GRはもう全員準バニラで良かったと思う。 (21/03/16) |
こいつもおかしいけど5マナでこれ捲れるのが許容範囲内なほどアド量期待値が高いマグナはもっとおかしい。 (21/03/16) |
GRで横展開してたら突然出てきてサイバーブレインかましてくる畜生 GRのコスト査定だいたい2〜3くらいなのにこれはおかしいだろ… (21/02/23) |
GR全盛期が過ぎたのとフォーマット分離が進んだのとで規制のタイミングを逃してしまった感があります。少なくとも良カード面できる1枚ではありません。 (21/02/23) |
ヨミジとマリゴルドと比べると勝利に直結する能力ではないから今は許された
それでもこれは使えば勝利に大幅に近づくカード (20/06/25) |
ハンデスを壊滅させてしまった元凶 (20/06/10) |
爆アドカード (20/05/12) |
ウサギやリツイートでるからって、野放しOKなどと虫の良すぎる話はないなこれは。 ドッカンやバーンメアに至ってはこいつらを除去する枠もそれなりにあるか。 そもそもこのCX20が刷られたことが全ての間違い。マリゴルドやジューサーも大問題だが、こいつは禁止にした方がいい (20/02/28) |
サザンエー共々手札を無から有にするの勘弁してくれ(特にデイヤー) (20/02/23) |
同じ◎評価でももっと細分化して欲しいと思えるくらいバグカード。一発プレ殿でも全然ええんやで (20/01/31) |
強いですね。 (20/01/11) |
ミッツァイルを殿堂させた意味がない。
サザンエーとこいつが2体ずつ出たので10ドローします。
あ・・・(ミッツァイル引けた)ばくおおおん! (20/01/11) |
遊☆○☆王みたいにルール改定でGR使えなくするかプレイスみたいに場のクリーチャーの展開数に制限かけるかして欲しい。本題:0コスト3枚ドローが許されて4コスト3枚ドローが許されていないのが謎。今のGRは欲しいものが出るまでガチャ回せるようなものだから元々のGRのランダム性がぶっ壊れてる。 (20/01/10) |
結論こいつとサザンエープレ殿がいいとおもう (20/01/09) |
現環境のぶっこわれは全てこの犯罪カードから始まっている。 登場3ヶ月で規制されたカードとかもあるし、このクズカードも緊急で即禁止だとしても何の問題もないだろう (20/01/06) |
完全なる犯罪。 登場間もないが即禁止でも誰も文句は言わないだろう・・・ (19/12/03) |
瞬間的に膨大なリソースを稼ぐことができる強カード (19/11/10) |
小型展開に特化したGRを遅めのデッキでも使えるようにした工夫はいいと思うが、6マナなんてそんなに遅くもないのにコスト査定2程度のGR召喚で3ドローは流石にやりすぎ。 (19/11/10) |
マナドライブ5ドロー1でも問題無く強かった。ミッツァイルソリティアマスターズの元凶。ガヨウ神から全く反省が見られない。 (19/11/10) |
もはやアドバンテージ概念への冒涜 (19/11/05) |
壊れの2文字に尽きる。 (19/11/04) |
ダダダチッコやマリゴルドと同じ立場にあるように見えるがそれは錯覚。
こいつだけは許せない (19/11/04) |
完全なる印刷ミス。登場間もなく規制だとしもこればかりは誰も文句言わないだろう。ソリティア厨以外は (19/11/04) |
GR召喚自体の実質コストは低めに設定しておき、マナ武装をヒントにしたと思しきマナドライブで序盤から積極的にGR召喚するのと、ちょっと待ってからGR召喚するのとで差別化できるように取り計らったアイデアそのものはよくできていると思う。問題は6マナと盤面が並んだあとのミッツァイルが整うと、6マナ域が即死圏内に変貌してしまうことに尽きるだろう。生半可にマナコストを支払ったり、コストを支払った扱いになったりと、主要なメタカードをかいくぐる仕様になっているのも始末に負えない。GR召喚メタとしてオリオティス黒マグナム系統その他諸々の拡充が期待されるが、次弾でメタが現れなければもういろいろ察するしかない。 (19/11/03) |
GR召喚自体の実質コストは低めに設定しておき、マナ武装をヒントにしたと思しきマナドライブで序盤から積極的にGR召喚するのと、ちょっと待ってからGR召喚するのとで差別化できるように取り計らったアイデアそのものはよくできていると思う。問題は6マナと盤面が並んだあとのミッツァイルが整うと、6マナ行きが即死圏内に変貌してしまうことに尽きるだろう。生半可にマナコストを支払ったり、コストを支払った扱いになったりと、主要なメタカードをかいくぐる仕様になっているのも始末に負えない。GR召喚メタとしてオリオティス黒マグナム系統その他の拡充が期待されるが、次弾でメタが現れなければもういろいろ察するしかない。 (19/11/03) |
サイキッククリーチャーでもこんなにドローできるやつはいない
優秀過ぎる❗ (19/10/14) |
エナジーではなくサイバーですね。仮に2枚引きだったとしても十分強かったと思います。 (19/10/14) |
下の評価を見るにこのカードの前評価はそこまでだったみたいですが、今ではGRで1,2を争う強カードです。マナドライブは若干使いづらいですが使えれば非常に強力で、その次の動きにすぐ繋げられます。シータカラーがはやった理由の1つでもあり、今後も使われるカードでしょう。 (19/10/08) |
GRがここまでインフレしてしまいましたか。3枚ドローは文句なしで強いです。 (19/09/15) |
ムカデ付けても6000止まりだが、それを補って余りあるテキストの強さ。 (19/09/10) |
サイバーブレイン解除の布石かな? (19/09/08) |
泥仕合でリソースを回復できる手段なら、種類が多いに越したことはないと思う (19/09/07) |
取り敢えず使ってみた感じ青緑(+お好みの文明)シャコに積むのが一番だった。 (19/09/07) |
デッキは選ぶにしろGRからトリプルブレインが発生するのは単純にカードパワーが高い コントロール寄りのデッキによさそう (19/09/06) |
↓ デジルムカデ知らないんか...2回ブースト決めただけで達成できるんだが (19/09/06) |
出来る事は強いが達成条件が厳しいので使いづらい。6マナが溜まっている状態というのは決着が着くか否かという状況で、序盤、中盤出て腐るカードというのは使い辛い。リソースが底を尽き易い赤系が必要とするが、手堅く使うにはマナドライブの条件を達成するためのマナ加速材料として緑に入れて、さらに水も入れてとなると、シータカラーになるが、現環境にシータは居ないので使われないでしょう。 (19/09/06) |
パワーラインの低さを鑑みてなお強い。多少デッキは選ぶ (19/09/04) |
手札切れてきたときにコレがでたらかなり嬉しい 序盤はちょっと... (19/09/04) |
ちょっと何言ってんのかわからない. (19/09/04) |