これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 名も無き神人類 光器ペトローバ |
---|---|
質問 | 《名も無き神人類》の名前に《光器ペトローバ》が追加されています。 自分のバトルゾーンに《光器ペトローバ》が既にいる時 実際の《光器ペトローバ》の能力「相手がクリーチャーを選ぶ時、《光器ペトローバ》を選ぶことはできない。」という能力によって 《光器ペトローバ》の名前が追加されている《名も無き神人類》も選ばれなくなりますか。 |
回答2 |
暫定ですができません。
《光器ペトローバ》のテキストがマスターズ・クロニクル・デッキ収録で改められたため アンタッチャブル表記が通常表記に変更されました。 原則として今後はこの最新版が正しいものになります。 したがって、《光器ペトローバ》の名を持つクリーチャーが選ばれなくなるのではなくなるので 《名も無き神人類》はアンタッチャブルにはなりません。 回答者6(暫定回答) ※総合ゲームルール109.1. カードの文章がいくつかのバージョンで異なる表記である場合、原則として現在発売されている最新のカード表記を正しいものとします。 |
操作 |
|
関連 | 光器ペトローバ |
---|---|
質問 | ペトローバーを場に出したとき、 種族「アウトレイジ」を指定しました。 このとき、 種族「アウトレイジMAX」のパワーも上がりますか? |
回答1 |
上がります。
回答者1 |
操作 |
|
関連 | トンギヌスの槍 神聖斬 アシッド 破壊神デス レッド・ABYTHEN・カイザー/シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン ビビラ精霊オッソ・レオーネ 龍覇 メタルアベンジャー 光器ペトローバ ペトリアル・フレーム 偽りの名 シャーロック 我牙の精霊 HEIKE・XX 蒼華の精霊龍 ラ・ローゼ・ブルエ 地神エメラルド・ファラオ G・A・ペガサス 真実の名 リアーナ・グローリー 「破滅」の頂 ユートピア・エヴァー 聖皇エール・ソニアス 光彗星アステロイド・マイン 暴走機械オーバースキル 陰陽の伝道士セイメイ |
---|---|
質問 | カードを選ぶ効果で、選ばれないクリーチャーを選ぶことができますか? |
回答2 |
できません。
カードとして選ぶ効果であっても、対象としてはクリーチャーであることには変わらないので クリーチャーを選ぶときに、選ばれない能力を持つクリーチャーは 1枚で構成されるものはもちろん 進化クリーチャーでもリンクしているものでも、選ぶことはできません。 正式回答 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 暴走龍 5000GT 時空の封殺ディアス Z/殲滅の覚醒者ディアボロス Z 光陣の使徒ムルムル 光器ペトローバ 曙の守護者パラ・オーレシス ウコン・ピッピー/星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン 雪要塞 ダルマンディ セイント・キャッスル 時空の役者カンクロウ/大見得の覚醒者ジャングル・カンクロウ 小結 座美の花/雲龍ディス・イズ・大横綱 大関 地男の里/雲龍ディス・イズ・大横綱 横綱 義留の富士/雲龍 ディス・イズ・大横綱 予言者ラメール 星雲の精霊キルスティン 大勇者「大地の猛攻」 囚われのパコネコ 森の特攻隊長ペンペン中尉 デモメイト・エリダヌス 呪いの影シャドウ・ムーン 無双龍聖ジオ・マスターチャ 武装竜鬼ジオゴクトラ |
---|---|
質問 | 相手のバトルゾーンに《暴走龍 5000GT》がいて自分の場には《殲滅の覚醒者ディアボロスZ》がいます。 この状態で自分のターンにパワー1000のクリーチャーを場に出すことはできますか? |
回答1 |
暫定になりますが、できません。
《暴走龍 5000GT》の 「■誰もパワー5000以下のクリーチャーを召喚できず、サイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出すことができない。」という効果と 《殲滅の覚醒者ディアボロスZ》の 「■バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーすべてのパワーは+5000される。」という効果はどちらも同じ常在型能力ですが 通常ならばアクティブプレイヤーのカードである《殲滅の覚醒者ディアボロスZ》を処理したいところですが 《殲滅の覚醒者ディアボロスZ》などの「パワーを上下する常在型能力」よりも先に 《暴走龍 5000GT》などの「召喚を規制する常在型能力」の処理タイミングが早いので先にこちらのチェックが入ります。 よって自分のパワー1000で召喚するクリーチャーは先に《暴走龍 5000GT》の効果で召喚が規制され召喚することができません。 回答者2 |
操作 |
|
関連 | 光器ペトローバ 魂の呼び声 ゾンビ・カーニバル トラップ・コミューン 凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ 強欲の開拓 ハイドロ・コミューン クリムゾン・コミューン フル・コマンド ソーラー・コミューン トライバル・コミューン サイバー・トンネル ジージョのトンカチ 毒牙虫ベノム・ワーム センチネル・ガード 夢蒼の剛剣 月虹の守護者アール・ノアール ポキラ 守護聖天フォルス・リュード アーク・リンク・スパーク |
---|---|
質問 | 今回の裁定変更の更新 http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/index.html により カードテキストに書かれた「種族名」または「種族名の一部」は、「種族に○○とあるクリーチャー」として扱われるようになったので 以前は「種族に○○とあるクリーチャー」として扱わなかった 種族「ジャイアント・インセクト」は「種族にジャイアントとあるクリーチャー」、種族「ゲル・フィッシュ」は「種族にフィッシュとあるクリーチャー」、種族「キカイヒーロー」は「種族にヒーローとあるクリーチャー」として扱うことになりましたが これは《ゾンビ・カーニバル》や《魂の呼び声》など「種族を1つ選ぶ」といった効果のカードで 種族「ジャイアント」を選べば種族「ジャイアント・インセクト」は「種族にジャイアントとあるクリーチャー」として扱われ 効果の対象とすることはできますか? |
回答1 |
はい、効果の対象及び効果の影響を受けることが出来ます。
カードテキストに書かれた「種族名」または「種族名の一部」は、「種族に○○とあるクリーチャー」として扱われます。 よって 例えば《ゾンビ・カーニバル》で種族「フィッシュ」と宣言すれば 種族「フィッシュ」のクリーチャー1体と種族「ゲル・フィッシュ」のクリーチャー2体を墓地から手札に戻すことが出来ますし、 《魂の呼び声》で種族「ジャイアント」を選べば 種族「ジャイアント・インセクト」のクリーチャーA→種族「ジャイアント」のクリーチャー→種族「ジャイント・インセクト」のクリーチャーBといった順番で山札におくことができます。 また、《サイバー・トンネル》、《センチネル・ガード》なども同様に種族「リキシ・コマンド」を選べば、種族「リキシ・コマンド・ドラゴン」も効果の対象となり 《凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ》で種族「ヒーロー」を選べば種族「キカイヒーロー」のカードも相手の手札から捨てさせることが出来ます。 「ドラゴン」、「サイバー」、「コマンド」は単一種族として存在しないのでこのような処理はできません。 回答者3 |
操作 |
|
関連 | 光器ペトローバ |
---|---|
質問 | 《光器ペトローバ》の効果 「このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、メカ・デル・ソル以外の種族を1つ選ぶ。バトルゾーンにある、その種族のクリーチャーのパワーは+4000される。」 とありますが、このカードの効果で種族「ジャイアント」を選択しました。 種族「ジャイアント・インセクト」のパワーも+4000されますか? |
回答1 |
されます。
今回の裁定変更の更新 http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/index.html により カードテキストに書かれた「種族名」または「種族名の一部」は、「種族に○○とあるクリーチャー」として扱われるようになったので 以前は「種族に○○とあるクリーチャー」として扱わなかった 種族「ジャイアント・インセクト」は「種族にジャイアントとあるクリーチャー」、種族「ゲル・フィッシュ」は「種族にフィッシュとあるクリーチャー」、種族「キカイヒーロー」は「種族にヒーローとあるクリーチャー」として扱います。 よって種族「ジャイアント」と選択した場合その種族を含む種族「ジャイアント・インセクト」のパワーも+4000されます。 このような処理が出来るのは現状上記の単一種族とその種族の語群を含む種族のみです。 種族「ドラゴン」や種族「コマンド」などを含むクリーチャーはそれぞれ種族「ドラゴン」、種族「コマンド」といった単一種族で存在しないため、このような処理は出来ません。 回答者4 ※こちらの回答は《口寄の化身》の裁定とかみ合わない部分があるので後日修正される可能性があります。 |
操作 |
|
関連 | チェーン・デスマッチ 光器ペトローバ 地神エメラルド・ファラオ 光彗星アステロイド・マイン 聖皇エール・ソニアス G・A・ペガサス 光器ユリアーナ 陰陽の伝道士セイメイ 暴走機械オーバースキル 安土の超人 |
---|---|
質問 | 相手のバトルゾーンにパワー6000のクリーチャー(A)とパワー3500の《光器ペトローバ》がいます。 ここで自分は《チェーン・デスマッチ》を唱えました。 この場合、Aと《ペトローバ》をバトルさせる事は出来ますか? |
回答1 |
はい、可能です。
該当するパワーのクリーチャーが1匹だけの場合、(テキストに「選ぶ」と書いてありますが)実際には「選ぶ」訳ではありません。 よって、《ペトローバ》の「選ばれない」効果は発動せず、Aと《ペトローバ》はバトルする事になります。 ただし、同じパワーのクリーチャーが2匹いる時は「選ぶ」必要があります。 《ペトローバ》に加えてパワー3500のクリーチャー(B)がいる場合、 《ペトローバ》を選ぶ事は出来ないので、AとBをバトルさせる事になります。 また、相手の場にAと《ペトローバ》2匹がいる場合、 2匹の《ペトローバ》をどちらも「選ぶことが出来ない」のでAとバトルする相手がいなくなり、《デスマッチ》の効果は不発となります。 ※調整中につき、今後変更される可能性があります |
操作 |
|
関連 | 暗殺人形ガマー 光器ペトローバ |
---|---|
質問 | 暗殺人形ガマーのタップ能力で、相手のタップされているペトローバを破壊できますか? |
回答1 |
できません。破壊する対象を選ぶのは、相手ではなく自分であるためです。
|
操作 |
|