闇単でドルルフィン、ホネンビーで墓地肥やせばパワーあがるね (14/02/05) |
いくら頑張ってパワーを上げようと2打点止まりなので使われませんね イラストは結構好みです (12/10/12) |
Nワールドが無いデッキの方がないので。グールならゼキラの方が軽いですしね (12/10/12) |
最高でもWブレな所が痛いです。 (12/03/02) |
墓地肥えればストームG殴り倒せますね。Nで死ぬのは痛い。どうでもいいけど、名前少し言いにくいです (11/11/05) |
Nワールドで墓地なんてあっさりぶっ飛びます。Nが居なかったとしても使おうとは思えませんが (11/08/20) |
墓地に干渉してパワーを底上げするならアブゾ・ドルバでいいです。この時代だと強化ラインが6000しかないのも残念。 (11/03/27) |
○○リストヴァルのサイクルなら一番マシ。
パワーがそこそこ上がる。ただそれだけ。
今なら、準バニラ確定のこのカードが使えるとは思えない。 (11/03/27) |
結局はいくら墓地に闇のクリーチャーがあっても準バニラですし、それに墓地に闇のクリーチャーが溜まるならばヴァーズやBロマなどの墓地進化を使った方が良いです。 (11/03/26) |
デッキによっては強いかもしれない。ただ、使いづらさが目立つ。 (09/04/18) |
ナスオグールに入るスペースがあれば入れてもいいかもしれません。 (09/03/05) |
パワーが上がってもW・ブレイカーまでしか行かないのが残念。一応墓地なのでパワーを上げる手段ならいくらでもある。パワーが欲しいときに。 (09/03/03) |
パワーを上げるのはそう難しくないものの、闇デッキで高パワー獣をフィニッシャーに構える構成がイマイチ思いつかない。ドラゴンサポートを受けたくても、こいつとシナジーするのがダーク・ルピアくらいしかいない(強いけど)。墓地じゃ染色も効かないしなぁ。弱くはないのだが、考えれば考えるほどこいつである理由がなくなる。 (08/07/27) |
強い墓地肥やしは増えたけど、高パワーを活かせない。
殴り返し対策なら《黒神龍ハルヴェルド》のスレイヤーの勝ち。
大型を殴り飛ばすなら、墓地を肥やすのに使うカードの代わりにクロスギアを使えばいいだけの話。 (08/04/03) |
ほぼバニラ。 (07/08/19) |
パワー0だから自爆できると見せかけて、グール・ジェネレイドと逆シナジーという、ひどいカード。 (07/03/19) |
飛行男やワラニンなどを投げつけるように攻撃していけば、結構大きくなるもんですよ。 (07/02/16) |
まぁ・・・×つけるほどのカードではないですね。
使えるかといわれたら無理ですが (07/02/12) |
能力が痛い。ついつい回収して姉妹勝ち。 (07/02/06) |
パワー0ではいいほうですがやはり重い (07/01/22) |
死にやすいドラゴンやスレイヤーと組めば結構良いドラゴンとなる。パワーゼロでは結構良いほう (07/01/22) |
実質バニラ (06/11/07) |
ドラゴンデッキで闇を入れるメリットのひとつが「墓地回収」なので相性が悪い。
《超神龍アブゾ・ドルバ》のほうが使いやすいような。 (06/11/07) |
0ドラゴンの中では一番使えそうだがそれでもでかくなるだけだと一生懸命頑張る気がしない。進化だけどアブゾの方が効率がいいしね (06/10/09) |
○○リストヴァル系では中々良い方だと思う。 (06/10/03) |
それなりにでかくはなるのだが・・・ (06/09/26) |
色が限定され使いずらく、また、0以下は破壊されるので何も死んでないと召喚すら不可能。 (06/09/09) |
・・・いいかもしれないw (06/08/15) |
封魔フォラスと合わせて使いたい自分は馬鹿ですか?馬鹿ですね。 (06/08/15) |
だからでかいだけじゃあなあ (06/07/25) |
墓地は回収したい。 (06/06/10) |
自クリ破壊(自爆)系と組めるような・・。 (06/06/06) |
0のクリよわすよわす。
でも絵は好きかも。 (06/06/06) |
使える (06/05/26) |
結構強くなれますね。でも結局はパワーだけなんですよね…。 (06/02/20) |
墓地回収の層が厚くなった今ではそんなに。大体ヴァルヴァル五月蝿いよ。 (06/01/31) |
三匹じゃ一番まとも…以外と痛い目見ますな… (06/01/12) |
墓地回収が多い闇文明で墓地の数だけアップするのはちょっと……でも墓地行きになって発動するカードが多いので、まぁ使える…かな? (05/10/10) |
ふーん。 (05/09/23) |
こんな不安定な効果では6マナとやや軽めな意味が薄いのだ。 (05/08/09) |