングルでギリ買う。 (21/02/25)
|
武闘将軍 カツキング |
何これ?その辺のパックの枠埋めマッハファイターみたいな奴じゃん。E3ではこれをビクトリーとして売ってたの!?今ならアンコモンでいいでしょ。 (21/02/25)
|
予言者マリエル |
ぶっちゃけ赤黒ノヴァのジャックアルカであっさり死ぬぐらいだし、解除しても悪さはしないかも。でもロック自体は凶悪だからこの評価。 (21/02/25)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。